HOME > 記事一覧

今日の久保の桜 そしてレトロファンの皆さんへ!

  • 今日の久保の桜 そしてレトロファンの皆さんへ!
 今夜はあいにくの雨になりました。
 でも久保の桜は今日もまだ見ごたえあります。

 明日は晴れそうなので是非、皆さんでお越し下さい。

 久保の桜を十分堪能した後は、市内の旧西置賜郡役所小桜館へ!

 子どもの日をテーマに、懐かしの「おぼご(子ども)展」と「明治大正昭和 長井のまちなみ写真展」を開催中です。

 アンティークファン、鉄道ファン、近代建築ファン、昭和30年代ファン・・・懐かしく珍しい展示がたくさん!ファンは必見です!
2008.04.26:ayakka:コメント(0)

アンティークファン、鉄道ファン、近代建築ファン、昭和30年代ファンは集合! おぼご展と写真展

  • アンティークファン、鉄道ファン、近代建築ファン、昭和30年代ファンは集合! おぼご展と写真展
 今日から始まりました!

 懐かしく珍しい、こどものおもちゃ、ままごとセット、人形、小さなランドセルなど、当時のめんごいおぼごを彷彿とさせるアンティークがたくさん展示されています。

 また、長井の明治から昭和の写真もたくさん。
 
 ここどこだろう?この人は誰?これは何をしているところ?

 今日、ござったお客様も、懐かしい写真をご覧になりながら、お友達、お子さんお孫さんとお話がとっても弾んでいます。

 お誘い合わせの上、是非、お越し下さい!
 お散歩の途中の一休みにもぴったりです。

 会場は旧西置賜郡役所小桜館(長井市高野町。tel.0238-88-9365)です。
2008.04.26:ayakka:コメント(7)

おぼご展と明治大正昭和まちなみ写真展  おさんぽさくら08

  • おぼご展と明治大正昭和まちなみ写真展  おさんぽさくら08
 長井市内の桜は徐々に散りかけています。

 毎年毎年、感じますが、この桜の一瞬の美しさに強く惹かれるものがあります。

 でも!小桜館付近では、桜吹雪の中でお散歩が出来ますし、あおそ門の近くでは見事な枝垂れ桜がちょうど見ごろです。
 ちょっと郊外に出ると、伊佐沢の久保の桜もまだまだ見ごたえがあります。

 (今年のおさんぽさくらはこちら)

 桜を観に長井にお越しの際は、是非、小桜館で開催する「昔のおごぼ展」と「明治大正昭和 長井まちなみ写真展」にも足を伸ばして下さい。
 昔懐かしい雰囲気をゆっくりと味わって頂けます。
 
 お待ちしております!
2008.04.25:ayakka:コメント(0)

【久保桜】さくらフランク大好評!miniも。

  • 【久保桜】さくらフランク大好評!miniも。

 もう、ほんとあちこち桜が満開ですね。今年もあんなとこにも、こんなとこにも桜が、って感じです。

 おかげさまで日曜日はさくらフランク、そしてminiも大好評でした!

みなさん「おいしかったです、ごちそうさま」って言ってくださるのがほんと嬉しいですね。miniも、観光バスに乗っていらした方々が「ちょびっと」食べるのにちょうど良いらしく、あっという間に売り切れてしまいました!

 写真は今回、初お披露目の「さくらフランクmini」です。2本で100円!さ、100円玉にぎりしめて買いに来て、って今日明日はいないけど、明後日からはまた販売します。
2008.04.21:ayakka:コメント(2)

最近まじめなNPOセンター

  • 最近まじめなNPOセンター
 まめった? 今時のヤング風な言い方をすればMMった?

先日のシンポジウムでは森まゆみさんをお迎えしてとても有意義な時間を過ごさせて頂きました。本当にありがとうございました。

 その後も年度末という事もあり、NPOセンターも4月からの動きを寝ずに考えておる日々です。

 そんな中、いくつかご報告があります。

1.協働のまちづくりセミナーが3月25日に行われました!

・・このセミナーは「ながい置賜NPOネットワーク」と長井市で企画されたものです・・

講師の押切珠喜(おしきりたまき)さん【通称 たまちゃん】から、最上町で実施されているまちづくりについてお話頂きました。

 関西出身の押切さんの話はとても目からウロコの話ばかりでした。詳しくはコチラ

 特に深くうなづいてしまった話が、
「子どもの頃に遊んだ故郷の思い出楽しければ楽しいほど、一旦故郷を出たとしても人は戻ってくる」とお話されていたこと。「いくら産業や会社が故郷にあったとしても”戻ってきたい”という思いがなければ」というお話でした。

 他にもOAセンターの話や米粉パンの話など、どれもこれも押切さんの「行動ありき」の話にみなさん共感されていたようです。

2.大川井、卒業おめでとう!

 神奈川大学 西研究室のおーかわいが大学院を卒業してしまうんだそうです(泣、いや嬉泣)なぜか有無も言わさずイベントを手伝わされたり、荷物を持たせられたり、着物を着せられたり・・・とまぁ、そういった面でもかなり協力してもらったのですが、本業の歴史的建造物や町並みに対する心意気、笑顔とその人なつっこい性格、そして本当にこの長井市を好きになってくれた気持ちが何よりも嬉しかったです。

 住んでいる人よりも長井に詳しい大川井、これからも「がばいばぁちゃん」の所で頑張ってください。そして、5月の「あら町レトロ」の時はまた着物着て売り子ですので予定しておいてください(^^;

3.花、帰国しました!

 うちの花も無事、長野飯山 森の家より帰国いたしました!
森の家にて楽しいながらも色々と勉強して帰ってきてくれたようで、とても心強い限りです。報告会も4月開きたいと思ってます(それまで忘れるなよ、花)

と、いうことで、年度末のNPOセンターからのご報告でした。

4月、また新たな気持ちで頑張っていきたいと思ってます!今後とも長井まちづくりNPOセンターをご贔屓に~
 
2008.03.28:ayakka:コメント(0)
今日 176件
昨日 214件
合計 1,058,598件