5月19日(日)、晴れた。
やや風が強いものの、ずうっと続いていた土・日曜の荒天のパターンから抜け出したかな。
隣の敷地に咲くヤマブキソウが咲きはじめ、石垣を彩っている。
さてさて、お寺でご法事一件と、米沢市内のお宅での屋敷神さまのお祭りが一件。
屋敷神さまは先月の19日が祭礼日なのだけれど、雪と寒さのため一ヶ月日延べされた。
今年はそういうところが多くなっている。
おかげさまで、温かいお陽さまのもとでお勤めをさせていただいた。
今では珍しい萱葺き屋根の家で、職人さんがいないこと、萱の確保が難しくなってきていることなどをお聞きした。
私の寺でも平成5年にトタン屋根を被せる工事をして、その苦労は取りあえずしなくてもよくなった。
萱は毎年刈っていないと太くて丈のある良い萱にならない。
必要としている人が少なくなってきているので、よい萱場も少なくなるわけである。
午後は大荒沢のお堂へ。
工事は少しづつ進んでいる。
これももともと木羽葺の屋根で、その上にトタンを被せたもの。
それこそ、木羽葺きの職人さんなど、宮大工さんを探さないとなかなかいないことだろう。
様々工夫をして、修復に当たってくださるようだ。
これから古い建物の維持はだんだんと難しくなることは間違いない。
夜は町内の公民館に集まり運動会の選手決め。
画像は2010年の運動会。
二十年以上競技・大会役員していて、テントにいたことがなかったんだけど、この年、久しぶりに町内のテントで運動会を過ごしたんだった。
今年は6月2日(日)。
田植えが遅れてるから、農家の人はたいへんそう。
雨 降らねがなぁ、なんて思ってないが?
ちょっと思いました(^^;
運動不足の和尚なのであります、はい。
HOME > なあまず日記
週末は…
週末が忙しいお寺と、土日が休みの娘、土日も仕事がある連合い、というわけで、様々あるわけで。
実家にお世話になったり、休みの方が子守りをしたりと、おかげさまでなんとかやり繰りして過ごしている。
暖かくなって、外で遊べるのがいい。
冬の間は遊べるところが限られるので、なかなかたいへん。
こうして庭などで何かして遊んでいられる。
そのぶん、転んだり汚れたりするし、危険なこともあるからうっかり目を離せないのだけれど、それでも選択肢がいっぱいあるだけありがたいことだ。
これから10月ぐらいまでは遊べるかな。
だんだん子供の身体も丈夫になってくるだろう。
さて、朝6時半に、子育て観音さまを祀っていらっしゃるお宅にうかがって、お祭り。
今は4時過ぎぐらいから明るくなるので、早朝という感じではない。
それでも、早めに起きて準備をして出かけるとなるとなかなか忙しいものだ。
帰宅して、福祉関係施設での運営会議があり出席。
着替える暇がなく、改良衣で出かけた。
「改良衣」というのは洋服で言えばスーツみたいなもので、法要等で着る法衣ではない外出着のこと。
黒い生地が基本で、輪っか状に折りたたんだ袈裟が、ネクタイみたいなもの。
高齢の方が多いせいもあり「その服装でいい」と誉めていただきいやはや恐縮。
会議を終えて、そのままご法事へ。
お隣り簗沢のやや奥の方の集落の家にうかがった。
法要を終え、納骨へ。
その間、私はそのお宅の裏にあるお堂があったので、杉林の中に入って行き見学させていただいた。
山の神様のお堂だった。
こちらも田沢同様、昔から山仕事で暮している人が多く、そのせいで山の神様の信仰は篤かったものと思われ、ほぼ集落ごとに祀られている。
この日の百箇日の方も、昔から山仕事をずうっと続けてこられた方。
若い頃、山仕事の事故で身体を痛め、たいへんな思いをなさりながらも、長く山で働いていらっしゃた。
雪が融けて、ようやく地元の墓地に納骨され、ご家族も安心されたようであった。
