HOME > 新着情報

やまがた満喫!収穫日和 2025 Summer 7-9月

  • やまがた満喫!収穫日和 2025 Summer 7-9月

やまがたの夏をまるごと味わう!
やまがた満喫!収穫日和 2025 Summer(7~9月)

自然豊かな山形県村山地域では、夏の恵みを五感で楽しむ収穫体験が満載!
新鮮な野菜や果物を自分の手で収穫して、家族や友達と一緒に夏の思い出を作りませんか?
7つの収穫体験を満喫して、やまがたの旬を実感してください!

やまがたフルーツ150周年!県産フルーツプレゼント!【応募締切9/30(火)】

収穫体験に参加して簡単なアンケートに答えると、抽選で10名様に山形県産ぶどうをプレゼントします!

  • 当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
  • 応募は一人1回までです。
  • 収穫体験に参加したことがわかる写真を一枚添付してください。
ご応募はこちらから

【目次 - 収穫体験スポット】

ジュンサイ摘み採りの様子

村山市|天然ジュンサイの摘み採り体験

天然のジュンサイが採れる大谷地沼で「箱舟」に乗ってジュンサイを摘みとり、お土産にお持ち帰りいただきます。この沼で採れるジュンサイは「厚みがあってヌルが豊富で非常に柔らかい」のが特徴です。

期間:7月1日~7月31日(月除く)
場所:大谷地沼(ジュンサイ沼)(村山市田沢2163-5
時間:9:00~16:00
料金:大人(中学生以上)1,000円(1時間体験)
定員:1人以上30人以内
予約先:村山市観光物産協会
予約条件:予約はTEL・FAX・E-mailで実施日の3日前まで
問合せ:TEL 0237-53-1351、FAX 0237-53-1352、E-mail info@murayama-kanbutu.com
その他:生育状況により、体験の受付が早まる場合やお受けできない場合があります。定休日に団体でご利用される場合はご相談ください。

詳細はこちら

無農薬栽培のブルーベリー

村山市|親子でわくわく♪ブルーベリー収穫体験

無農薬栽培のブルーベリー収穫体験はいかがですか?なんと時間無制限食べ放題+ブルーベリー100gのお土産付き!親子でのお出かけにおススメです!品種ごとに甘みや酸味が異なるので、食べ比べをするのも面白いですよ。

期間:7月1日~8月中旬の土・日・祝
場所:大沼ファームブルーベリーガーデン(村山市白鳥1870-2付近
時間:9:00集合~終了次第解散
料金:大人1,000円、中高生500円、小学生以下無料
定員:20人以内(親子10組程度)
予約先:村山市観光物産協会
予約条件:各週の木曜17:00まで要予約
問合せ:TEL 0237-53-1351
その他:生育状況により変更する場合があります。

詳細はこちら

本わさび堀り体験の様子の様子

東根市|本わさび堀り体験

「真妻」「正緑」など、本わさびとして評価の高い品種を栽培しております。農薬を使用していないので安心してお召し上がりください。収穫体験できる「株わさび(本わさび)」は、根わさび・葉わさびが一体になっていて、基本的にすべて食べられます。本わさびは特に和食との相性が抜群です。毎日の食事に本わさびを取り入れて、いろいろと試してみてください。

期間:7月1日~9月30日(土・日・月除く)
場所:大富農産(東根市羽入字向野1088
時間:11:00集合~12:00解散
料金:1,500円/人(株わさび1株をお持ち帰りいただけます)
定員:2人以上30人以内
予約先:大富農産
予約条件:メール・TELまで
問合せ:事務所 0237-47-1003、TEL 090-2028-0749、E-mail info@yamagatawasabi.jp
その他:動きやすい服装・靴で。小学生以下、親子2人で1株などの場合や、団体15名様以上の時は要相談。

詳細はこちら

だいちゃん農園GUEST HOUSE

朝日町|旬のくだもの狩りとBBQ

最上川を眼下に見下ろす果物園で美味しい空気をいっぱいに吸いながら旬のスモモ・プルーン・リンゴなどが30分食べ放題!さらに果物2個のお持ち帰り付き。その後、GUEST HOUSEの庭で、自家製夏野菜と美味しいお肉もいかがでしょうか。

