【やまがた農園ランチめぐり2025】お食事券が当たる!LINEスタンプラリー やまがた農園ランチめぐり2025
美味しい山形を味わい尽くす、
デジタルスタンプラリー開催!
やまがたの地域食材をふんだんに使ったお料理を提供するお店をめぐって、美味しいランチやスイーツを楽しみませんか?
LINEで参加できるデジタルスタンプラリーでスタンプを3つ集めると、抽選で参加店で使えるお食事券(2,000円分)が当たります!
イベント概要
実施期間
2025年7月25日(金)~11月30日(日)
賞品
参加店で使えるお食事券2,000円分 (30名様)
LINEでの参加方法
【STEP 1】LINEで友だち追加
まずは「山形県グリーン・ツーリズム推進協議会」の公式アカウントを友だち追加しよう!
【STEP 2】お店で食事&QR読み取り
参加店でお食事後、お店にあるQRコードをLINEアプリで読み取ってスタンプGET!
【STEP 3】スタンプを3つ集めて応募
異なる3店舗のスタンプを集めると応募メッセージが届きます。フォームに入力して応募完了!
よくある質問 (FAQ)
A.スタンプラリーへの参加自体は無料ですが、スタンプをもらうには各参加店でのお食事(メニュー注文)が必要です。
Q.同じお店で3回食事をしてもスタンプは3つ集まりますか?
A.いいえ、スタンプは1店舗につき1つまでとなります。賞品に応募するには、異なる3つのお店をめぐってスタンプを集める必要があります。
A.はい、このスタンプラリーはLINEアプリを使用したデジタルスタンプラリーですので、ご参加にはLINEアカウントが必要です。
【山形観光】完全ガイド|村山地域のおすすめ定番&穴場スポット5選 山形観光完全ガイド!
定番から穴場までおすすめスポット5選
「山形に旅行に行きたいけど、どこに行けばいいんだろう?」
そんなあなたのための、山形観光の決定版ガイドです!この記事では、山形観光の中心地・村山地域の中から、初めての方もリピーターの方も絶対に満足できる、選りすぐりのおすすめスポットを5つご紹介します。
絶景、歴史、グルメ、温泉…あなたの「見たい!」「行きたい!」がきっと見つかります。さあ、最高の山形旅を計画しましょう!
1. 心洗われる、天空のパワースポット山寺(宝珠山立石寺)
松尾芭蕉が「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の名句を詠んだことで知られる、まさに山形を代表する名刹。1015段の石段を登りきった先にある五大堂からの眺めは、まさに絶景の一言!四季折々に表情を変えるその風景は、訪れる人々の心を捉えて離しません。
山寺の詳しい情報はこちら
2. 神秘のエメラルドグリーンに心奪われる蔵王の御釜
蔵王連峰の火口湖「御釜」は、太陽の光によってエメラルドグリーンやターコイズブルーなど、様々な色に変化することから「五色沼」とも呼ばれています。荒々しい火口壁と神秘的な湖面のコントラストは、まさに地球の息吹を感じる絶景スポットです。
蔵王の御釜の詳しい情報はこちら
3. 大正ロマン薫る、優雅な煉瓦づくりの洋館文翔館
大正時代のモダンな雰囲気が今も残る、国の重要文化財。無料で入館でき、豪華な内装や歴史的な展示を見学できます。映画やドラマのロケ地としても有名で、まるでタイムスリップしたかのような気分を味わえる、山形市内の穴場的スポットです。
文翔館の詳しい情報はこちら
4. 山形の「おいしい!」が全部ここに山形まるごと館 紅の蔵
山形駅からも歩いて行ける、食と文化の発信拠点。郷土料理を味わえるレストランや、県内各地の特産品が揃うお土産処、新鮮な野菜が並ぶマルシェなど、山形の魅力がぎゅっと詰まっています。旅の始まりにも、締めくくりにもぴったりの場所です。
紅の蔵の詳しい情報はこちら
5. ノスタルジックなガス灯が灯る、温泉街の原風景銀山温泉
大正時代にタイムスリップしたかのような、木造旅館が川の両岸に立ち並ぶ温泉街。夕暮れ時、ガス灯に火が灯ると、その風景は一層幻想的に。浴衣でカランコロンと散策すれば、忘れられない旅の思い出になること間違いなしです。
銀山温泉の詳しい情報はこちら 山形観光 よくある質問 (FAQ)
A.山形は四季折々の魅力があります。春は桜、夏はさくらんぼ狩りや夏祭り、秋は紅葉と芋煮、冬は樹氷やスキーと、一年を通して楽しめます。目的によってベストシーズンが異なりますので、季節ごとの見どころをチェックするのがおすすめです。
A.山形駅周辺のスポットは公共交通機関でもアクセス可能ですが、山寺や蔵王、銀山温泉など複数のエリアを効率よく巡るには車(レンタカー)が断然便利です。また、観光タクシーやシャトルバスが運行しているエリアもあります。
A.冷たい肉そば、芋煮、どんどん焼き、玉こんにゃくなどが有名です。また、さくらんぼやりんご、ラ・フランスなどフルーツ王国としても知られています。「山形まるごと館 紅の蔵」などでは、郷土料理やお土産が一堂に揃います。
【大石田町と文人たちと展】齋藤茂吉ゆかりの地で『五月雨歌仙』原本を特別公開! 新町発足70周年記念企画展 第二期
大石田町と文人たちと
歌人・齋藤茂吉が愛し、名歌集『白き山』を生んだ地、大石田町。新町発足70周年を記念し、この町にゆかりの深い文人たちの息吹に触れる企画展が開催されます。
掛軸や色紙に込められた想いを感じる、心豊かな時間を過ごしませんか?
