HOME > 記事一覧

《バラ庭》ガーデンNOW~きのうは、秋日和~♪

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~きのうは、秋日和~♪

 

昨日は久しぶりに秋らしい日ざしで、暖かい一日でした。

庭のガーデンマムも色づき始め、また同じような写真を

撮ってしまいました。

今年は、じーじがせっせといろんな色のマムをいろんな

所に植栽したので拡大して撮ってみました。

ネットでいつも購入している店から安価な苗を大量買い!

今年の秋の我庭はマムでいっぱい~♪

終活のバラも減って、今までとは違う風景になって

来ています。

 

(トップ写真)は・・・

マムに占領されたヒューケラのエリア。

 

ヒューケラが消滅した所にいろんな花をじーじが植栽

しています。アヒルさんを化粧するはずが延び延びに

なってしまい結局出来ませんでした。

 

いろんなマムを撮ってみましたが、途中まで…

 

 

 

 

 

四脚アーチのあった所の撤去跡地です。

低いグラスとのコラボになっています。

 

 

おまけに・・・

フューケラのエリアの"ルドベキア"再開花です。

寒くなっても咲いてくれるとほっこりします。

 

 

先日、鉢の土替えした”スモークツリー”

もう老木ですが、鉢植えにしているので

これ以上は大きくならず、維持しています。

でも、期待したスモークにはなりませんね。

仕方のないことです。

 

 

↓一緒に土替えした"金宝樹”ですが屋根近くまで

ある大木です!今頃になって遅咲きが。

まもなく風除室に取り込みです。

 

 

 

2025.10.16:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~ガーデンマム、秋庭に最高~♪

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~ガーデンマム、秋庭に最高~♪

 

昨日から雨が降り続き庭仕事もお休み、ブログも

ひと休みしてしまいました。

じーじの写真館も入り、ばーばは長休み…

写真もたまってしまい苦心しています。

 

今日お昼に天気予報見ていたら24H雨量が

86.5cm

昨日夜の雨はすごかったです。

 

10日までは天気も良かったので、じーじの

庭仕事も進みました。

 

開き始めた『ガーデンマム』もいい感じできれいに

撮れました。

 

今日の『トップ写真』は、自画自賛で満足しています。

 

じーじの写真館は、まだ蕾で色も寂しい感じでしたが

このエリアは、今年じーじが苦戦しながら植栽した

場所。

じーじも心配のようで毎朝の観察が日課になっています。

 

↓最初、上手く育たなかった背の低い"アスター"

キレイに咲いてくれました~♪

 

 

 

↓ここはユーフォルビアのエリア、

ここにもマムが。もう満開です!

やはり開き始めた時がキレイですね。

 

 

 

↓ヒューケラのエリアも

いつのまにか"マム"に占領されています。

あちこち『マム』だらけの庭になって来ました!

 

 

上のエリアにある多肉植物、

赤く色づいて来ました。

 

 

↓前回じーじの写真の“ハマギク”きれいに

咲いています。

 

 

 

じーじの庭仕事!

 

我庭の大物鉢の『金宝樹』土の入れ替え終了!

後は少し環境に慣れさせてから玄関風除室に

取り込むだけです。

ついでに、隣にある"スモークツリー"2鉢も

終わりました!

 

 

今年6月の金宝樹、屋根近くまである

大物鉢です。

 

 

 

2025.10.12:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》じーじの写真館・・『秋の庭 朝撮り』~後編

  • 《バラ庭》じーじの写真館・・『秋の庭 朝撮り』~後編

 

今日も前回に引き続きじーじが担当します。

前回載せられなかった庭の風景・・・

 

どの風景がいいか選択に悩みました。

ばーばとはアングルが重ならないように気を

つかったつもりですがあまり変わらないよう

ですね。

 

 

 敷地外から撮った覗き見風です。

 

ちょっと分かりにくいですが、奥の方が俗に

いうロックガーデン~!

