絆のあるクラスづくり

エンカウンターの授業には様々なプログラムがある。
この日は、10の権利が書かれた手製のプログラムが配られた。
「きれいな空気を吸う権利」「愛し・愛される権利」「みんなと違っていることを認められる権利」・・・・などなど。
書かれている権利の中で、何が一番大切な権利かを、グループに分かれて話し合って決める。

話し合う中で、生徒たちは自然と、一人ひとりの考えや価値観が違うことに気づいていく。
エンカウンターの意味は「出会う」。
これまで知らなかったクラスメートの一面や気づかなかった自分自身の考え方にも出会う。

100を超えるエンカウンターのプログラムを駆使して、生徒の「自己理解」「他者理解」を促し、クラスのつながりを深めていく。

(プロフェッショナル仕事の流儀15 File No.44より)
2009.03.20:反田快舟:[仕事の流儀]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。