高い山にはまだ残雪があるものの、平地にはほとんど雪は見えなくなった。
ユキヤナギが周囲の土やみどりに映えてきれいである。
近づくとほのかに良い香りがする。
雪と言えば、街中の岩倉まんじゅう屋さんの脇の駐車場にまだ雪が残っていた。
北の陽当たりがわるいところとはいえ、飛ばして積んだ雪って融けないものだ。
それで驚いていたら、すこやかセンターの前の広場にまだ山になって残っていてビックリ。
イベント用に残そうとしているのではなかろうかと思うほどなのだけれど、どうなんでしょうね。
実家にお世話になったり、休みの方が子守りをしたりと、おかげさまでなんとかやり繰りして過ごしている。
暖かくなって、外で遊べるのがいい。
冬の間は遊べるところが限られるので、なかなかたいへん。
こうして庭などで何かして遊んでいられる。
そのぶん、転んだり汚れたりするし、危険なこともあるからうっかり目を離せないのだけれど、それでも選択肢がいっぱいあるだけありがたいことだ。
これから10月ぐらいまでは遊べるかな。
だんだん子供の身体も丈夫になってくるだろう。
さて、朝6時半に、子育て観音さまを祀っていらっしゃるお宅にうかがって、お祭り。
今は4時過ぎぐらいから明るくなるので、早朝という感じではない。
それでも、早めに起きて準備をして出かけるとなるとなかなか忙しいものだ。
帰宅して、福祉関係施設での運営会議があり出席。
着替える暇がなく、改良衣で出かけた。
「改良衣」というのは洋服で言えばスーツみたいなもので、法要等で着る法衣ではない外出着のこと。
黒い生地が基本で、輪っか状に折りたたんだ袈裟が、ネクタイみたいなもの。
高齢の方が多いせいもあり「その服装でいい」と誉めていただきいやはや恐縮。
会議を終えて、そのままご法事へ。
お隣り簗沢のやや奥の方の集落の家にうかがった。
法要を終え、納骨へ。
その間、私はそのお宅の裏にあるお堂があったので、杉林の中に入って行き見学させていただいた。
山の神様のお堂だった。
こちらも田沢同様、昔から山仕事で暮している人が多く、そのせいで山の神様の信仰は篤かったものと思われ、ほぼ集落ごとに祀られている。
この日の百箇日の方も、昔から山仕事をずうっと続けてこられた方。
若い頃、山仕事の事故で身体を痛め、たいへんな思いをなさりながらも、長く山で働いていらっしゃた。
雪が融けて、ようやく地元の墓地に納骨され、ご家族も安心されたようであった。
高い山にはまだ残雪があるものの、平地にはほとんど雪は見えなくなった。
ユキヤナギが周囲の土やみどりに映えてきれいである。
近づくとほのかに良い香りがする。
雪と言えば、街中の岩倉まんじゅう屋さんの脇の駐車場にまだ雪が残っていた。
北の陽当たりがわるいところとはいえ、飛ばして積んだ雪って融けないものだ。
それで驚いていたら、すこやかセンターの前の広場にまだ山になって残っていてビックリ。
イベント用に残そうとしているのではなかろうかと思うほどなのだけれど、どうなんでしょうね。
思いのほか
お天気はよいものの、風が冷たくなかなか気温が上がらない17日(金曜日)。
猫たちはようやく外で日向ぼっこし始めたものの、意外に涼しい(寒い)せいか、じきにビニールハウス車庫へ入って行った。
半袖を着て出かけたら、思いのほか寒くて、薄い上着を羽織った。
勤め人でない私は、こういうときジャージが便利。
もう薄手のフリースでも暑く感じられるから、やはり季節なのでしょうね。
大荒沢のお堂へ行く。
工事は少しづつ進んでいるようだ。
今までも大きな改修工事は、私が記憶している限りでも何度かある。
最も大きかったのは、雪崩による雪害と地盤の不安定を考慮してお堂そのものを移動した工事だった。
あれは、昭和57~58年のことだったと思う。
あれから30年経過した。