期間:7月1日~9月30日
場所:だいちゃん農園(朝日町玉ノ井丁202
時間:10:00集合~14:00解散(果物狩りのみは、所要時間30分)
料金:果物狩りのみ:大人1,500円、小学生1,000円、未就学児500円/果物+BBQ:大人5,000円、小学生3,000円、未就学児1,000円
定員:2人以上5人以内
予約先:だいちゃん農園GUEST HOUSE
予約条件:メール・FAXで実施日の3日前まで(メール優先)
問合せ:E-mail mail-d@daichanfarm.com、TEL 0237-68-2301、FAX 0237-68-2301

詳細はこちら

尾花沢すいか

尾花沢市|尾花沢産すいか収穫体験

尾花沢スイカの名産地尾花沢市は山々に囲まれた盆地で朝晩の寒暖差がジューシーで甘いスイカを育てます。

期間:7月下旬~8月上旬
場所:徳良湖ウェルカムセンター「ミライ」(尾花沢市二藤袋1401-6
時間:9:00~16:00(所要時間60分程度)
料金:1,200円/人
定員:3人以上~30人以内
予約先:おば旅
予約条件:要事前予約
問合せ:TEL 090-1065-8708、E-mail oba3tabi5@gmail.com

東根市の桃

東根市|ひがしねの"季節のフルーツ狩り"(もも狩り)

四季を通して旬のフルーツ狩りが楽しめる東根市!!この時期はもも狩りが楽しめます。寒暖の差が大きい東根市で育てられた桃はとても甘くてジューシーです!ぜひ果樹王国ひがしねを満喫してください!

期間:8月13日~9月30日
場所:広果園(東根市羽入東2-35
時間:9:00~16:00
料金:中学生以上1,000円~/小学生以下800円~(60分間)※金額については直接園地へお問合せください。
定員:1人以上
予約先:広果園
問合せ:TEL 0237-47-1357、FAX 0237-47-1357

詳細はこちら

上山市のぶどう

上山市|ぶどう狩り

ぶどう狩り体験は「かみのやま」で!大人気のシャインマスカットをはじめ、大粒ぶどうや30分食べ放題、さらに他の果物とのセット狩りまで、選べるプランが盛りだくさん!9月上旬~10月中旬に開催予定!ご来園の時期に合わせて、一番おいしい旬のぶどうを味わっていただけます。ご家族やお友達と一緒に、思い出に残るぶどう狩りをぜひお楽しみください!

期間:9月10日~10月中旬(予定)
場所:上山市観光果樹園協議会加盟園地(各観光果樹園へ直接ご入園ください。)
時間:10:00~16:00
料金:800円~3,500円程度(園により異なる)
予約先:上山市観光果樹園協議会加盟園地
予約条件:当日まで予約可能
問合せ:「詳細はこちら」をチェック!

詳細はこちら

2025.06.24:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

日本遺産「山寺と紅花」紅花スタンプラリーキャンペーン アクセスガイド

  • 日本遺産「山寺と紅花」紅花スタンプラリーキャンペーン アクセスガイド

日本遺産「山寺と紅花」
紅花スタンプラリー アクセスガイド

このページは、日本遺産「山寺と紅花」紅花スタンプラリーキャンペーンを快適に楽しむためのアクセスサポートページです。各スタンプスポットの基本情報や、目的地までのルートをボタン一つで簡単に検索できます。

【使い方】 各スポットの下にあるボタンをタップすると、Google Mapsが起動し現在地からのルートが表示されます。「近くのスポット」のリンクをタップすると、そのスポットのカードへ移動します。

スタンプスポット一覧

1. 山形まるごと館 紅の蔵

[住所] 山形市十日町2丁目1-8

[TEL] 023-679-5101

[営業時間] 10:00~18:00

[休館日] なし

近くのスポット (車での目安)

あがらっしゃい (約9km)

山寺観光案内所 (約15km)

2. 山寺観光案内所

[住所] 山形市山寺4495-15

[TEL] 023-695-2816

[営業時間] 9:30~16:00

[休館日] 水曜日

近くのスポット (車での目安)

道の駅天童温泉 (約8km)

山形まるごと館 紅の蔵 (約15km)

3. 慈恩寺テラス

[住所] 寒河江市大字慈恩寺1178-1

[TEL] 0237-84-6811

[営業時間] 9:00~17:00

[休館日] 毎月第2火曜日 (祝日の場合は翌日)

※バスの本数が少ないため、事前に時刻表の確認を強く推奨します

近くのスポット (車での目安)

紅花資料館 (約6km)

旧柏倉家住宅 (約9km)

4. 道の駅天童温泉

[住所] 天童市鍬ノ町2丁目3-41

[TEL] 023-651-2002

[営業時間] 9:00~18:00

[休館日] なし

※最寄り駅(天童駅)から距離があるため、バス等の時刻をご確認ください

近くのスポット (車での目安)

