HOME > 記事一覧

空気神社フォトジェニックライトアップ【山形県朝日町】

  • 空気神社フォトジェニックライトアップ【山形県朝日町】
【空気神社ライトアップ2025】朝日町の幻想的な夜を満喫!日程・イベント・FAQ

空気神社フォトジェニックライトアップ

空気の森 音と光のハートピア

夜の空気神社が、光の四季によって美しく照らし出され、幻想的な森へと姿を変えます。今年はライトの数や演出が大幅にバージョンアップ。他では決して味わえない、特別な空間が皆様をお待ちしております。

空気神社ライトアップで照らされた森の小道 光に照らされた森の様子 夜空に映える空気神社のライトアップ

イベント基本情報

点灯期間:令和7年6月7日(土)~8月31日(日)
点灯時間:19:00~21:00
会  場:空気神社(山形県西村山郡朝日町)

7月5日(土)は、スペシャルデー!

7月5日(土)は、ライトアップをさらに楽しめるスペシャルデーとして開催予定です。地元山形のダンスチームによるパフォーマンスや、出店、七夕に合わせた短冊の設置など、盛りだくさんの内容でお届けします。また、19時には祭祀楽研修会による雅楽の演奏も行われます。夜の空気神社に響き渡る優雅な音色をお楽しみください。
※雅楽の演奏は雨天の場合、中止となります。

空気神社スペシャルデーでの雅楽演奏の様子 空気神社スペシャルデーでのダンスパフォーマンス
スペシャルデー出店者一覧(予定)
ロイフェン
ダチョウフランク、フランクフルト、ハムステーキ
朝日町総合産業開発
玉こん、かき氷、雑貨
KaRa KaRa
飲み物(ソフトドリンク・アルコール)、からあげ棒、玉こん、カレー、ルーローハン
近江屋
ウサヒグッズ、光るおもちゃ、当てくじ
幸作りんご園
リンゴジュース、リンゴゼリー、リンゴジャム、リンゴチップス、牛串

Instagramフォトキャンペーン

期間限定の光に包まれた空気神社で、Instagramフォトキャンペーンを開催します!美しいライトアップの写真を撮って、キャンペーンに参加しませんか?抽選で素敵なギフトをプレゼント!

応募期間:2025年6月7日(土)~8月31日(日)

応募方法:

  • アカウントを公開設定にして、朝日町観光協会の公式Instagramをフォロー。
  • ライトアップ期間中に空気神社で写真を撮る。
  • ハッシュタグ「#音と光のハートピア2025」「#空気神社」「#山形県朝日町」をつけて投稿。

ご来場にあたってのお願い

夜間のライトアップにお越しの際は、安全のため以下の点にご留意ください。

  • 足元を照らす懐中電灯等のご持参をお願いいたします。
  • 自然の中でのライトアップとなりますので、動きやすく、歩きやすい履物でのご来場をお願いいたします。
  • 夜間の冷え込みに対応できるよう、暖かい服装でお越しください。

空気神社とは?

山形県朝日町に位置する空気神社は、その名の通り「空気」を御神体とする世界でもユニークな存在です。平成2年に建立されたこの神社は、空気の恩恵に感謝し、美しい自然環境を次世代へ引き継ぐという哲学的なコンセプトを掲げています。ブナ林の中に設置された環境モニュメントは、5メートル四方のステンレス板に四季折々の風景を映し出すことで空気を表現しています。

よくある質問 (FAQ)

Q.

駐車場はありますか?

A.

はい、空気神社周辺に無料駐車場がございます。ただし、特にスペシャルデーなどの混雑時は満車になる可能性がありますので、お時間に余裕をもってお越しいただくか、乗り合わせでのご来場にご協力ください。

Q.

雨が降った場合、ライトアップは中止になりますか?

A.

ライトアップは小雨決行です。ただし、荒天の場合は安全を考慮して中止となる可能性があります。スペシャルデーの雅楽演奏など、屋外のイベントは雨天中止となる場合があります。

Q.

