では、早速写真をば公開。

久美子先生、大忙し(^^; 子育てサロン、10時開店前から子ども達が集まってきましたよん。これだけ長井には子どもを遊ばせるとこが少ないんだなぁと実感させられました。(いや、平日はあるみたいですけど、土日がね。)

優しい久美子センセ、うふ。いっぱい用意してきてくれた折り紙や画用紙もあっという間になくなるぐらい。
ダンボールハウスもめんごがったっす。

ででん。でででん。これ、なーんだ?

正解は、鈴木チン営業部長の社用車でした(笑)
んとにかっこいいビートル。飲んだくれの皆様からは「ブラックキャブ」と呼ばれ、「自宅まで」とか言って乗り込むおんつぁま方も。

「ぼくはタクシーじゃありません・・・」

これが噂のコロコロキャンドル。
花子おねぇちゃん、お昼ごはんも食べられないぐらい大忙し。

80名近い子ども達(一部 大人ちづちゃんとか含む)が楽しくキャンドル作りしていってくれました。

結構、肩にきます。四十なんてもんじゃなく、五十肩もいいとこです。
また、このコロコロキャンドル作り教室しましょう!

ゆずを浮べた足湯は、柚子の香りがすっごく良くて、身も心もぽっかぽか♪
途切れることなく、かわりばんこに皆さん楽しんで行かれました。

温度係の鈴木さん。ごくろうさまっす。

限定120個の雪だるまパンはあっという間に売り切れ

焼き鳥も追加仕入れ何回か。

餅つき大会もお正月のような雰囲気をかもし出し、

臼も大喜び。

夕暮れが近くなると、お酒も準備され始め

ランタンが灯ると

幻の横丁でひっそりたたずむちBARもOPEN!大賑わい。

コロコロキャンドルもいい味出してます。

ちBARのランタンもいい感じ。また一味違うユキアカリ。
ご来場頂いた皆様、ありがとうございました。
また来年楽しみましょう♪
小桜館(旧西置賜郡役所)地図はコチラ