山寺観光案内所 (約8km)

山形まるごと館 紅の蔵 (約14km)

5. 芭蕉、清風歴史資料館

[住所] 尾花沢市中町5-36

[TEL] 0237-22-0104

[営業時間] 9:00~16:30

[休館日] 水曜日 (祝日の場合は翌日)

近くのスポット (車での目安)

大石田町立歴史民俗資料館 (約4km)

紅花資料館 (約26km)

6. あがらっしゃい

[住所] 東村山郡山辺町山辺216

[TEL] 023-665-8582

[営業時間] 9:30~16:30

[休館日] 月曜日・祝日

近くのスポット (車での目安)

旧柏倉家住宅 (約6km)

山形まるごと館 紅の蔵 (約9km)

7. 旧柏倉家住宅

[住所] 東村山郡中山町岡8

[TEL] 023-687-1778

[営業時間] 10:00~16:00 (最終入場15:30)

[休館日] 月・火・水・木・金 (祝日を除く)

※バスの本数が少ないため、事前に時刻表の確認を強く推奨します

近くのスポット (車での目安)

あがらっしゃい (約6km)

慈恩寺テラス (約9km)

8. 紅花資料館

[住所] 西村山郡河北町谷地戊1143

[TEL] 0237-73-3500

[営業時間] 9:00~17:00

[休館日] 毎月第2木曜日 (祝日の場合は翌日)

※バスの本数が少ないため、事前に時刻表の確認を強く推奨します

近くのスポット (車での目安)

慈恩寺テラス (約6km)

道の駅天童温泉 (約15km)

9. 大石田町立歴史民俗資料館

[住所] 北村山郡大石田町大石田乙37-6

[TEL] 0237-35-3440

[営業時間] 10:00~16:30

[休館日] 毎週月曜日、祝日の翌日

近くのスポット (車での目安)

芭蕉、清風歴史資料館 (約4km)

紅花資料館 (約26km)

10. 荒砥駅売店 紅の里SHOP

[住所] 西置賜郡白鷹町大字荒砥甲1296-1

[TEL] 0238-86-0086

[営業時間] 10:00~16:00

[休館日] なし

近くのスポット (車での目安)

あがらっしゃい (約31km)

山形まるごと館 紅の蔵 (約31km)

よくある質問 (FAQ)

Q.スタンプラリーを回るのに便利な交通手段は?
A.山形市内のスポットは公共交通機関でもアクセスしやすいですが、複数の市町村を効率よく回るには自動車が便利です。このページのルート検索をご活用ください。
Q.各スポットに駐車場はありますか?
A.駐車場はスポットによって異なります。専用駐車場がある場所もあれば、周辺の有料・無料駐車場をご利用いただく場合もございます。お出かけ前に公式サイトなどでご確認いただくと確実です。
2025.06.16:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

空気神社フォトジェニックライトアップ【山形県朝日町】

  • 空気神社フォトジェニックライトアップ【山形県朝日町】
【空気神社ライトアップ2025】朝日町の幻想的な夜を満喫!日程・イベント・FAQ

空気神社フォトジェニックライトアップ

空気の森 音と光のハートピア

夜の空気神社が、光の四季によって美しく照らし出され、幻想的な森へと姿を変えます。今年はライトの数や演出が大幅にバージョンアップ。他では決して味わえない、特別な空間が皆様をお待ちしております。

空気神社ライトアップで照らされた森の小道 光に照らされた森の様子 夜空に映える空気神社のライトアップ

イベント基本情報

点灯期間:令和7年6月7日(土)~8月31日(日)
点灯時間:19:00~21:00
会  場:空気神社(山形県西村山郡朝日町)

7月5日(土)は、スペシャルデー!