この辺はあまり手をかけていないエリアです。

 

 

今年手掛けてたロックガーデンですが。

別の方向から撮ると、違う風景が見れます。

 

 

おまけの庭・・・

 

“ミューレンベルギア カピラリス”

(グラスとの混植です)

 

 道路から少し入った所に植栽しており、

この場所は日当たりが良いので一足早く

開き始めます。

煙が漂っているようなこの風景が好きです。

 

 

↓その脇には“ペルシカリア”

レモン色の葉が特徴の小型の品種ですが、

後方の石とうまくマッチしています。

 

 

 

ここは隣地(空地)・・・

 

宿根リナリアが雑草化して繁殖、

ハルシオンと不思議なお花畑になって

います。

 

 

この一角にはエノコログサ、別名

猫じゃらし草が群植、魚の群れが飛び跳ねて

いるような感じです。

(種が飛んでくるのだけはごめんです)

 

拡大すると…

 

 

 トップ写真は・・・

(東側エリア)

ほとんど手を加えていないので

ナチュラルガーデンになっています。

 

 

2025.10.08:baraniwa:コメント(0):[ <じーじの写真館>]

《バラ庭》じーじの写真館・・『秋の庭 朝撮り』。。。   

  • 《バラ庭》じーじの写真館・・『秋の庭 朝撮り』。。。   

 

今日は『じーじの写真館』です!

 

いつもと変わらぬ風景の我が庭ですが

今日は、"10/4の朝撮り"

久しぶりのじーじの腕の見せ所!

秋らしさを感じる庭の写真(上手く撮れていますネ)

ばーばのスマホ写真は、ひと休み…デス。

 

 

ここからは、じーじ担当の『写真館』です!

 

朝の日差しに誘われ久々にカメラを手に歩いてみました。

ここのところ前庭を中心に写真がアップされていたので

少し他の個所にも目を向けて見ました。

 

ここは前庭のロックガーデンの続きのエリア

鉢物の廃土を利用し後方を盛り上げている途中です。

ロックガーデンの延長?  そんな感じになってます。

ここにも"ガーデンマム"

 

 

 

ここのポイントは白樺を中心としてのグラスエリア

意外といい感じのエリアになっています。

 

 

 

"シモバシラ"

手間もかからず長い間ガーデンの強い味方に

なっています。

我庭の一押しのグランドカバーです。

 

 

更には "ハマギク"

今の時期の白花は清楚で特にいい感じ…

 

 

“シルフィウムモーリー”

前庭にあるモーリーよりも時期をずらして

植えてあるので、これからはこの周辺が彩りを

増してきます。

 

 

↓秋らしさということで"ペンステモン"の紅葉を

載せてみました。

何気ないところにも秋が感じられるように

なっています。

 

 

(トップ写真)は

 "カリメリス七変化"に囲まれた少女

 

『じーじの写真館』次回へも続きます。

 

2025.10.06:baraniwa:コメント(0):[ <じーじの写真館>]

《バラ庭》ガーデンNOW~9/30の庭、いつもの出遅れ写真デス-

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~9/30の庭、いつもの出遅れ写真デス-

 

今朝は雨、昨日から降り続きましたが、ようやく

日が差してきて、じーじも庭仕事始めました~

9月最後の日は、お天気も良くて洗濯日和で

庭の秋らしい風景も撮ることが出来ました。

 

いつも、ブログ用に写真を取り込むのですが

パソコンをつけたまま、一日があっという間に

終わってしまう日々です。

昨日の午後からは認知症の老犬サスケの対応で

夜にはくたくた、薬も増えてきて大変になって

来ました。

病院の先生からは、夜泣きはとにかく寝せること!

今は薬でほとんど寝た状態のサスケです。

 

 

さて、庭の風景は・・・

今年じーじが手を加えたロックガーデンを

撮ってみました~♪

ありふれた風景ですが、撮り方で素敵に見えますね。

いつものスマホなのでこんな程度ですが、自分で

和んでいます。(自画自賛デス^^)

 

↓ガーデンマムも、ようやく開き始め色づいて

きました。

 

 

 

↓シルバーの”モクビャッコウ”

”ガイラルディアグレープセンセーション”

色合いが秋の庭らしさをみせてくれてます。

このガイラルディアは、地を這うように咲くので

ロックガーデンのような場所にはうってつけです。

 

 

 

↓何気なく購入したもので、名前も分からないのですが

成長して、いい役目をしています。

剪定すると、何回か楽しめるのがいいです。

 

 

 

 

↓手前の鉢植”オステオスペルマム”

切り戻し後の開花です。

 

 

 

↓男の子のエリアのマグも色づいてきました。

 

 

 

庭は秋に重点を置いたつくりをしているので

これからもまだまだ楽しめます。

持続可能な庭づくりを目指しているのですが

その前に管理人がいなくなってしまいますね。

(笑い…)

 

2025.10.02:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]