いま正直な感じとして、移転する必要が本当にあったのだろうかと思う。
その後大きな雪崩被害はなく、地盤も極めて安定しているように見えるからだ。
あの頃学生だった私にはよく判らなかったのだけれど。
当時は、あの地区にもまだまだ多くの人が住んでおり、これ以降大きな損壊があったらたいへんだから、ということだったのかもしれない。
今となってはよくわからない。
お寺に戻って来て昼食を摂る。
コロッケを玉でとじたコロッケ丼(^^;
先日、柳家喬太郎の噺のまくらで、コロッケについてこれでもかっ!ていうほど語っていたっけ。
駅蕎麦にコロッケをトッピングをする話で、まさかコロッケとしては蕎麦に入るなんて思いもよらなかったであろうに、何の因果か蕎麦に乗っけられて不本意な人生(?)だろう、という話し(^^;
我が家でも、たしかに揚げたてのコロッケではなくて、丼に卵でとじるのは、ちょっと前日残って、冷蔵庫に入っていたコロッケだよな、ということになった。
といった話題とは関わりなく、娘はよく食べる。
そして、眠くなって、ゴロゴロンし始めて、お気に入りの毛布に顔をうずめて眠りに入ってゆく。
「よく食うやつはよくかせぐ(働く)」と昔の人はいう。
娘よ、そうなっておくれ、と心の中で言ってみた。
猫たちはようやく外で日向ぼっこし始めたものの、意外に涼しい(寒い)せいか、じきにビニールハウス車庫へ入って行った。
半袖を着て出かけたら、思いのほか寒くて、薄い上着を羽織った。
勤め人でない私は、こういうときジャージが便利。
もう薄手のフリースでも暑く感じられるから、やはり季節なのでしょうね。
大荒沢のお堂へ行く。
工事は少しづつ進んでいるようだ。
今までも大きな改修工事は、私が記憶している限りでも何度かある。
最も大きかったのは、雪崩による雪害と地盤の不安定を考慮してお堂そのものを移動した工事だった。
あれは、昭和57~58年のことだったと思う。
あれから30年経過した。
いま正直な感じとして、移転する必要が本当にあったのだろうかと思う。
その後大きな雪崩被害はなく、地盤も極めて安定しているように見えるからだ。
あの頃学生だった私にはよく判らなかったのだけれど。
当時は、あの地区にもまだまだ多くの人が住んでおり、これ以降大きな損壊があったらたいへんだから、ということだったのかもしれない。
今となってはよくわからない。
お寺に戻って来て昼食を摂る。
コロッケを玉でとじたコロッケ丼(^^;
先日、柳家喬太郎の噺のまくらで、コロッケについてこれでもかっ!ていうほど語っていたっけ。
駅蕎麦にコロッケをトッピングをする話で、まさかコロッケとしては蕎麦に入るなんて思いもよらなかったであろうに、何の因果か蕎麦に乗っけられて不本意な人生(?)だろう、という話し(^^;
我が家でも、たしかに揚げたてのコロッケではなくて、丼に卵でとじるのは、ちょっと前日残って、冷蔵庫に入っていたコロッケだよな、ということになった。
といった話題とは関わりなく、娘はよく食べる。
そして、眠くなって、ゴロゴロンし始めて、お気に入りの毛布に顔をうずめて眠りに入ってゆく。
「よく食うやつはよくかせぐ(働く)」と昔の人はいう。
娘よ、そうなっておくれ、と心の中で言ってみた。
派手さはなくても
裏の畑もなんとかしなくちゃいけないと思いながら、なかなか着手できないであおります。
ひょっと、畑の手前にあるちっちゃな花壇を見たら、アスパラがニョキッと出った!(^^v
3年前に苗を植えて、たいして手もかけずに置いたのだけれど、おっきぐなった。
さっそく、やわらかいところを折って、食卓へ。
いやいやありがたいこと。
苗を買った時、「ちゃんとおがるまで(育つまで)3年はかかる。」と言われていた。
それに肥料もけっこういるから、とも。
