HOME > 仕事の流儀

「人生、ときにはタイムをとる」

 時の勢いみたいなものがあって、物事がマイナスの方に動き出すと、
「私にはこれだけしかない」、「こんな悪いところがある」という思いばかりになる。
マイナスに動き出した中では、どんなに努力してもダメなもの。スポーツでもタイムをとる、すると流れが変わるときがある。

われわれも生きていく中でタイムをとることを覚えたらいいと思う。にっちもさっちもいかない時は、ともかくごちそうを食べるとか、寝るとか。朝起きたら、違う風が吹いているから。

(こころの天気図より)
2006.10.14:反田快舟:コメント(0):[仕事の流儀]

「秘密の扱い」

秘密というのは、誰にも言えないから秘密なわけで
一人で問題を抱え込んでいる状態です。
秘密を持つことは悪いことではなく、
それがバネになって自分を成長させることができる。

(こころの天気図より)
2006.10.14:反田快舟:コメント(0):[仕事の流儀]

「職業としてのカウンセリング」

カウンセラーになりたいという人が増えている。また、カウンセリングを受けたいという人も多くなった。しかし、職業としてのカウンセラーになるには大変である。

たとえば、もし、ある日、音楽を聞いて感激して、それでは早速これから「音楽家」というものになろう!と思う人がいるかどうか。
また、花が好きで、自分で花を生けるのはできるが、お花の先生になるというなら相当の習練、努力、その他もろもろの条件が必要だというのは誰にもわかる。

カウンセラーになるというのも同じで、専門家になるのは大変である。人は誰でも、悩んだり苦しんだりして生きたわけだから、その分、自分の人生経験はなかなか豊富だと思える。

で、この豊かな人生経験を生かして人の役に立ちたいと思う人がいるけれど、そんなものほとんど役に立たない。
自分の人生経験で人の役に立てる部分は微々たるものということをよく認識すべきであろう。

(こころの天気図より)

2006.10.14:反田快舟:コメント(0):[仕事の流儀]

「ただ座っていること」

「何もしないことが一番難しい」。
このことは教師としての私に強いインパクトを与えた。

あれも教えよう、これも教えようと動き回っているよりも、教師は「ただ座っているだけ」の方がはるかに教育的なのではなかろうか。

教師のピタリと安定して座っている姿を支えに、生徒達が自主的に動き出し、自分の力で学び始めるのである。

しかし、実際やってみるとこれは実に難しい。他人と関係なく座っているのであれば誰でもできるかもしれない。

生徒と関連をもち、生徒の動きを見ていながら、自分の内面では大いに心を働かせつつ、「ただ座っているだけ」だからこそ生徒の自主的な活動が生じてくるのである。

(「おはなしおはなし」より)

2006.10.14:反田快舟:コメント(0):[仕事の流儀]

「ぼくがここに」

まど・みちお「ぼくがここに」

ぼくが ここに いるとき
ほかの どんなものも
ぼくに かさなって
ここに いることは できない

もしも ゾウが ここに いるならば
そのゾウだけ
マメが いるならば
その一つぶの マメだけ
しか ここに いることは できない

ああ このちきゅうの うえでは
こんなに だいじに
まもられているのだ
どんなものが どんなところに
いるときにも

その「いること」こそが
なにも まして
すばらしいこと として

(「おはなしおはなし」より)

2006.10.14:反田快舟:コメント(0):[仕事の流儀]