7日は、朝から準備をあれやこれや、参拝者の方々の対応をして、ご祈祷の準備をその合間にしていたら、あっと言う間に夜中になってしまいました。
お天気に恵まれました(^^
毎年、「御滝洗い」と呼ばれる雨が降るのですが、今年は一日中晴れで、皆様にお参りいただきました。
午後からは「道の駅田沢 なごみの郷」の皆さんの恒例の出店、そして今年初お目見え、伊佐沢の「よっちゃん堂」さんにも出店いただきました。
おかげさまで、午後から夕暮れて8時頃までポツポツと断続的にこの山の中までお参りに来て下さる方にも、喜んでいただけたのではないでしょうか。

そして午後10時過ぎから、お堂内においでご護摩供祈祷を行い、やがて午後11時過ぎ、漆黒の闇に包まれた境内で柴燈護摩供。
この時間まで残ってくださった方や、この時間に合わせておいでになる方々。
人数は消して多くはないけれども、熱心に参拝くださいました。
果たして、私自身もご本尊のお不動さまとどこまで向き合うことができたのか。
昨年よりも今年、今年よりも来年とより深く強い祈りができるよう願いを込めている。

ご祈祷を終え、随喜の皆様も助法いただいた各師も帰路に就き、今年のお籠りする人は私を含めて3人。
日が改まった午前1時半。
境内にも静寂が訪れ、ようやく眠りについた。