鹿嶋真弓の仕事の流儀~その熱意が生徒のつながりをつくる~

全国で連鎖する陰湿ないじめや学級崩壊。
行政も教育現場も必死になって解決の決め手を探している。
その、いじめを防ぐことにつながるのではないかと、注目を集める教育法がある。

生徒にコミュニケーションのきっかけを与え、関係を深める「構成グループエンカウンター」と呼ばれる条業。
その授業を教育現場で実践したパイオニアの一人が、公立中学の教師・鹿嶋真弓だ。
11年ほど前から、エンカウンターを取り入れた学級運営を行ってきた。

担当するクラスでは生徒が「いじめや学級崩壊とは無縁」と言い切るほどだ。
生徒同士がつながり合い、支え合う。
誰もが学校現場の理想として思い描く姿がそこにはある。

(プロフェッショナル仕事の流儀15 File No44より)
2009.03.19:反田快舟:[仕事の流儀]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。