7月5日(土)は、ライトアップをさらに楽しめるスペシャルデーとして開催予定です。地元山形のダンスチームによるパフォーマンスや、出店、七夕に合わせた短冊の設置など、盛りだくさんの内容でお届けします。また、19時には祭祀楽研修会による雅楽の演奏も行われます。夜の空気神社に響き渡る優雅な音色をお楽しみください。
※雅楽の演奏は雨天の場合、中止となります。

空気神社スペシャルデーでの雅楽演奏の様子 空気神社スペシャルデーでのダンスパフォーマンス
スペシャルデー出店者一覧(予定)
ロイフェン
ダチョウフランク、フランクフルト、ハムステーキ
朝日町総合産業開発
玉こん、かき氷、雑貨
KaRa KaRa
飲み物(ソフトドリンク・アルコール)、からあげ棒、玉こん、カレー、ルーローハン
近江屋
ウサヒグッズ、光るおもちゃ、当てくじ
幸作りんご園
リンゴジュース、リンゴゼリー、リンゴジャム、リンゴチップス、牛串

Instagramフォトキャンペーン

期間限定の光に包まれた空気神社で、Instagramフォトキャンペーンを開催します!美しいライトアップの写真を撮って、キャンペーンに参加しませんか?抽選で素敵なギフトをプレゼント!

応募期間:2025年6月7日(土)~8月31日(日)

応募方法:

  • アカウントを公開設定にして、朝日町観光協会の公式Instagramをフォロー。
  • ライトアップ期間中に空気神社で写真を撮る。
  • ハッシュタグ「#音と光のハートピア2025」「#空気神社」「#山形県朝日町」をつけて投稿。

ご来場にあたってのお願い

夜間のライトアップにお越しの際は、安全のため以下の点にご留意ください。

  • 足元を照らす懐中電灯等のご持参をお願いいたします。
  • 自然の中でのライトアップとなりますので、動きやすく、歩きやすい履物でのご来場をお願いいたします。
  • 夜間の冷え込みに対応できるよう、暖かい服装でお越しください。

空気神社とは?

山形県朝日町に位置する空気神社は、その名の通り「空気」を御神体とする世界でもユニークな存在です。平成2年に建立されたこの神社は、空気の恩恵に感謝し、美しい自然環境を次世代へ引き継ぐという哲学的なコンセプトを掲げています。ブナ林の中に設置された環境モニュメントは、5メートル四方のステンレス板に四季折々の風景を映し出すことで空気を表現しています。

よくある質問 (FAQ)

Q.

駐車場はありますか?

A.

はい、空気神社周辺に無料駐車場がございます。ただし、特にスペシャルデーなどの混雑時は満車になる可能性がありますので、お時間に余裕をもってお越しいただくか、乗り合わせでのご来場にご協力ください。

Q.

雨が降った場合、ライトアップは中止になりますか?

A.

ライトアップは小雨決行です。ただし、荒天の場合は安全を考慮して中止となる可能性があります。スペシャルデーの雅楽演奏など、屋外のイベントは雨天中止となる場合があります。

Q.

来場時に必要な持ち物はありますか?

A.

会場は自然の森の中ですので、足元が暗く、夜は冷え込むことがあります。安全のため「懐中電灯」「歩きやすい靴」「上着」のご持参を強くおすすめします。

朝日町観光協会 公式サイト

情報更新日: 2025年7月20日

2025.06.16:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

日本遺産「山寺と紅花」紅花スタンプラリーキャンペーン

  • 日本遺産「山寺と紅花」紅花スタンプラリーキャンペーン
【2025年完全ガイド】雪降り和牛が当たる!日本遺産「山寺と紅花」スタンプラリー攻略法

日本遺産「山寺と紅花」 紅花スタンプラリーキャンペーン

芭蕉が句を詠んだ絶景の山寺と、都を彩った紅花文化。この壮大な歴史物語を体感しながら、日本遺産ゆかりの地を巡る旅に出てみませんか?
今年も、日本遺産「山寺と紅花」の構成文化財などを巡るスタンプラリーキャンペーンが開催されます!各拠点オリジナルの「紅花スタンプ」を集めれば、「雪降り和牛」をはじめとした豪華賞品が当たるチャンスも。スタンプ台紙を手に、心ときめく宝探しの旅へ出かけましょう!

イベント概要

開催期間
2025年6月15日(日) ~ 9月30日(火)
参加費
無料 ※一部施設では入館料が別途必要です。
実施方法
スタンプ台紙にスタンプを集めるアナログ方式

参加方法 ~3つのステップ~

1
スタンプ台紙をGET!
まずはスタンプ設置拠点へ!そこでスタンプ台紙を手に入れます。
※一部、スタンプ押印のために入館料が必要な施設があります。
2
紅花スタンプを集めよう
各拠点に設置された、オリジナルの「紅花スタンプ」を押印!どんなデザインかは押してみてのお楽しみです。
3
写真を撮ってメールで応募!
集めたスタンプ台紙の写真を撮り、必要事項を添えて指定のメールアドレスに送れば応募完了です。

スタンプ設置場所と豪華賞品

スタンプは山形県内10拠点に設置。村山地域を中心に、置賜地域の白鷹町も対象です。スタンプを集めて応募すると、抽選で「雪降り和牛」や地域の特産品詰め合わせなどが当たります!