もっと手をかければ、育つのだろうなぁ。
人間も動物もきっと同じなのだろう。
子はどんどん育っていく。
ばあちゃんが追っかけたてならない勢いで走って歩くようになった。
目も手も離さないようにしないと、危険なことがいっぱい出てきた。
自我も芽生えてきて、嫌なこと気に入らないことも態度で示すようになってきた。
じつに面白いものだけれど、面白がってばかりもいられないし、対応はその都度様子を見ながらしなければいけないのだろう。
木瓜の花が開いてきた。
見たところ、派手さはないが、品の良い花で私は好きなのだ。
花言葉は「先駆者」「指導者」「妖精の輝き」「平凡」。
へ~、という感じ。
平凡だけど、なかなか味のある花だと思う。
本当の先駆者や指導者ってそういうものかもしれぬ。
弁舌が達者でも、過激な発言や挑発的な物言いで相手を攻撃し、権力を手にするような者は信用も信頼もできない。
しかし、そのような人がマスコミにとりあげられやすいのも確か。
テレビや新聞などネットなどの裏を見なけりゃね。
あらら、ラジオを聞いていたら、噺がおかしくなってきた(^^;
家の外回りの片付けに精を出し、お昼は今日もお弁当。
熱塩加納から頂いてきたアスパラと北海道から戴いた卵、うんまい。
両方ともちょこっとマヨネーズを付けっと美味いんだな。
午後4時まで、クリーンセンターにごみを搬入し、本日の片づけは取りあえず終了。
ひょっと、畑の手前にあるちっちゃな花壇を見たら、アスパラがニョキッと出った!(^^v
3年前に苗を植えて、たいして手もかけずに置いたのだけれど、おっきぐなった。
さっそく、やわらかいところを折って、食卓へ。
いやいやありがたいこと。
苗を買った時、「ちゃんとおがるまで(育つまで)3年はかかる。」と言われていた。
それに肥料もけっこういるから、とも。
もっと手をかければ、育つのだろうなぁ。
人間も動物もきっと同じなのだろう。
子はどんどん育っていく。
ばあちゃんが追っかけたてならない勢いで走って歩くようになった。
目も手も離さないようにしないと、危険なことがいっぱい出てきた。
自我も芽生えてきて、嫌なこと気に入らないことも態度で示すようになってきた。
じつに面白いものだけれど、面白がってばかりもいられないし、対応はその都度様子を見ながらしなければいけないのだろう。
木瓜の花が開いてきた。
見たところ、派手さはないが、品の良い花で私は好きなのだ。
花言葉は「先駆者」「指導者」「妖精の輝き」「平凡」。
へ~、という感じ。
平凡だけど、なかなか味のある花だと思う。
本当の先駆者や指導者ってそういうものかもしれぬ。
弁舌が達者でも、過激な発言や挑発的な物言いで相手を攻撃し、権力を手にするような者は信用も信頼もできない。
しかし、そのような人がマスコミにとりあげられやすいのも確か。
テレビや新聞などネットなどの裏を見なけりゃね。
あらら、ラジオを聞いていたら、噺がおかしくなってきた(^^;
家の外回りの片付けに精を出し、お昼は今日もお弁当。
熱塩加納から頂いてきたアスパラと北海道から戴いた卵、うんまい。
両方ともちょこっとマヨネーズを付けっと美味いんだな。
午後4時まで、クリーンセンターにごみを搬入し、本日の片づけは取りあえず終了。
追いつかないなぁ
前日の後半から天気が不安かと思ったら意外にいい天気。
今日は娘を連れて小児科へ付き添い。
皮膚科に連れて行ったことがあるものの、小児科へは初めて。
ちょっとドキドキ。
子のほうが落ち着いてるってのも(^^;
柔和なお医者さんによくお話しを聞いて、娘もむずかることなく終了。
待合室にいたら、遠くの方から病院中に響き渡るような泣き叫び声が聞こえてきた。
「たいへんだなぁ」と思っていたら、その付き添いのママに「あらぁ」と声をかけられてビックリ!
