HOME > 記事一覧

「昔のおぼご展」&「昔のまちなみ写真展」開催!

  • 「昔のおぼご展」&「昔のまちなみ写真展」開催!
ながい菓子まつり置賜さくら回廊
同時開催イベント

「昔のおぼご展」
「明治・大正・昭和のながいまちなみ写真展」

4月26日(土)~5月6日(火)
※4月28日のみ休館
午前10時~午後4時 
小桜館(旧西置賜郡役所)にて

5月5日は「こどもの日」ということで、「昔のおぼご展」なのですが、中野和子さんの昔おぼごコレクションの展示や、駄菓子屋、昔遊びコーナーもありますので、みなさん、菓子祭りと併せてお楽しみください。

チラシ用昔おぼごグッツを撮影すべく、中野和子さん宅におじゃましてまいりました。
撮影前にふきのとう味噌をごちそうになりました。
いもフライとにんじんフライに乗っけて食べるんですが、絶品でございます。
んまい!

中野さん宅の雛人形は、文教の杜で展示したこともありました。
とても古く、貴重なものばかりです。
布団かけて寝てた人形、絶対動いた。

そして、中野さん宅宝物庫へ…

こっ、これは…!!

すごいコレクションの数!しかも脊髄あたりを刺激するかわいさ!
昔のランドセル、お茶碗、傘、写真、下駄などなど、古きよき日本の庶民の生活用品がてんこ盛り!
小桜館での展示をお楽しみに。ケケ
2008.04.02:ayakka:コメント(3):[⇒イベント情報]

最近まじめなNPOセンター

  • 最近まじめなNPOセンター
 まめった? 今時のヤング風な言い方をすればMMった?

先日のシンポジウムでは森まゆみさんをお迎えしてとても有意義な時間を過ごさせて頂きました。本当にありがとうございました。

 その後も年度末という事もあり、NPOセンターも4月からの動きを寝ずに考えておる日々です。

 そんな中、いくつかご報告があります。

1.協働のまちづくりセミナーが3月25日に行われました!

・・このセミナーは「ながい置賜NPOネットワーク」と長井市で企画されたものです・・

講師の押切珠喜(おしきりたまき)さん【通称 たまちゃん】から、最上町で実施されているまちづくりについてお話頂きました。

 関西出身の押切さんの話はとても目からウロコの話ばかりでした。詳しくはコチラ

 特に深くうなづいてしまった話が、
「子どもの頃に遊んだ故郷の思い出楽しければ楽しいほど、一旦故郷を出たとしても人は戻ってくる」とお話されていたこと。「いくら産業や会社が故郷にあったとしても”戻ってきたい”という思いがなければ」というお話でした。

 他にもOAセンターの話や米粉パンの話など、どれもこれも押切さんの「行動ありき」の話にみなさん共感されていたようです。

2.大川井、卒業おめでとう!

 神奈川大学 西研究室のおーかわいが大学院を卒業してしまうんだそうです(泣、いや嬉泣)なぜか有無も言わさずイベントを手伝わされたり、荷物を持たせられたり、着物を着せられたり・・・とまぁ、そういった面でもかなり協力してもらったのですが、本業の歴史的建造物や町並みに対する心意気、笑顔とその人なつっこい性格、そして本当にこの長井市を好きになってくれた気持ちが何よりも嬉しかったです。

 住んでいる人よりも長井に詳しい大川井、これからも「がばいばぁちゃん」の所で頑張ってください。そして、5月の「あら町レトロ」の時はまた着物着て売り子ですので予定しておいてください(^^;

3.花、帰国しました!

 うちの花も無事、長野飯山 森の家より帰国いたしました!
森の家にて楽しいながらも色々と勉強して帰ってきてくれたようで、とても心強い限りです。報告会も4月開きたいと思ってます(それまで忘れるなよ、花)

と、いうことで、年度末のNPOセンターからのご報告でした。

4月、また新たな気持ちで頑張っていきたいと思ってます!今後とも長井まちづくりNPOセンターをご贔屓に~
 
2008.03.28:ayakka:コメント(0)

作家の森まゆみ氏をお迎えしたシンポジウムが盛況のうちに終了しました

  • 作家の森まゆみ氏をお迎えしたシンポジウムが盛況のうちに終了しました
 3月16日に開催された「神奈川大学 長井 まちづくり研究所」主催のシンポジウム「歴史を活かした長井のまちづくり」は、たくさんの皆さんにお出で頂き、無事、終了しました。


 基調講演として作家で文化庁文化審議会委員の森まゆみさんが、東京の下町についてスライドを使って紹介しながら、古い建物はそれ自体も大切ですが、文書や掛け軸などその建物に伝えられたモノに物語が存在することがより大切であるとお話されました。また、工場や染め物屋が残っているということは、それに関わる職人や技術が伝えられていること。20代からまちづくり活動を始めたが、古くからの繋がりが強い下町で溶け込むまでに様々な努力をなされたこと。不忍池や富士見坂のような地域環境を守るために色々な取り組みをされたことなどを分かりやすくお話頂きました。郷土の歴史を知るというのは難しいことではなく、自分が生きてきた今に繋がっている時間の流れを知ることで、またまちなかの古い建物を守ることは単に建物だけではなく、孫子の代にまちのストック(資本、蓄積)をきちんと渡す大事な取り組みであり、これは市民自身が情熱を持って頑張って行くべきであるとエールを送って頂きました。


