HOME > 記事一覧

捕り物横丁 アートセッション二日目開始!

  • 捕り物横丁 アートセッション二日目開始!
天気に恵まれました!

二日目が始まりました。

新鮮野菜も入荷しましたお早めに!

木工教室、昔語り、昔遊び、わら細工、金井神ほうき実演など今日はお子様も楽しめるメニューが盛りだくさんです!

豪華景品の当たる捕り物横丁も始まりです!
お尋ね者を探し出して、小判をゲットしよう!それが抽選会の鍵になります。


この3人がお尋ね者だっ!!!
2007.11.04:ayakka:コメント(2)

江戸期の着物を使った花嫁行列  明日もやります横丁アート!

  • 江戸期の着物を使った花嫁行列  明日もやります横丁アート!
 まちなかにかざぐるまがいつも回っているまち・・・。
 
 夜になるといつのまにかふんわりとしたランタンが灯っているまち・・・。
 
 歩いたら、ちょっと立ち寄ってお茶でもコーヒーでも飲めて、日本一とは言わないけれど、ちょっと他では食べられないものを出してくれるお店があるまち・・。

 横丁アートの実験精神はこんなところにあります。
 365日とは言わないけれど、季節の節目、節目で「何か」があるまちって、住んでみたいと思いませんか。

 横丁アートにはそれがあります!

 さて、明日も「小桜館江戸縁霜月祭(こざくらかんおえどのゆかりあきのにぎわい)」は引き続き、賑やかに、夕暮れが迫るまで幕を開けたままでいますので、是非、お越し下さい!

 明日は昔語り、民芸細工、そして山形の「むがさり(花嫁行列)」の再現を行います!
 特にむがさりは、江戸時代嘉永期の着物を実際に使いながら、花嫁衣装の習俗、心構えを第一人者の荒井先生に実演頂きながら皆様に間近でご覧頂けるまたとない機会です。是非、お越し下さい。今はほとんど見られない、花嫁行列も再現致します!
 
 子ども達には「捕り物横丁」がおすすめかな?
 お尋ね者を探しだしてドラえもんをゲットしよう!
 高級お米、お肉も当たるよ!(←お母さんにおすすめ?)

 では、明日、小桜館の界隈(かいわい)で会いましょう!!!
2007.11.03:ayakka:コメント(0)

落語長屋2

5名が高座にのぼりました。

落語の途中で虫が飛んだり、中途で最前列にお座り頂いたお客様に高座からご挨拶があったり、高座と客席も間近で、普通のホールではちょっとないような和気藹々とした雰囲気のなか、会場は爆笑に包まれていました!!
2007.11.03:ayakka:コメント(0)

寄席 落語長屋始まりました

  • 寄席 落語長屋始まりました
米沢の落語集団が来長!
2007.11.03:ayakka:コメント(0)

落語長屋 アートセッション実況2

  • 落語長屋 アートセッション実況2
二胡の音色は大変、いいですね。
今、会場では懐かしい曲にたくさんの方々が二胡と一緒に口ずさんでいます。

さて、1630からは落語長屋!
米沢から落語家達がやってきます。
木戸銭はたったの100円です。どうぞ笑いにお越し下さい!
笑う門には福来る!!!(笑)

夜はランタンの灯りが小桜館周辺を優しく照らします。
おでん、夜鳴きそば、熱燗の居酒屋も出ますので暗くなってからでも間に合いますよ!

二胡コンサートは、好評のため、アンコールがかかりました!!
フィナーレは「川の流れのように」でした。
2007.11.03:ayakka:コメント(0)
今日 23件
昨日 129件
合計 1,059,095件