HOME > 記事一覧

【祝130歳記念】小桜館のCDができたよ!

  • 【祝130歳記念】小桜館のCDができたよ!
冷蔵庫のような寒さですな。みなさま、暖かくしておりますか?

先週は28日に小桜館を会場として山形県のまちづくりサポーター会議が行われました。高校生の皆様にも来て頂き、小桜館は約90名の皆様にて活発な意見が飛び交うとても有意義なセミナーでした。




まずは、我々がやらなくてはならないこと、できること、地元にあるもの、を活かし、かつ楽しく活動していこーっと思ったところです。
サポーターの皆様のお知恵もお借りできることが確認できましたし、今後とも長井を楽しく。





そして土曜日、日曜と神奈川大学の西教授と学生の皆様は長井の建築調査へ。皆様、長井の登録文化財へのプロセスは、西先生達の綿密な建物調査があってこそなのです。

土曜日は天気がよかったからいいものの、日曜日は雪。本当に凍えるように寒い中、何時間も何十時間もかけ柱の太さや間取りを丹念に調べてくださって、それをまとめあげて登録文化財への申請となっているのです。

感謝感謝です。またその調査費用を出してくださっている長井商工会議所さんへも感謝感謝です。うまく活かしていかなくてはもったいないですよね。
がんばりましょ。






そんな中、花は東京へ。アサヒビールさまからの助成金頂いた事業の報告会です。後から花から報告があると思いますが、我々はしっかり長井市をアピールしています。親善大使(?)です。誰か花へ称号つけてやってください。できればバッチとか手書きの名札とか作ってあげると喜ぶでしょう。

また、我々をどこかへ視察に行かせてください。当NPOの財政では行けませんので何か派遣業務ください。その代わり、帰ってきた日にはしっかり見てきたものを長井のまちづくりに反映させますので、どうかよろしくお願いします。





そして!!!祝130歳記念として小桜館のCDを作りました。のどのど のチダショウコさんが小桜館を思い弾いてくれたインプロヴィゼーションです。

とても優しい曲ばかり珠玉の11曲。1枚1000円で絶賛発売中です。

小桜館で買えます。
このCDの売上金は長井市のまちづくりに活用させていただきます。

郵送も可能です。ayakka@e.jan.ne.jpまでご連絡先と枚数をお知らせください。追ってご連絡いたします。よろしくお願いします!!!



2008.12.02:ayakka:コメント(2)

【長井→米沢】サウンドスケープ02 よかった~♪

  • 【長井→米沢】サウンドスケープ02 よかった~♪
22日(土)に米沢の重要文化財 旧米沢高等工業学校本館、いわゆる(?)山大工学部で行われました「サウンドスケープ02」へおじゃましてきました。

すっごくよかったです、これがっ。

何がよかったってあの重文の建物の中で心地良い音楽。

演奏された順番通りに並べますると、

1番後藤充カルテット 心地良すぎ~

2番 HERMANO おもしゃいご兄弟(狩人みたいだった)のそんじょそこいらの車より高いギター&パーカッション&漫才のようなトーク(小国にお蕎麦食べに行きます!)

3番 及川潤耶×齋藤高晴 音響×映像
引き込まれました~ぐわーっと。音楽ではなく音響ってのがまた。
映像はさすがプロの方!動いていないものを撮る撮り方がすごく印象的。
あのビー玉の音が頭から離れないです(笑)なぜにあんなに柔らかく水を撮影できるんだろう?フィルム?ビデオ?うううううむ。

4番のどのど
さすがのどのど系!とっても癒されました。んでもボサノヴァでくるとは!そんでもっとドイさんのピアニカ!ピアニカボサノヴァうむむむ♪ゆずちゃんはとってもニコニコ弾いてるし、ツキモトさんのあの楽器も不思議ですごくいいリズムで。




上を見上げれば明治のかほり。



そんでもって、頭の中ではのどのど の「ただぁいま~おかぁえり~♪」がずーっと鳴ってたりします。

五感がリフレッシュされましたよ。すっかり。

建築ガイドツアーもすごく解り易くご説明頂き感激!




小桜館でも定期的にこういったライブしたいなぁ・・・。


帰りの車の中では、小学校時代のピアニカを引っ張り出して来ようと代表理事は言ってました。みなさん、お楽しみに(笑)かくいう私は、小学生時代コントラバスしてましたが、何か。えぇ、身体が大きかった、それだけの理由でコントラバスでした、ぷぷっ。




2008.11.25:ayakka:コメント(0)

【40万部!?】県民のあゆみに載る新ユニット

  • 【40万部!?】県民のあゆみに載る新ユニット
 

↑県民のあゆみ11月号はコチラのダウンロードというところをクリック!


 

 「ちょっとちょっと、見ました?今月のあれ


 「あー、あれ!もうほんと新しいユニットの誕生かと思いましたわよ」


 「ほんと、すっごく素敵な写真でしたわよねぇ。
あの写真を見て、今後小桜館にどっと人が押し寄せるかと思うと、二人の似顔絵の入った小桜まんじゅうとか小桜煎餅とか準備しなくてはならないかしらーなぁんて思っているところなんですよぉ」


 「ほんとそうよねー。サインは準備しておかないとと私も言っておるのですがね。ブロマイドも準備したほうがいいでございましょうかね、当たりくじ付きのやつなど~おーっほっほー。」





・・・という会話は実在しませんでしたが、今月の山形県の「県民のあゆみ」にNPO代表理事の小幡先生と事務局主任の花さんが掲載されております。新ユニットの誕生や新曲発表ではなく、まちづくりやNPOに関して我々がどのような思いで日々活動しているか、が載っております。

しかも、この県民のあゆみ、全県下40万部配布だそうです(^^vすごっ。



そして、ぜひ、小桜館に遊びに来てください。小桜館は入場無料です。また会議やコンサートなど様々なご利用ができます。しかも料金は格安ですよ!
お問い合わせください。

2008.11.22:ayakka:コメント(1)

Hana、飛ぶ。

  • Hana、飛ぶ。

    「横丁アートセッションまであともうちょっと!」

    「ぬりえを塗って、クレヨンもらいに来てね~」

    「長井を映したり、映してなかったりする皆さんの映像も見にきてね~



         小娘、橋ができたことではしゃぐ図。
2008.10.21:ayakka:コメント(2)

青空フェスティバル♪

  • 青空フェスティバル♪
皆様こんにちは。

涙の先には希望が見えます。はなです。

10月5日本町で行われた「青空フェスティバル」にて、さくらフランクと駄菓子の販売をしてまいりました。

よさこいでは、丸山さんが輝いてました。フフ

さくらフランクの売り上げも上々で、たくさんの方に食べていただけてよかったです。

お手伝いに来てくれた工科短大生ありがとう!!

テントには横丁の宣伝をすべく、イザベラがいっぱいです。

最近めっきり存在感が薄くなった、さくらフランクキャラクター「ジェームス・フランク」も健在です。よだれだくだくです。

2008.10.07:ayakka:コメント(4)
今日 249件
昨日 110件
合計 1,057,900件