- What's NEW
-
《バラ庭》つれづれ~・・新規ブログ予告編~!
もう5月~、そろそろ新たなブログを開始しなくちゃと 思いながらも、まだノート名も決まっていない・・・ 初期の設定も、自分では出来ないのでお願いしなければ いけないし・・・ スローライフのブログは、もう少し先になってしまいますが もう少しお待ちくださいね(^^) 今年の冬は大雪、4月になっても不安定な天気が続いていて 庭仕事も進みませんでした。 写真は、3日に久しぶりの青空になったので庭の風景を 撮ってみました~♪ 雨の天気が続いているので、新緑も濃くなってきています。 ↓今年は、このエリアに少し手を入れて、いい感じに なりました。 (じーじの庭遊び) ↓毎年登場している ピンク”イカリソウ” も 咲き始めました。 ↓ “利休梅” こちらもようやく開花です。 今年は、全部、開花遅れてますね。 老犬サスケは厳しい冬を乗り越えましたが、 体重も減り歩くのにも大変、認知も進み介護に かかる時間が増えて来ています。 ブログの再開についてはもうしばらくお待ち くださいね。 今年のオープンガーデンは、見てみたいという方には ご案内したいと思っております。 5月の終わりころからの予定となりますが 近くなりましたらお知らせします。2025.05.04 -
《バラ庭》つれづれ~・・ブログ始めて6年、次のステップへ~♪
我家のブログ『ガーデンライフ~バラ庭in長井』 に たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。 このブログも2019年2月から始めて、もう6年に なります。 昨年の年末に、この ブログのUPの終了 をお伝えしましたが 名残り惜しく、ブログデビューの2月1日まで、 以前の懐かしいブログを少し紹介しすることにしました。 1月は、過去の記事を懐かしく見ながら我が家の思い出と して遡ってまとめUPさせていただきました。 記事も全部印刷しファイルしています。写真もこれから整理、 終活ですね。 たくさんの方に訪問頂き、アクセス数も1,000,000件を 越えました。スローライフのシルバーブログも 記事数1371件、継続することは大変な事でした。 2023.02.01ブログより 【覚える意欲よりも加齢の速度が勝って中々思うように いかないのが現実です。・・・じーじのつぶやき】 (トップ写真)はブログを始めた時、UPした写真です。 市内の花屋「花ショップポピー」さんで、 ハート型の蘭に魅せられて購入 お値段的には高く迷ってしまったけど値引して頂き… その後、お目にかかれず名前も不明のままでしたが ネットで検索してみたら名前は・・・ グリーン色の蘭の花 「グラマトフィラム」ハート型 でした。 最後のブログを飾る写真として選んで見ました。 当初は、 『ローズガーデン』 でスタートしましたが、 年齢とともにバラも終活、宿根草の庭づくりを始めている じーじとばーばのプライベートガーデンになっています。 再開できるかはわからないので 一旦『ガーデンライフ~バラ庭in長井』のUPは 終わりに したいと 思います。 これからも時々覗いてみてくださいね(^^♪ また、新しい名前でスタート出来れば嬉しいのですが、 高齢者夫婦なのでどうなることやら・・・ 庭づくりはスローライフで続けていけたらと思っています。 じーじとばーばの拙いコラボブログでしたが、たくさんの 方に訪問頂き 、また、応援頂き感謝申し上げます。2025.01.31 -
《バラ庭》振り返って~我庭のメインガーデン~♪
我が庭の自慢できるメインガーデンは? 毎年、新しいエリアも増え庭も変化してきましたが 2024年は、じーじのロックガーデン! 素敵な風景が出来上がりました。 ======================= 2024年は。。。 2024.08.02ブログより 涼しげな癒しの”カラミンサ” (トップ写真)は・・・ すっかり ”カラミンサ” に占領された?お気に入りの エリア 秋まで長く咲いてくれるので増やしてみたら 増えすぎた? 今日のNHKのあさイチの『みんなグリーンだよ』は 猛暑を乗り切る! 