HOME > 記事一覧

長井市景観まちづくり調査事業【NPOセンター】

  • 長井市景観まちづくり調査事業【NPOセンター】
朝晩、めっきり涼しくなってますねぇ。まもなく、近くのライステラスもゴールデンフィールドになるのでしょうねぇって、ルー大柴のような出だしですんません。

さて、このブログ、事務局のどっちが書いているかわからない、という多くの国民の皆様の声にお答えしようかと思いましたが、やめました。どっちが書いているかメールでお答えをお寄せください。当たっても何も賞品はありませんが、ね。


さて、当NPOセンターでは、長井市の景観まちづくり調査事業の企画・運営を開始することになりました。

長井市では美しい景観を守るための条例づくりを目指しております。そのお手伝いを当センターですることになったのですが、私達は、景観は住んでいる方から丁寧にお話をお聞きし、分析していきたいと考えました。

そこで、長井市内全域の景観写真合計1000枚を市民の皆様に撮影して頂き、現像、そしてそれを一旦、横丁アートセッションの時に展示いたします。その後、分析していきたいと思っております。

長井市民の皆さんが思っている「いいなぁ」と思う景観がずっとこの町に、もっとこの町に増えていきますように・・・。


主   催:  長井市 

企画・運営: (特)長井まちづくりNPOセンター
        神奈川大学 長井 まちづくり研究所




*****************************

    祝!小桜館130歳
        
      横丁アートセッション08
~長井のまちを歩いてみれば、文明開化の音がする~

         10月24日(金) 前夜祭
         10月25日(土)26日(日)

明治生まれの小桜館を中心に、明治時代をテーマに様々なイベントを開催します。

・ながい×じかん フィルムコンテスト全作品上映&表彰式
・食×歩く×観る=「最上川アルクセッション」長井の秋をまるごと1ヶ月ご案内
・活弁士 佐々木亜希子さんによる無声映画の上映
・子どもはらっぱ映画館
・明治時代から始まったカレー「全国レトルトカレー」
 明治時代、山形からはじまった給食
 カフェー プランタン などなど
・前夜祭では鹿鳴館を再現できるか!?「小桜館 仮面舞踏会」

他、明治時代をテーマにしたイベント盛りだくさん!
ぜひ、一緒に小桜館130歳のハッピバースディをお祝いしてください!
(内容は変更となることもあるとおもいます・・^^)


*****************************
2008.09.11:ayakka:コメント(1)

【チラシ・ブログ作成講座】チラシ講座は定員となりました!

  • 【チラシ・ブログ作成講座】チラシ講座は定員となりました!
「人を動かす チラシ・ブログ作成講座」ですが、おかげさまをもちまして、チラシ講座の方は定員となりました。

せっかくお申込頂いておきながらお断りさせて頂いた皆様、大変申し訳ございません。

samidareブログ講座の方は、夜ということもあり、女性の方が来られないこともあったりしてあと4名様、受講可能となっております。

samidareブログの効果は大きいですよ。このブログのおかげで

「あぁ、あの町ではこんなことをやっているんだ」とか、

「この会社ってこんな雰囲気の会社なんだ」とか、

「おっ、このお菓子屋さんの新商品おいしそう!」とか、


新聞や情報誌には載らない生の情報がいち早くわかりますし、ブログを読んでいると、そのお店の方がなんとなく近く感じますよね。

このチラシ・ブログの講習会もそうです。ブログを見てくださって申し込んでくださった方が多いこと多いこと。

そんな今を生きるあなたに必要なブログ講座もあと4名様限定ですので、ぜひ、お早めにお申込くださいませ。
2008.09.03:ayakka:コメント(0)

