HOME > 記事一覧

フリーパワー

  • フリーパワー

今週は、がっちりマンデーという番組で見た「フリーパワー」という商品を紹介します。

 

「フリーパワー」は、簡単に言うと、自転車のペダルが軽くなるギアシステムです。

 

フリーパワー付の自転車に試乗した評論家の森永卓郎さんが言うには、漕ぎ出しが

軽く、電動アシスト付き自転車のような感じでとても気持ちがいいとのことでした。

 

フリーパワーは、ペダル内部のギアの内部にシリコンが入っています。

そのシリコンが、ペダルを踏みこんだ時に圧縮されて踏み込みが重い部分

「デッドゾーン」に差し掛かるときに反発して軽くなるという仕組みです。

 

 

充電しなくてもいいので手間もかかりませんし、何といってもエコですね。

価格は、工賃込みで12,000円~16,000円(税別)だそうです。

(仙台でもフリーパワー取扱いのサイクルショップがあります)

 

将来は、車いすに使えるものや歩くような感覚で走れる自転車も開発研究中とのことです。

素晴らしいですね。

 

2020.07.15:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

透明簡易パーテーション

  • 透明簡易パーテーション

今週もコロナ対策品の紹介です。

 

最近、コロナ対策が甘くなってきた等あなたの職場ではこんな困りごとはありませんか?

 

打ち合わせ中、気が付くとマスクを片耳にかけて話している人がいる…

会議の予定があるが、会議室にはパーテーションなどの仕切がない…

 

さて、そんなときおススメしているのが「透明簡易パーテーション」です。

 

 

また、ニュースにもなりましたが栃木のスーパーでクラスターが発生した原因として

「休憩室で食事中に会話をしていた」と言われています。資金距離でマスクをせずに、

会話に夢中になったんでしょう。

 

仕様は、簡単に組み立て出来て、軽くて移動も楽々です。

 

価格は、おススメの厚み1.0mmタイプで@800円~1,300円(税別)です。(送料別)

 

詳しくは壱岐産業まで

2020.07.08:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

マウスシールド

  • マウスシールド

今日から7月。もう今年の後半、早いですね。

 

7月になっても、暑い中でもマスク着用をします。

 

朝夕の散歩の階段の上りの際、さらに息苦しさを感じるようになりました。

 

さて、そんな中屋外で作業する際の熱中症対策として注目されているのが

「マウスシールド」です。

 

6月11日の建設通信新聞によりますと、清水建設が全国の建設現場に

「マウスシールド」を配備するという記事がありました。

 

記事によると、夏場の熱中症リスクの低減と新型コロナウィルス感染症

への対応を両立させることが狙い。

 

手洗い・手指の消毒や3蜜(密閉、密集、密接)の回避など、現場での

感染対策の徹底を条件に屋外にある現場への展開を進める。

 

屋外は、いわゆる3蜜が発生しにくい。適切なフィジカルディスタンスを

保ちながらコミュニケーションを図ることができるため、口の周りを覆う

マウスシールドでも十分な唾液の飛沫抑制効果を得られると判断した。

 

マウスシールドは、あごに装着するプラスチック系のパッドに、口の周りを

覆う透明なフィルムを定着させたもの。

(透明PET樹脂などで出来たものや一体成型したものもあります)

 

着用者が息苦しさを感じることなく、唾液の飛散を防止できるメリットがある。

ヘルメットを着用したままでも使用できることから(ヘルメットの種類にもよ

ります)、主に屋外の建設現場で施工管理を行う社員や、現場で働く作業員に

着用してもらうとのことです。

 

この夏、屋外で働く方にはお勧めしたい商品です。

 

壱岐産業でも取り扱いをしていますので、

お気軽にご相談ください。

 

2020.07.01:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

福島のコロナ感染者県外で買い物(県外は宮城?)

  • 福島のコロナ感染者県外で買い物(県外は宮城?)

6月19日福島民友ニュースより

 

 福島市は18日、福島大に通う20代の女子学生の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。

女子学生は軽症で入院した。県内の感染確認は5月8日以来41日ぶりで、計82人となった。

 女子学生は福島市で1人暮らしをしている。16日に同市の居酒屋でアルバイト中にだるさなどの

症状が現れ帰宅後、38.9度の発熱がみられた。17日に帰国者・接触者外来を受診し、18日に

PCR検査で陽性が判明。アルバイト中、マスクを着けていたという。

 女子学生は13~15日、遊びに来ていた東京都在住の友人の女性を自宅に泊めており、友人の女性

は微熱や喉の痛みを訴えていたという。市は友人の女性から感染した可能性があるとみている。

女子学生と友人の女性は14日、県外に住む友人の男性と県外で買い物をしていた。市は友人2人を

検査するよう居住地の保健所に連絡した。

 

 

なぜ、この学生は熱がある東京の友人を自宅に泊めたのか?(コロナ感染者)

なぜ、他の友人と一緒に県外で買い物に出かけたか?

 

 

なぜ、曖昧に県外と報道するのか?(居住地は仙台)

なぜ、宮城では一切報道されないのか?

 

誰かを責めるつもりはありませんが、今も、どこで誰が(自分も含め)感染するかわかりません。

これはたった一部のことで、似たような状況はもっとあると考えられます。

引き続き気を引き締めて行動します。

 

2020.06.24:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

マスクで耳が痛くならないマスクバンド

  • マスクで耳が痛くならないマスクバンド

マスクをすると耳が痛くなったり頭が痛くなったり・・・

 

そんなお悩みを解決する商品がありました。

 

 

マスクバンドという商品がネットで売られていました。

2個セットで約400円でした。

 

 

いろんなメーカーで似たようなものが売られています。

同じ悩みを抱えている方が多いのでは?

 

私はまだ試していませんが、痛くてつらいと思ったら

使ってみたいと思う商品です。

2020.06.17:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]