来場時に必要な持ち物はありますか?

A.

会場は自然の森の中ですので、足元が暗く、夜は冷え込むことがあります。安全のため「懐中電灯」「歩きやすい靴」「上着」のご持参を強くおすすめします。

朝日町観光協会 公式サイト

情報更新日: 2025年7月20日

2025.06.16:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

日本遺産「山寺と紅花」紅花スタンプラリーキャンペーン

  • 日本遺産「山寺と紅花」紅花スタンプラリーキャンペーン
【2025年完全ガイド】雪降り和牛が当たる!日本遺産「山寺と紅花」スタンプラリー攻略法

日本遺産「山寺と紅花」 紅花スタンプラリーキャンペーン

芭蕉が句を詠んだ絶景の山寺と、都を彩った紅花文化。この壮大な歴史物語を体感しながら、日本遺産ゆかりの地を巡る旅に出てみませんか?
今年も、日本遺産「山寺と紅花」の構成文化財などを巡るスタンプラリーキャンペーンが開催されます!各拠点オリジナルの「紅花スタンプ」を集めれば、「雪降り和牛」をはじめとした豪華賞品が当たるチャンスも。スタンプ台紙を手に、心ときめく宝探しの旅へ出かけましょう!

イベント概要

開催期間
2025年6月15日(日) ~ 9月30日(火)
参加費
無料 ※一部施設では入館料が別途必要です。
実施方法
スタンプ台紙にスタンプを集めるアナログ方式

参加方法 ~3つのステップ~

1
スタンプ台紙をGET!
まずはスタンプ設置拠点へ!そこでスタンプ台紙を手に入れます。
※一部、スタンプ押印のために入館料が必要な施設があります。
2
紅花スタンプを集めよう
各拠点に設置された、オリジナルの「紅花スタンプ」を押印!どんなデザインかは押してみてのお楽しみです。
3
写真を撮ってメールで応募!
集めたスタンプ台紙の写真を撮り、必要事項を添えて指定のメールアドレスに送れば応募完了です。

スタンプ設置場所と豪華賞品

スタンプは山形県内10拠点に設置。村山地域を中心に、置賜地域の白鷹町も対象です。スタンプを集めて応募すると、抽選で「雪降り和牛」や地域の特産品詰め合わせなどが当たります!

山寺と紅花スタンプラリーのスタンプ設置場所10拠点の一覧と豪華賞品を紹介する画像

中の人からの一口メモ

スタンプラリー対象施設の中でも、特に「芭蕉清風歴史資料館」(尾花沢市)「旧柏倉家住宅」(中山町)「紅花資料館」(河北町)、そして「山辺町ふるさと資料館」(山辺町)などでは、ぜひガイド付きの見学をおすすめします!知識豊富なガイドの方々が、施設の魅力を120%引き出してくださり、ただ見るだけでは分からない深い歴史や裏話に触れることができます。忘れられない特別な時間になること間違いなしですよ!
※ガイドの対応可否は、事前に各施設へご確認ください。

よくある質問 (FAQ)

Q.

スタンプラリーの参加は無料ですか?

A.

はい、スタンプラリーへの参加自体は無料ですが、一部施設ではスタンプ押印のために入館料が別途必要となります。また、現地までの交通費は自己負担となります。

Q.

スタンプ台紙はどこで手に入りますか?

A.

スタンプ台紙は、スタンプが設置されている各拠点(観光案内所や資料館など)で入手できます。詳しくはキャンペーン公式サイトで設置場所をご確認ください。

Q.

豪華賞品に応募するにはどうすればいいですか?

A.