よく知っている人だった。
その男の子は、もう病院に近づいてきただけで泣きだすのだそうです。
何かを感じるものがあるのしょうね。
それにしても、病院(医院)も社交の場になるのですね。
お薬ができるまでの間に、お天気が良いので、伝国の杜付近を散歩。
暑すぎるぐらいの天気。
観光客や散歩の人がけっこういて、社会科見学らしい、大勢の中学生たちも。
芝生の上をちょこちょこ歩かせると、散歩の人が寄ってくる。
「めんごいなぁ」と言われると、意外にも恥ずかしげに、私の足に隠れてしまう。
このぐらいの時は得だなぁ(^^
薬局で薬をもらってから乳児園へ。
半日お世話になる。
大荒沢は工事開始。
足場が掛けられ、落下した建物の材料を片づけ、修理に入るようだ。
日中、気温が上がったものの、天気予報では不安定な天候と予報している。
前日は、竜巻や雹の警戒を呼び掛けていた。
毎年今頃は寒気と暖気の差が激しいことから、激しく天気が変わることがある。
案の定、午後から雲の動きが激しくなり、大粒の雨が降り雷になった。
大荒沢から戻って遅い昼ご飯。
今日はお弁当。
お寺の周囲を見ると、高温と湿気で草がどんどんと繁茂してきている。
ついこの前まで雪があったのになぁ
やるべきことはいっぱい、手も足も追いつかないのであります。
今日は娘を連れて小児科へ付き添い。
皮膚科に連れて行ったことがあるものの、小児科へは初めて。
ちょっとドキドキ。
子のほうが落ち着いてるってのも(^^;
柔和なお医者さんによくお話しを聞いて、娘もむずかることなく終了。
待合室にいたら、遠くの方から病院中に響き渡るような泣き叫び声が聞こえてきた。
「たいへんだなぁ」と思っていたら、その付き添いのママに「あらぁ」と声をかけられてビックリ!
よく知っている人だった。
その男の子は、もう病院に近づいてきただけで泣きだすのだそうです。
何かを感じるものがあるのしょうね。
それにしても、病院(医院)も社交の場になるのですね。
お薬ができるまでの間に、お天気が良いので、伝国の杜付近を散歩。
暑すぎるぐらいの天気。
観光客や散歩の人がけっこういて、社会科見学らしい、大勢の中学生たちも。
芝生の上をちょこちょこ歩かせると、散歩の人が寄ってくる。
「めんごいなぁ」と言われると、意外にも恥ずかしげに、私の足に隠れてしまう。
このぐらいの時は得だなぁ(^^
薬局で薬をもらってから乳児園へ。
半日お世話になる。
大荒沢は工事開始。
足場が掛けられ、落下した建物の材料を片づけ、修理に入るようだ。
日中、気温が上がったものの、天気予報では不安定な天候と予報している。
前日は、竜巻や雹の警戒を呼び掛けていた。
毎年今頃は寒気と暖気の差が激しいことから、激しく天気が変わることがある。
案の定、午後から雲の動きが激しくなり、大粒の雨が降り雷になった。
大荒沢から戻って遅い昼ご飯。
今日はお弁当。
お寺の周囲を見ると、高温と湿気で草がどんどんと繁茂してきている。
ついこの前まで雪があったのになぁ
やるべきことはいっぱい、手も足も追いつかないのであります。