HOME > 記事一覧

Tree House再開のお知らせ

この度の水害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。一日も早い復旧をお祈り致します。

また、書籍をご寄贈頂きました皆様には大変ご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんでした。

さて、ようやく片付けも一段落致しまして、TreeHouseを再開する事が出来ました。これも皆さんのおかげと感謝しております、本当にありがとうございました。
しかしながら、ご承知の通り在庫の書籍が被害を受けましたので、書籍の数が少なくなってしまいました。再度皆様からお力添えが必要です。いらなくなった本や眠ってる本などがありましたら、一冊でも構いませんので、書籍の寄贈にご協力いただけないでしょうか。本が人から人へ繋がっていくことで、まちづくりに貢献していくべく、今後一層力を入れていきたいと思います。変わらぬご支援、ご協力をお願いいたします。

スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。

2014.07.23:ayakka:コメント(0)

えほん日和を開催します。

  • えほん日和を開催します。

 ぶっくらうんじTreeHouseもオープンしてからもうすぐ一ヶ月が経とうとしています。おかげさまで多くの皆様にご利用頂き、本当にありがとうございます。

 

 さて、そんな中Book!Book!Okitama 協賛企画 えほん日和」を開催する事になりました。期間は21日(土)から29日(日)までです。25日(水)は定休日となります。

 

 期間中、絵本をたくさん揃えてお待ちしています♪お子さんと一緒に絵本を探すもよし、声に出して読むのもよし、バーニック・ナガイのぬり絵も準備してます。

また6月22日(日)は大型絵本の読み聞かせ「おはなし会」を行います。参加費は無料です。

スタッフが心をこめて読ませていただきます。

ぜひ、まちの楽校 本町館内 ぶっくらうんじTreeHouseへ 親子で遊びにきてみてください。

お待ちしています。

 

 

2014.06.17:ayakka:コメント(0)

Tree Houseができるまで。

ビフォー

(休憩スペースとして運営していました)

 

アフター

 

なんということでしょう!!!(劇的!風に)

 

今日は、ここに至るまでの経緯についてご紹介させていただきます!

 

まず、最初の最初は、3月の「中村ゼミ」でした。

 

神戸国際大学経済学部教授の中村智彦先生をお招きし、商店街と若手起業家、NPO、地域住民などが一緒に何ができるかを考えるディスカッションを行いました。そのときに、それぞれを繋ぐための「場」が必要であるというところに行き着き、そこはNPOが担えるのではないかというところが、構想の始まりでした。

そして、様々なところへ繋いでいただき、全ては動きはじめたのでありました。

 

中村先生、ありがとうございます。

 

ブックカフェ構想は以前からあったのですが、どうしてもオープン当初の在庫書籍を集めるというハードルが高く、悩んでいました。

そこで、中村先生にご紹介いただき、株式会社 バリューブックス様で社会貢献活動として行っている「ブックギフトプロジェクト」から寄贈書籍の多大なるご支援をいただきました。

 

 

届いて中身を見たときのわくわく感と感動、忘れません。

バリューブックス様、ありがとうございます。

 

そして肝心な本棚ですが、材料となる木材を、飯豊町にある有限会社 渡部製材所様よりご提供いただきました。どれも質の良い木材でほとんど買い足すことなく、使わせていただきました。

渡部製材所様、ありがとうございます。

 

その木材を使って、山形工科短期大学校の学生さん6名を中心に、本棚の組み立てと看板づくりをしていただきました。こちらの注文通りにしてくださって、素晴らしい出来栄え!頼もしい職人さんでした。

山形工科短期大学校のみなさま、ありがとうございます。

 

その他にも、、、

 

たくさんの寄附本を提供いただいた地域のみなさま、ありがとうございます。

 

 

美しい立ち姿で、ライティングのアドバイスなどいただいた矢口さん、ありがとうございます。

 

 

本町館に寄ってしまったがために、ローテーブルを作るはめになってしまった垂石さん、ありがとうございます。

 

 

オープンの日に、お花をもってきてくださったみなさん、ありがとうございます。

 

ちらっと様子を見に来てくださったり、色んな道具を貸していただきました商店街のみなさん、ありがとうございます。

 

他にも、書ききれないほどたくさんの方にご理解とご協力をいただきながら、無事にTree Houseオープンすることができました。

 

みなさま、本当にありがとうございます。

 

Tree Houseでも、本を介したまちづくりで地域社会に少しでも貢献していけたらと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

たくさんの感謝を込めて。

 

 

~ ご紹介 ~

・株式会社 バリューブックス

 書籍の買取、販売を行っており社会事業にも積極的に取り組んでいらっしゃいます。

 