規定の数のスタンプを集めた台紙の写真を撮り、必要事項(住所、氏名など)を記載して指定のメールアドレスに送ることで応募できます。集めたスタンプの数に応じて応募できる賞品が異なりますので、詳細は公式サイトでご確認ください。

公式情報・お問い合わせ

スタンプ設置場所の詳細や応募方法の最新情報は、必ず公式サイトでご確認ください。

キャンペーン公式ページはこちら

主催:「山寺と紅花」推進協議会、やまがた広域観光協議会

情報更新日: 2025年7月31日

2025.06.15:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

2025紅花まつり開催情報

  • 2025紅花まつり開催情報
【2025年】山形 紅花まつり完全ガイド|日程・場所・イベント情報まとめ

2025年 山形紅花まつり 開催情報まとめ

日本遺産「山寺と紅花」の構成市町で開催される2025年の紅花まつりを特集!
見渡す限りの紅花畑、伝統の染め物体験、山形の地元グルメなど、この夏だけの特別な体験が待っています。
さあ、山形観光で美しい紅花に触れる旅に出かけませんか?

2025年山形紅花まつりの風景、一面に広がる美しい紅花畑

県内各地の紅花まつり情報

山形市|第40回山形紅花まつり【2025年開催】

山形市の高瀬地区をメイン会場に開催。美しい紅花畑の散策はもちろん、紅花染め体験や郷土芸能の披露など、多彩なイベントが楽しめます。

【日時】2025年7月5日(土)、7月6日(日)
【会場】高瀬紅花ふれあいセンター など


天童市|第38回おくのほそ道天童紅花まつり【2025年開催】

天童市の夏の風物詩。紅花畑を眺めながら、俳句大会や写真コンテストなど文化的な催しも行われます。

【日時】2025年7月5日(土)、7月6日(日)
【会場】天童市スポーツセンター周辺、天童高原 など


中山町|2025柏倉九左衛門家紅花まつり

歴史ある豪農の屋敷「柏倉九左衛門家」を舞台に開催。趣のある建物と紅花のコントラストが美しい、風情あふれるお祭りです。

【日時】2025年6月28日(土)、6月29日(日)
【会場】柏倉九左衛門家


河北町|紅花資料館べに花まつり【2025年開催】

紅花の主産地として知られる河北町。「紅花資料館」を中心に、紅花の歴史や文化に深く触れることができます。

【日時】2025年7月5日(土)、7月6日(日)
【会場】紅花資料館


白鷹町の大紅花畑と第30回紅花まつりの様子

白鷹町|第30回白鷹紅花まつり【2025年開催】

町内のおいしいものが集まる紅花マルシェやワークショップに加え、30周年記念のプレゼント企画も実施。大紅花畑の絶景も必見です。

開催日時:2025年7月5日(土)・6日(日)
会場:白鷹町複合施設・山峡紅の里・町内紅花畑 ほか
問合せ:白鷹町観光協会(0238-86-0086

詳細はこちら

2025.06.15:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

第38回 おくのほそ道天童紅花まつり【山形県天童市】

  • 第38回 おくのほそ道天童紅花まつり【山形県天童市】

芭蕉も愛でた 天童の紅花が咲き誇る!

天童紅花まつりの様子1 天童紅花まつりの様子2 天童紅花まつりの様子3 天童紅花まつりの様子4 天童紅花まつりの様子5

松尾芭蕉が「まゆはきを俤(おもかげ)にして紅粉の花」と詠んだことで知られる天童の紅花。遠く月山を望むことができる上貫津(かみぬきづ)の紅花畑に、今年も約3万本の紅花が鮮やかに咲き誇ります。

第38回を迎える「おくのほそ道天童紅花まつり」では、満開の紅花畑を舞台に様々なイベントが開催され、訪れる人々を魅了します。この夏は、天童の美しい紅花に触れる旅に出かけませんか?

