>>LET\'S GITA
ついに行ってきました。羽黒山・・・。
拝んできました。出羽三山神社三神合祭殿・・・。 自称アスリートのarulaboさんは、若いふりして参道を往復しました。 歩いたこと・・・登ったこと・・・延べ2446段。 往復したので・・・4892段・・・。 まずは、いつものとおり寄り道して、 玉川寺庭園を拝見し・・・、 ![]() zuisin門さんで、腹ごしらえと情報収集をし・・・、 ![]() いざ、気合を入れて・・・、 ![]() こんなところを見て・・・、 ![]() 国宝羽黒山五重塔をしっかりと目に刻んで・・・、 ![]() 気持ちも新たにしたのもつかの間、 一の坂なる長くて急な階段に打ちのめされて・・・、 ![]() やっと登りきって息をついたところで・・・、 ![]() 上の写真の奥にある二の坂の途中の休み処で、 zuisin門さんで聞いたとおり、一声かけて・・・、 ![]() 二の坂を登りきったところで、 また寄り道して南谷なるところを見て・・・、 ![]() そろそろ自分のおろかさを後悔しつつ、 三の坂に挑んで・・・、 ![]() やっとゴールを拝みまして・・・、 ![]() 苦行(?)を乗越え、 きれいになった(?)心で拝みもして・・・、 ![]() 帰り道、二の坂の休み処にて、 黄砂の向こうに見えるはずの日本海を拝みながら、 例のブツを頂戴して、 ![]() なんでも、昭和の初期に石段を数えた人がいたのだとか。 それが今の公認の石段数だそうで・・・、 ![]() なんとなく達成感・・・ムフフ。 ちなみに、ココから石段マラソンなる催しがあるんだとか・・・。 ![]() 大鳥居から随神門まで、約3km・・・。 それから2446段の石段を駆け上がる・・・。 なんて鬼なイベントなんだ・・・。 体力自慢の方、ぜひご完走を・・・ いえいえご感想をお聞かせ下さいませm(_ _)m |
copyright/arulabo
サルバドール・ダリの作品を見てきました。
溶けたチーズのような時計を描いた画家・・・
というとイメージがつくでしょうか?
お隣の福島県にある諸橋近代美術館で
とってもレアな作品を見ることが出来ました。
ユニークな出で立ちとは裏腹に熟考された作品の数々・・・。
運良く、館長さんの作品説明を聞くことができたため、
非常に内容の濃い鑑賞ができました。
また行ってみたいと思います。
途中でこんな景色や
五色沼など
を楽しみました。
ちなみにarulaboが、訪れたのは3連休の中日だったこともあって、
行くとこ行くとこ関東ナンバーの車ばかり・・・。
「裏磐梯」の観光地としてのブランド力を感じる1日でもありました。
...続きを見る