HOME > 記事一覧

「出来るようにしか出来ない」

 今は情報があふれていて、聞かなくてもいい情報もたくさん入ってくる。
あれをしろ、これをしてはいけない。そんな情報をいちいち聞いていたら、そのとおりやれない自分がダメな人間のような気がしてくる。
大事なことは、自分が出来るようにしか出来ないということです。

(こころの天気図より)
2006.10.14:反田快舟:コメント(0):[仕事の流儀]

「自分の中の『子ども性』に目をむける」

 自分の中にも「子ども」がいることを忘れると、わが子や教え子に対する期待が大きくなる。
大人になっても「子ども性」があって、その良さも幼さも、ちゃんと持っている。
子どものようにすくすく成長する芽も持っている。

でも、自分の中のこの芽を伸ばしてやろうと思うと、どれほど難しいことか。
その難しさがわかれば、わが子ばかりに、伸びろ伸びろとはいえないでしょう。
自分の子どもとうまく付き合っている人は、自分で楽しいことやアホなことをやってて、その延長線上で子どもに接するから、そんなに無茶な期待はかけない。

ところが、自分の子ども性を無視していると、その分を全部相手にかぶせるから、期待が肥大して、子どもは「たまったものじゃない」となる。

(こころの天気図より)
2006.10.14:反田快舟:コメント(0):[自分を見つめる]

「西洋的自我と東洋的自我」

 西洋の場合は自我を確立しようとする際、女性でも「男性的自我」を確立するという形が出来上がっている。
それは困難を排除し、戦って勝ち抜いて自分をつくりあげていくという自我です。

今、日本人もこの西洋的自我を身につけようとしているが、日本人の場合は、周囲を常に入れ込んで、周囲とつながりながら自分をつくっていく。だから自分が何かしたいときでも、周りがどう思っているか、とか、大体はこういうことなんだろう、とか「察する力」が必要である。

日本の状況下では、会社などの組織に縛られている男性より、女性の方が男性的自我を持ちやすいといえる。

(こころの天気図より)

2006.10.14:反田快舟:コメント(0):[自分を見つめる]

「普通の人間なんて、この世にいない」

 なんだかみんな「普通」というのがあると思いすぎているんですね。
で、自分だけ普通じゃないと思って嘆いているんだけど、その嘆いている人のほうが、統計的には「普通」なんです。

(こころの天気図より)

2006.10.14:反田快舟:コメント(0):[仕事の流儀]

「サファリング」

 西洋的にいうと、自我の確立は、ものすごく大事なことで、そのためには戦わなければならない。物事をあらわにすると白黒をはっきりしなければならないから、戦わざるをえない。戦って敵を倒すという形で自我を確立してきたのが西洋の精神の歴史です。

ところが東洋的な物語には戦いがない。あらわにしない精神でやっていくのに、なにが必要かというとサファリング(自ら耐えて苦しむこと)です。秘密を抱いて苦しむ。この戦って勝ち取るか、苦しんで何かを得ていくのかの差がある。

いま、西洋では、戦うだけではある種の行き詰まりを感じている時代でもあり、東洋的なものに関心が集まっている。
しかし、日本人の場合は、苦しむのが趣味みたいな人がいて、もうちょっと戦えばいいのに、戦う前から苦しんだりしている人がいる。

(こころの天気図より)

2006.10.14:反田快舟:コメント(0):[仕事の流儀]