みどころ・イベント概要

  • 開催期間令和7年7月5日(土)午前10時30分~午後4時
    令和7年7月6日(日)午前9時30分~午後3時
  • 会場上貫津紅花畑(天童市貫津88)
  • 紅花畑約3万本の紅花が満開を迎える圧巻の景色
  • 主なイベントキッチンカー出店、子ども縁日、日本唯一の白紅花畑展示、紅花染め体験(有料)、クラフトビール販売、紅花写真撮影会など
  • 特典
    • 紅花プレゼント(7/5のみ先着50名様)
    • 紅花入り手作りクッキープレゼント(7/5のみ先着100名様)
    • 紅花の種プレゼント(各日先着50名様)
    ※各プレゼントは上貫津紅花畑にてお渡し、無くなり次第終了。

【ご来場の方へ】

  • シャトルバス:道の駅天童温泉(もり~な天童)~上貫津紅花畑間で無料シャトルバスを運行します。畑周辺の駐車場は限りがあるため、ぜひご利用ください。
  • 駐車場:「じゃがらもがら交流センター(天童市貫津1374-1)」周辺の駐車場をご利用ください。駐車場から紅花畑までは歩いてご移動をお願いいたします。
  • ご注意:畑への一般車両の乗り入れおよび周辺の路上駐車はご遠慮ください。

※イベント内容は予告なく変更・中止となる場合がございます。

写真や俳句で紅花を楽しもう!

天童の紅花をテーマにした写真撮影会&コンテスト、そして紅花を詠んだ俳句大会も開催されます。

コンテスト、俳句大会入賞者は、素敵な賞品がもらえるチャンスも!詳細は天童市ホームページのイベント情報をご確認ください。

最新情報はこちらから!

天童市商工観光課のインスタグラムアカウントでは、おくのほそ道天童紅花まつりをはじめ、天童市の観光情報等を発信しています。ぜひフォローして最新情報をチェックしてください!

日本遺産「山寺と紅花」紅花スタンプラリーキャンペーン

日本遺産「山寺と紅花」紅花スタンプラリーキャンペーン

日本遺産「山寺と紅花」を巡るスタンプラリーが開催中です。天童市のスタンプスポットは、シャトルバス発着場所でもある「道の駅天童温泉(もり~な天童)」にあります。

紅花まつりの時期に合わせ、山形県内各地の紅花関連スポットを巡ってスタンプを集めると、素敵な景品がもらえるチャンス!この機会に、歴史と文化に触れる旅も合わせてお楽しみください。

 

天童市の魅力をもっと深く!

天童市観光パンフレット

天童市には、紅花まつり以外にも魅力的な観光スポットやグルメが盛りだくさん!

天童市の観光パンフレットでは、将棋のまちならではの体験や、美しい自然、温泉など、様々な情報を詳しくご紹介しています。紅花まつりの前後に、ぜひ天童市の魅力を存分にお楽しみください。

2025.06.15:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

2025 柏倉九左衛門家紅花まつり【山形県中山町】

  • 2025 柏倉九左衛門家紅花まつり【山形県中山町】

柏倉一族の総本家である九左衛門家を中心に開催される、初夏の彩りあふれる紅花まつり。
里山の緑、歴史ある黒板塀、そして咲き誇る紅花が織りなす美しい風景に会いに来ませんか。

柏倉九左衛門家の歴史と見どころ

旧柏倉家住宅は山形県中山町岡地区に所在し、近世上層農家の形式を継承した大規模住宅です。
明治期の南東北における上質な農家建築として評価され、銘木を用いた内装や漆・金箔装飾の仏間、春慶塗で彩られた蔵座敷など、多彩な見どころがあります。

当主は代々「九左衛門」を名乗り、紅花や青苧の生産で村山地方を代表する農家でした。明治以降は銀行経営や地域貢献にも尽力。建物群の多くは良好に残存し、昭和55年に山形県指定、令和元年には国指定重要文化財となりました。

また、平成30年には日本遺産「山寺が支えた紅花文化」、平成31年には日本農業遺産「山形の最上紅花」の構成文化財としても認定されています。

開催日時

2025年6月28日(土)・29日(日)
10:00~16:00(最終入場 15:30)

日本遺産「山寺と紅花」紅花スタンプラリーキャンペーン

日本遺産「山寺と紅花」紅花スタンプラリーキャンペーン

日本遺産「山寺と紅花」を巡るスタンプラリーが開催中です。中山町のスタンプスポットは、紅花まつり会場の「旧柏倉家住宅」です!