暑さに強い草花 その中に ”カラミンサ” の花材があって色々と 紹介されていました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2024.07.07ブログより 庭を入ってすぐのところ、つい先日までは ホワイトガーデンとして楽しませてくれた場所、 今は次の花たちへのバトンタッチ?の段階です。 その中で、ルドベキア アーバンサファリだけが 頑張ってくれています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 我が庭の一番のメインエリア。。。 2018.06.06撮影 2023.06.09撮影 2024.05.26撮影 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2024.10.13ブログより 我庭の秋のメインガーデンに・・・ じーじが、以前通信教育で勉強した成果の ロックガーデン! ↓グラス ”ミューレンベルギア・カピラリス ”は いつも、いいね!いいね!の言葉が出てきます~♪ 秋空に映える、紫色の穂は何とも言えない風情… ↓ 今年、最初に植栽した ”ユーフォルビア” 成長が早く真夏でも元気です! その後に、何種類かを植栽~ すっかり ”ユーフォルビア の丘” になってしまいましたが、 いい感じのガーデンに出来上がり満足しています。 (作ったのはじーじですが…) 2024.10.31ブログより 何回も登場しているエリア(ロックガーデン)ですが。 ガーデンマグも満開で、最高の秋の風景が 撮れました~(^^♪ 男の子とあひるさんのコラボもかわいく いい役目をしています~! ↓紫色の穂のグラスにクレマチス、、、 より一層、素敵な風景を見せてくれています。 ===============ー======== おまけに。。。 ばーばの庭遊びのミニガーデン~♪ ===================2025.01.31 -
《バラ庭》振り返って~(2024年)我庭のお休み処~♪
スローライフの庭遊び、その日の気分で場所を 選んで、 のんびりとお茶タイム楽しんでいます~♪ まだ、イスはたくさんあります(^^) ======================= 2024.06.16ブログより (トップ写真) 毎日暑い日が続きますが、我庭では時間によって お茶タイムの場所を選びながら休憩~ 木立も多いので、涼しく過ごすことが出来ます! 6/14の朝撮りです! ふたりで並んで花たちを眺めながらお茶タイム~ 癒しの場所です。 このパーゴラはじーじが初めて一人で作ったものです! 屋根はツルバラで覆われていて、風も入って来るので 午前中は涼しいです。 ↓ この場所はテーブル、イスがたくさん置いて あるので、来訪者の方とお茶でお花談義! 風がある時は涼しいデス。 ↓ じーじがキットを購入し組み立てたガゼボ! 全然入らなかったサスケ用の犬小屋を解体して リノベーションしています。 ここも風がある時は涼しく、チョットひと休み、、、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 当初は。。。 ↓このパーゴラは2010年の春にじーじが一人で 頑張って作った時の写真です! 初めて本格的に作ったオリジナルのパーゴラですね。 改造したガゼボは 。。。 2008.6月、 じーじがキットを購入し組み立て、 和風のガゼボでシンプル・・・ ===================== 2024.08.18ブログより 暑い中、我が庭で一番涼しいお休み処は。。。 毎日暑い日が続いていて、日中の庭仕事はできません~ 少しでも庭に出たいのですが・・・ 一番涼しい場所を探して、イスを置いてみました。 ここは、道路から真っ直ぐ見えるところですが、 大きな桜の木の下で、涼しい風の通り道になっています。 お昼前に撮ったのですが、まだ涼しげです~~ ↓さすがに夕方は、西日が強いので暑そう・・・ いつの間にか、じーじがパラソルを設置していました。 ======================= これからは、老朽化も進みメンテも大変で、 少しずつ減っていくような感じがしますが、 あるもので のんびりと過ごせればですね。2025.01.31 -
《バラ庭》振り返って~(~2024年)ガーデンの工作物!!
