グリーンツーリズム講座 蔵高宿

 グリーンツーリズム講座第二回目は、蔵高宿の金子宣興氏による講座でした。氏は畑で農業をなされながら、農業を体験する人を受け入れているとのことです。私はこの講座で、農業とグリーンツーリズムというものの新たな一面を知りました。ある地域で、農家の農業労働を行い、代わりに食事と滞在の場を受け取るとのことでした。最近では農業だけでなく、北海道でペンション働く。あるいは海外に行くということもあり、例えばカナダで2ヶ月滞在のつもりが、一年間暮らしてしまった。など様々な可能性が「農業体験」にはあるようです。
 また、氏は化学肥料・農薬を使わない農業をめざし、美味しい野菜・果物を生産したいとのことです。私は個人的にですが、氏のおられる伊佐沢の、りんごやすいかは美味しいと思っていたので、「地形的に寒暖の差が大きいので、甘みがあり美味しく育つのだろうか」お尋ねしました。すると、「それもあるが、伊佐沢の農家は厳しい基準で長いこと生産・出荷してきた経験の蓄積の結果なのだ」そうです。お聞きし「やっぱり夏は伊佐沢のすいかだ」と確信を深めました。もちろん、見た目で判りにくい農産物の安全性からも、どんな生産をしているか解る食品は安心だと思いました。

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。
今日 255件
昨日 110件
合計 1,057,906件