 長井市教育委員会の村上和雄さんは、長井市内の水路・小道のスライドを上映しながら、普段、市民でさえ見慣れすぎていて注意を払わない水路の護岸の石組みを紹介頂き、まち歩きの魅力を改めて気がつかせて下さいました。

 ながいフットパス推進会議の菅野昭浩さんには、当地でのフットパスの先進的な取り組みと今後の最上川を使った新たな構想を紹介頂き、川、水路、小道を融合させたフットパスの今後の展開に大きな期待を抱かせて下さいました。

 ヤマガタ蔵プロジェクトの二階堂佳子さんは、今回の出席者の中では唯一の学生さんでしたが、東北芸術工科大学の学生が中心となって進めている山形市での蔵を活用した取り組みについて紹介頂きました。6年目を迎える息の長い活動であり、毎年切り口を変えながら工夫している様子を伺いながら、蔵の多い当地でも様々な仕掛け方が出来る筈であると自信を持つことが出来ました。

 コーディネーターの神奈川大学建築学科教授西和夫先生からこれからのまちづくりは「無いものねだりではなく、有るもの探し」が大切であり、地域に伝わる様々な資産を活かして行くべきであるとご指摘頂きました。

 今回のシンポは、当地のまちづくりを考える上で大変貴重な機会でした。今後のまちづくり研究所の活動にご期待下さい。そして、共感頂ける方と是非、ご一緒に取り組んで参りたいと存じます。

【ちいさな雑誌でまちづくり】16日です!

  • 【ちいさな雑誌でまちづくり】16日です!
シンポジウム「歴史を活かした長井のまちづくり」がいよいよ、明後日16日(日)と迫ってまいりました。

森まゆみさんの基調講演の演題は【ちいさな雑誌でまちづくり】とのことです。
今も、そしてこれから自分の町の瓦版を作ろう、冊子を作ろうとお考えの方にはとーーーっても参考になるお話だと思います。

長井以外にお住まいの皆様にも共通する話題が多いと思います。参加無料ですし、お気軽にご参加頂ければと思います。


     日時:3月16日(日)14:00-16:00
     場所:TASコンベンションホール2

(おおよその人数把握ができましたので、今日からは事前申込なしでOKです)

お待ちしております♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 さて、最近、自動車学校に通うために関東方面から長井へお越しの学生さん達が小桜館に立ち寄って下さります。

 「水路があって、のどかで、あちこちに素敵な建物があって、とっても好きになりました、長井」

 「お菓子屋さんのお母さんに色々長井の話を聞いてきました」

 「コーラスの練習で使っているっていうのがいいですね。この建物にぴったりですね」

などなど。昨年からさまざまな大学生(それも有名どころの大学院生さんもいらっしゃったり)さんたちが小桜館に立ち寄っては、ここの歴史や民俗・風俗に興味を持ってくださってくれることが、我々にとってはとても励みになるし、嬉しくもなります。

また来てくださることを願ってますし、もし、可能であれば、関東方面のまちづくりの例などをここ、小桜館で発表して頂ければなぁ、とも思っております。


    「都市部よりも地方の方がずっとおもしろいですよ。」


大学生の彼がぼそっと言ってくれた言葉が、なんだかとっても心に残りました。



今日は山形工科短期大学校の卒業式です。
それぞれに就職、進学と新しい道へとスタートされる皆さん、本当にご卒業おめでとうございます!




 
2008.03.15:ayakka:コメント(0)

山形工科短大【卒業制作発表会】

  • 山形工科短大【卒業制作発表会】
山形工科短期大学校【卒業制作発表会】が小桜館と上伊佐沢大石で行われます。

今年は個人・グループでの発表も展示と平行して行われるそうです。
なんでそういう設計にしたのか、とか、熱効率は?とか、地球に優しいか、などといった質問もOK!(だと思います)

8日(土)は午前10時30分~午後4時まで
9日(日)は午前10時30分~午後3時まで となっております。

詳しくは 山形工科短期大学校のHPへ

             :::::


毎年、工科短大の建築模型を見るのが楽しみです。建築模型ってわくわくしませんか?

昨年の卒展の様子はコチラ


今年は山形工科短期大学校の第10期生の卒展とのこと。山の上に大学ができるって、という驚きから10年。早いものです。

NPOの学生会員の諸君!発表をしっかり聞くから頑張ってね!

皆様のお越しをお待ちしてます。


2008.03.07:ayakka:コメント(0)
今日 186件
昨日 100件
合計 1,060,739件