山寺と紅花スタンプラリーのスタンプ設置場所10拠点の一覧と豪華賞品を紹介する画像

中の人からの一口メモ

スタンプラリー対象施設の中でも、特に「芭蕉清風歴史資料館」(尾花沢市)「旧柏倉家住宅」(中山町)「紅花資料館」(河北町)、そして「山辺町ふるさと資料館」(山辺町)などでは、ぜひガイド付きの見学をおすすめします!知識豊富なガイドの方々が、施設の魅力を120%引き出してくださり、ただ見るだけでは分からない深い歴史や裏話に触れることができます。忘れられない特別な時間になること間違いなしですよ!
※ガイドの対応可否は、事前に各施設へご確認ください。

よくある質問 (FAQ)

Q.

スタンプラリーの参加は無料ですか?

A.

はい、スタンプラリーへの参加自体は無料ですが、一部施設ではスタンプ押印のために入館料が別途必要となります。また、現地までの交通費は自己負担となります。

Q.

スタンプ台紙はどこで手に入りますか?

A.

スタンプ台紙は、スタンプが設置されている各拠点(観光案内所や資料館など)で入手できます。詳しくはキャンペーン公式サイトで設置場所をご確認ください。

Q.

豪華賞品に応募するにはどうすればいいですか?

A.

規定の数のスタンプを集めた台紙の写真を撮り、必要事項(住所、氏名など)を記載して指定のメールアドレスに送ることで応募できます。集めたスタンプの数に応じて応募できる賞品が異なりますので、詳細は公式サイトでご確認ください。

公式情報・お問い合わせ

スタンプ設置場所の詳細や応募方法の最新情報は、必ず公式サイトでご確認ください。

キャンペーン公式ページはこちら

主催:「山寺と紅花」推進協議会、やまがた広域観光協議会

情報更新日: 2025年7月31日

2025.06.15:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

2025紅花まつり開催情報

  • 2025紅花まつり開催情報
【2025年】山形 紅花まつり完全ガイド|日程・場所・イベント情報まとめ

2025年 山形紅花まつり 開催情報まとめ

日本遺産「山寺と紅花」の構成市町で開催される2025年の紅花まつりを特集!
見渡す限りの紅花畑、伝統の染め物体験、山形の地元グルメなど、この夏だけの特別な体験が待っています。
さあ、山形観光で美しい紅花に触れる旅に出かけませんか?

2025年山形紅花まつりの風景、一面に広がる美しい紅花畑

県内各地の紅花まつり情報

山形市|第40回山形紅花まつり【2025年開催】

山形市の高瀬地区をメイン会場に開催。美しい紅花畑の散策はもちろん、紅花染め体験や郷土芸能の披露など、多彩なイベントが楽しめます。

【日時】2025年7月5日(土)、7月6日(日)
【会場】高瀬紅花ふれあいセンター など


天童市|第38回おくのほそ道天童紅花まつり【2025年開催】

天童市の夏の風物詩。紅花畑を眺めながら、俳句大会や写真コンテストなど文化的な催しも行われます。

【日時】2025年7月5日(土)、7月6日(日)
【会場】天童市スポーツセンター周辺、天童高原 など


中山町|2025柏倉九左衛門家紅花まつり

歴史ある豪農の屋敷「柏倉九左衛門家」を舞台に開催。趣のある建物と紅花のコントラストが美しい、風情あふれるお祭りです。

【日時】2025年6月28日(土)、6月29日(日)
【会場】柏倉九左衛門家


河北町|紅花資料館べに花まつり【2025年開催】

紅花の主産地として知られる河北町。「紅花資料館」を中心に、紅花の歴史や文化に深く触れることができます。

【日時】2025年7月5日(土)、7月6日(日)
【会場】紅花資料館


白鷹町の大紅花畑と第30回紅花まつりの様子

白鷹町|第30回白鷹紅花まつり【2025年開催】

町内のおいしいものが集まる紅花マルシェやワークショップに加え、30周年記念のプレゼント企画も実施。大紅花畑の絶景も必見です。

開催日時:2025年7月5日(土)・6日(日)
会場:白鷹町複合施設・山峡紅の里・町内紅花畑 ほか
問合せ:白鷹町観光協会(0238-86-0086

詳細はこちら

2025.06.15:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]