 バリューブックスコーポレートサイト

 http://www.valuebooks.jp/

 

 ブックギフトプロジェクト

 http://www.bookgift.net/

 

・認定NPO法人 侍学園スクオーラ・今人

 主に若者の自立を支援するフリースクールの運営などを行っています。

 若者サポートステーション(相談事業)、また㈱バリューブックスと連携した若者の就労支援にも 

 取り組んでいらっしゃいます。

 

 侍学園スクオーラ・今人 HP

 http://www.samugaku.com/

 

 若者サポートステーション・シナノ HP

 http://www.shinasapo.com/

 

・有限会社 渡部製材所

 山形県産の木材を豊富に取り扱っていらっしゃいます。まずはご相談してみてください。

 親切・丁寧にご対応していただけます。

 

 〒999-1113
 山形県西置賜郡飯豊町大字小白川1788−2 

 電話 0238-75-2363

 

・山形工科短期大学校

建築空間、生活空間及び住環境に関する高度職業訓練(専門課程)を行う認定職業能力開発短期大学校です。常日頃から、長井のまちづくりへも多大なご協力をいただいております。

 

 山形工科短期大学校 HP

 http://yit.ac.jp/

2014.05.27:ayakka:コメント(0)

ぶっくらうんじ「Tree House」がオープンしました。

黒獅子まつりに、六魂祭に大賑わいの週末でしたね。

そんな中、先日25日(日)に、当NPOセンターで運営する、まちの楽校・本町館1階に「Tree House」がオープンしました。

Tree Houseは本をテーマにした、まちなかの憩いスペースです。

 

本屋さんでも、図書館でも、カフェでもなく、それらの要素をちょっとずつ併せ持ったコミュニティスペースとして運営しています。

 

古本を読んだり、買ったり、誰かとおしゃべりしたり、コーヒーを片手に考え事も・・自由気ままに過ごしていただける空間を目指しています。

 

絵本や児童書もたくさんございますので、親子でのご来館も大歓迎です。

↓絵本コーナー。ちょっとしたおもちゃも。

 

Tree Houseは書籍の寄贈をはじめ、本棚の木材提供や、改装作業など、たくさんの方にご協力いただいて創り上げられた、手作りの空間となっています。

 

(別記事でそれぞれご紹介させていただきます。)

 

本当にありがとうございました。

 

たくさんの人の集いの場となり、まちなかの賑わいづくりを応援していけたらと思います。

お気軽に足を運んでみてくださいね。

お待ちしています。

 

 

※書籍の寄附を募集しています※

いらなくなってしまった本、捨ててしまう予定だった本などを寄贈することで、気軽にまちづくり活動に参加しませんか?当NPOセンターでは、ご寄贈いただいた本の販売を行い、その収益はコミュニティスペースの運営や、まちづくり活動によって地域へ還元していきます。

人と人を繋げてくれる本の輪を、地域みんなで作っていきたいと思っています。ぜひご協力をお願いいたします。

2014.05.27:ayakka:コメント(0)

ぶっくらうんじTreeHouseオープンします。

暑くなったり寒くなったり気候の変化が激しくて体調管理が大変です。この前の雨風&雷凄かったですね( ゚Д゚)

みなさんは元気にお過ごしでしょうか。

 

さて、5月25日に本町館の1F旧休憩コーナーに「ぶっくらうんじTreeHouse」が新たにオープンする事になりました。(市報にも掲載しておりますのでご覧ください)

 

 

どんな感じになるかと言うと、古本を設置し、気に入った本がございましたら買い求め頂くことが出来ます。また、名前の通りラウンジですので、美味しいコーヒーや紅茶などお安く飲むことが出来、本を片手におくつろぎ頂ける場所です。

 

今回、㈱バリューブックス様には、書籍のご寄贈に多大なるご協力をいただきました。㈱バリューブックス様では、「ブックギフト」という古本のリユース活動を行っており、当NPOもこちらで支援をいただきました。ありがとうございました。

㈱バリューブックス ホームページ

http://www.valuebooks.jp/

ブックギフトプロジェクト

http://www.bookgift.net/

 

「本」を通して、新しい発見や出会いがあるかも・・・どうぞお気軽に遊びにきてみてくださいね。

 

スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

 

※書籍の寄付を受け付けております。

ご寄附頂いた本は人から人へ旅をして、その収益はまちづくり活動を通し、地域社会へ還元していきます。ご寄附いただいた方には特典もご用意しております。ご協力をお願いします。

なお、書籍の買取りは致しませんのでご了承下さい。

2014.05.18:ayakka:コメント(0)
今日 118件
昨日 230件
合計 1,060,341件