缶詰状態【NPOの辛い日々】

今日は朝から小桜館にて事務局会。
一歩も外に出ず、事務局会議、ご飯食べながらも会議、議論・・・そして時々・・・笑い(^^  


景観調査の事を議論し、その後、横丁の段取り、フィルムコンテストの段取り、アルクセッションの打ち合わせ、チラシ講座の申込状況を表にまとめ、途中、小桜館周辺整備の話や横丁のポスターチラシ等を含めた予算書の見直し、作成・・・あっという間に一日が過ぎる。そして眉間が痛い・・・(笑)

代表理事はじめ、みなさんNPOからは無報酬。そう、仕事を別に持ちながら、の私達なのです。Hanaも小桜館管理という仕事をしっかりしながら、その合間にNPOの会計や書類作成、各会議の調整、チラシ作成、他もろもろなのです・・・。はい。

今が一番辛いし、苦しい時期だと思っています。
それでも頑張れるのは、ね、ま、そういうことですよ♪



そうそう!

おかげさまで、チラシブログ講座もすごく評判がよく(長井商工会議所さまのご協力があってこそ、なのですが)申込が殺到し、ほぼ、あっという間に定員となってしまいました。

ただ、まだ、空いている回もございますので、お早めにお申込くださいね。


横丁アートも私達らしく、楽しんでやっていきたいと思いますので、どうかみなさま、今後ともご贔屓に・・・!


2008.09.02:ayakka:コメント(0)

【無料】イラストレーター・samidareブログ作成講座

  • 【無料】イラストレーター・samidareブログ作成講座
●人を動かすチラシ・ブログ作成講座●
~現場でどんどん役立つ!イラストレーター初級、中級講座~

ご要望が多い、チラシ・ブログ作成講座を開催します。
次のような方にお勧めです。

・会社やサークルのチラシ、広報誌など、作り方がわからない。
・伝えたいことがうまく表現できない。
・作ってもパッとしない。
・または、見てもらえない、効果が上がらない。

・samidareブログのタイトルの作り方がわからない。
・せっかく更新しているのに、samidareブログのアクセス数が上がらない。

           ↓

●チラシやパンフレットの基本構成を学びます。
●メリハリのある効果的なチラシ作成ができるようになります。
●イラストレーター(体験版)の基本ツールを使ってチラシ作成ができるようになります。
●今まで誰にも聞けなかったチラシ作成の疑問にお答えします。
●講座を受けながら自分のチラシも作成できます。

●アクセス上昇につながるインパクトのあるブログバナーが作成できるようになります。
●いつも見てもらえるブログはコンテンツが重要!その人気コンテンツが作れるようになります。

※どなたでも受講可能。受講料無料。パソコンはこちらで準備します。

各回20名様限定ですので、ぜひ、お早めにお申込ください。

申込は 電話0238(88)9365 
メール ayakka@e.jan.ne.jp までお願いいたします!



この事業は、長井市雇用創造協議会からの委託により、(特)長井まちづくりNPOセンターが企画運営致します。




2008.08.29:ayakka:コメント(0)

な~つがす~ぎ~ お盆すぎ~ 私のココロは?

  • な~つがす~ぎ~ お盆すぎ~ 私のココロは?
なんだか涼しいですねぇ。なんだか拍子抜けです。今日、Hanaがマフラーしていても突っ込むことをしなかったねぇさんです。

そこは突っ込むべきだったのでしょうか。

突っ込まれるまでマフラーしているというゲームだったのでしょうか。悪いことをしました。

気を取り直しまして、さぁ、振り返りましょう。夏を!さぁ、夏はこれからよっという気分に戻して、戻して、あぁぁ、いや、冬までは戻さなくとも。そうそう、その辺から。



        <撞木川ランタンマーケットを開催しました>

大町の弁財天祭りに合わせて、撞木川へランタンを浮べました。
長井の原風景とも言われている撞木川。今回も、工科短大のNPO学生会員が張り切ってやってきてくれました!

工科短大の先輩方が作ったランタン。引き継がれるってなんかいいですね。

2008.08.22:ayakka:コメント(8)
今日 243件
昨日 110件
合計 1,057,894件