会場案内・イベント情報

【第1会場】
旧柏倉家住宅(九左衛門家)
〈国指定重要文化財〉

旧柏倉家住宅(九左衛門家)

江戸中期から続く豪農・相倉九左衛門家の本家。格式ある蔵座敷や仏間の意匠に触れられる貴重な機会です。

  • 紅花染め寝具の特別展示
    客用に誂えた紅花染めの寝具や縁の品を一畳の空間に展示します。
    (まつり期間のほか、7月5日(土)・6日(日)、12日(土)・13日(日)も展示)
  • 紅花の切り花販売
    ※売切次第終了

【第2会場】
旧柏倉惣右衛門家住宅
〈町指定文化財〉

旧柏倉惣右衛門家住宅

紅花と商業で栄えた柏倉家の分家。普段非公開の主屋がこの期間に特別公開されます。

  • 主屋特別公開(入館無料)
    6月28日(土)・29日(日)10:00~16:00(最終入場15:30)

【第3会場】
柏倉喜作家

1817年に喜右衛門家から分家し、歴代当主には、九左衛門家仏間の欄間などを手がけた意匠家・柏倉雪章や、考古学者の柏倉吉など、文化芸術に造詣の深い人物が名を連ねます。現在は、地域交流の場「岡縁里(おかえり)」として開放され、毎月さまざまな催しが行われています。

  • ピアノと歌の蔵コンサート
    出演:そよ風のメロディ
    6月28日(土)11:00開演(申込不要・定員30名)
  • 紅花パエリア作りワークショップ
    6月28日(土)10:20集合/参加費800円(定員10名)
    ※申込6月20日まで
    お申し込みはこちら
    (岡縁里ホームページ)
  • 講演会「柏倉雪章 没後100年」
    講師:野口一雄氏(山形県文化財保護協会副会長)
    6月29日(日)13:30~15:00/参加費無料
  • Oraiカフェ(6月28日・29日)
    紅花特製ドリンク、ノンアル・アルコール販売
    ピザ作り体験(6月28日のみ):1枚800円
    紅花玉こんにゃく販売も!

【第4会場】
柏倉清右衛門家

旧柏倉惣右衛門家住宅

1762年、2代目惣右衛門が隠居・分家して創設。紅花商人としても知られ、江戸幕府の記録にもその活動が記されています。現在は、NPO団体が1953年築の主屋を拠点に、紅花染め体験や地域文化に触れる活動を展開。隣接するすももの果畑は、夏には実り豊かな風景が広がります。

  • 紅花染体験・販売
    ハンカチ(1,000円)/ストール(2,500円~)/小物作り(700円~)
    ※紅花染体験は15:00までの入場を推奨
  • お扶茶(おぶちゃ)体験
    茶筅を使った楽しい茶体験(参加費500円)
  • かき氷のふるまい
    ※無くなり次第終了

【その他】
柏倉家住宅門前道路

コンテンポラリーダンスパフォーマンス「うたかた」

柏倉家の歴史をもとに創作された舞踊作品。歴代当主やその家族の心象、紅花を通じて栄えた家の繁栄などを、身体表現で描き出します。

  • 出演:ダンススペース
  • 日時:6月28日(土)14:00~
  • 参加費:無料
  • ※雨天時は、旧柏倉惣右衛門家住宅にて屋内開催

中山町をもっと楽しもう!

歴史と紅花の美しさが息づく中山町。紅花まつりの開催期間中には、ぜひ周辺の観光スポットも巡ってみませんか?

中山町観光パンフレット
2025.06.15:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]