2023年、2024年と大物のフェイクハウスを製作! もう後期高齢者のじーじですが、頭の体操兼ねて 頑張りました~! 毎年、新しい工作物、庭の改造などを冬の間に 思案して実行しているじーじですが、何故か 2022年は探せませんでした・・・ ============================ 《2024年》 ーーーーーーーーーーー 2024..5.12ブログより 5/6の朝から、じーじは、ようやく今年一番の大物の 工作物の制作開始です! さて、うまく完成できるでしょうか? 夕方には、屋根の部分がとりあえず完成! これからど~うする、、、 ↓5/10には、ここまで完成しました! 我が庭の3番目の『フェイスハウス』です。 冬から、設計図を書き始めて、何とかここまで。 ノコギリだけを使っての苦心の作品です! 10時前には、一応全部塗り終えました~♪ ”やったー!”(5/12) そして、最後の完成が(トップ写真)デス~~ 去年制作した二番目のフェイクハウスの脇に! 桜の木に立てかけています。 新たな撮影ポイントになればいいなぁ~ あとの仕上げは、ばーばにお任せください~♪ ーーーーーーーーーーー 2024.05.04ブログより 5/2に制作した『ラダー』ですが、塗装が未完成で終わり 塗装の色で悩みましたが、ばーばのひらめきで決定! ちょうど購入したばかりの薄ピンクの塗料があったので 使うことにしました。 この色は、庭にマッチしていて好きな色合いです~♪ お休み場所で作業して、そのままガーデンルームの壁に 立てかけたらいい感じになったので、この場所に置く 事にしました。 ↓ テーブルと同じ色なので思った以上に、この場所に マッチしています。 ーーーーーーーーーーー 2024.04.06ブログより 今年のじーじの工作物、第一弾が完成! 冬の間に設計していた工作物、他はこれからが本番デス。 最後の仕上げは、ばーばで完成~♪ 周辺にレンガを追加してグレードアップ! ↓その後に、鉢物や小物を少し飾って見ました。 これが楽しみなんです~ 後は、これから少しづつ楽しみながらですね。 ばーばの庭遊びのエリアを一つ増やしてもらいました(^^)/ 2024.11.03ブログより 今年新しく出来たミニガーデン2号! 今までの生かされていなかった場所でしたが じーじの工作物の設置でミニガーデンを作ることが 出来ました。 一旦、全部綺麗に片付けて、また、来年のお楽しみに~♪ 工作物は、10月の終わりに、じーじがペンキで塗装して くれました。 ======================= 《2023年》 ーーーーーーーーーーー 2023.06.01ブログより ”ミニフェイクハウス”完成しました! 今年のじーじの工作物がようやく完成! 設置場所も決まらないのにとりあえず制作開始。 アンジェラのアーチの所に決定し設置してみましたが それから長々と時間がかかってしまいました。 付属のパーツと植栽、周辺の作業、仕上げはばーばが担当! 2/26にUPした手書きの設計図 あくまでもイメージ図なので、仕上がりは かなり違いましたね。屋根付きになりました。 どちらがいいですか? =================== 《2021年》 ーーーーーーーーーーー 2021.07.02ブログより 下屋へ棚設置! 少しずつ進めてきた下屋の改装、素人なりに頑張って みました。 今回は入口部、壁面に黒い板を貼り樹木のオブジェを 飾り、更に鳥のシールなどで絵画らしく見せたのですが そんなふうに見えませんか? ーーーーーーーーーーー 2021.07.04ブログより じーじの力作をもう少し紹介しますね。 棚設置した場所の奥の様子。。。 下の棚は茶のカラーボックスで統一、4個でぴったしです! いつの間にか以前使用していた吊り棚が置かれ、そこには グラス、ティーカップが・・・ 物足りないので少し手を加えてみました!(ばーば) 大きくて置き場に困っていたグラスアートもちょうど おさまりいい感じに。。。自己満足? 下屋の改装もこれで終了。。。! ーーーーーーーーーーー 2021.08.29ブログより 下屋の改造、まだありました! 天候が回復してきたので、懸案であった作業を昨日から開始! それは、休憩場所でもある下屋の入口に扉を取り付けること。 既存の材料で作ってある入口に扉を 取り付けるとなると色々な苦心がありました。 ↓完成後の下屋の入口です。これで直接の風を防げます。 お茶タイムも楽しめるかも。。。 ↓~拡大図~ =================== 《2020年》 ーーーーーーーーーーー 2020.03.10ブログより フェンス設置!! 昨日製作したフェンスが完成したので とりあえず設置しました。 塗装は、後でゆっくりと。。。 まずは、バラの誘引を行いました。 バラは“モンシャルダンエマメゾン“ 新芽が伸び始めたので、急いで製作! 設置まで1日もかからず終了です。 塗装は、白バラなので 茶系統にしようかと思っています。 ーーーーーーーーーーー 2020.03.16ブログより パーテーション設置! 下屋とプレハブ小屋の境にパーテーションを設置 殺風景だったので少し雰囲気を変えてみました。 ↓この場所です(昨年)。。。 ーーーーーーーーーーー 2020.10.16ブログより 去年柿の木を伐採した新しいエリアです。 土留めしたところにレンガを敷き詰めてみました! (タイル、ブロック好きのばーば。。。です) 上手く出来ず、最後はじーじの手直しが入り 完成です! ======================== さて・・・ 今年2025年からの工作物は?2025.01.30 - ...続きを見る