会場では、齋藤茂吉はもちろん、彼の足跡を慕って訪れたアララギ系歌人たち、さらには金子兜太や黒田杏子といった俳人・詩人まで、ジャンルを越えた文人たちの貴重な作品が一堂に会します。彼らが見た大石田の風景に思いを馳せる、特別なひとときをお楽しみください。
【期間限定】特別公開
松尾芭蕉 真筆『五月雨歌仙』原本を展示!
多くの文人が大石田を訪れるきっかけとなった、松尾芭蕉の真筆を間近で見られるまたとないチャンスです。
展示期間:2025年7月12日(土) ~ 7月21日(月)
イベント概要
期間2025年7月5日(土)~9月15日(月)
時間午前10時~午後4時30分
場所大石田町歴史民俗資料館(来迎寺)
観覧料大人 200円
高校・大学生 150円
小・中学生 100円
休館日月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日
よくある質問 (FAQ)
Q.松尾芭蕉の『五月雨歌仙』はいつ見られますか?
A.松尾芭蕉の真筆『五月雨歌仙』原本は、2025年7月12日(土)から7月21日(月)までの期間限定で特別公開されます。
Q.企画展の開催期間と時間はいつですか?
A.開催期間は2025年7月5日(土)から9月15日(月)までです。開館時間は午前10時から午後4時30分までとなります。
Q.駐車場はありますか?
A.はい、資料館に併設の無料駐車場がございますので、お車でも安心してお越しいただけます。
【やまがた棚田スタンプラリー2025】豪華賞品も!参加方法&FAQ やまがたの棚田
スタンプラリー2025
山形の美しい原風景を巡って、おいしい特産品を当てよう!
今年も「やまがたの棚田スタンプラリー」が開催されます!スマートフォン一つで気軽に参加できるこのイベントは、県内に点在する美しい棚田を巡りながらスタンプを集める楽しい企画です。
集めたスタンプの数に応じて、ブランド米「やまがたの棚田米」や5,000円相当の豪華特産品が当たるチャンス!夏のドライブやツーリング、写真撮影を楽しみながら、山形の魅力を再発見しませんか?
開催期間:2025年7月1日(火)~11月30日(日)
豪華賞品をチェック!
おこめ賞 (20名様)
スタンプ5個以上で応募!
「やまがたの棚田米」5kg
棚田げんき賞 (10名様)
スタンプ9個以上で応募!
特産品 5,000円相当
フォトジェニック賞 (5名様)
Instagram投稿で応募!
特産品 3,000円相当
コンプリート賞 (全員)
スタンプ全18個で
もれなくプレゼント!
参加はかんたん!2つの方法
① スマホでスタンプラリー
1. 特設サイトからエントリー
2. 対象の棚田でサイトを開きスタンプGET!
3. スタンプを貯めて特典に応募!
② Instagramでフォトコンテスト
1. @yamagata_tanada をフォロー
2. ハッシュタグ「#やまがたの棚田スタンプラリー2025」を付けて写真を投稿!
村山地域の対象棚田
全18箇所のうち、ほっぺtourismエリア(村山地域)の対象棚田はこちらです!
よくある質問 (FAQ)
A.参加は無料です。ただし、現地までの交通費や通信費は自己負担となります。
A.はい、このスタンプラリーはスマートフォンを使用したデジタルスタンプラリーですので、スマートフォンでの参加が必須となります。
A.駐車場は棚田によって異なります。各棚田には駐車スペースが限られている場合が多いため、公式サイトで事前に確認したり、農作業や地域住民の方の迷惑にならないようご配慮をお願いします。
A.Instagramで公式アカウント「@yamagata_tanada」をフォローし、ハッシュタグ「#やまがたの棚田スタンプラリー2025」を付けて棚田の写真を投稿することで応募できます。
ご参加にあたってのお願い
棚田は農家の方々が大切に管理している仕事場です。農作業の邪魔にならないよう、また地域住民の方の通行の支障とならないよう、マナーを守って散策をお楽しみください。
【やまがた百名山フォトコン2025】夏の部開催中!Instagramで豪華賞品を狙おう やまがた百名山
Instagramフォト・ムービーコンテスト2025
あなたが見つけた山の絶景を、Instagramで全国に発信しよう!
夏の部 応募受付中! (7/1~8/31)
応募はかんたん3ステップ
STEP 1. 公式アカウントをフォロー
@yamagatayama
STEP 2. やまがた百名山で写真や動画を撮影
STEP 3. 応募する部門のハッシュタグをつけて投稿!
写真部門: #やまがた百名山フォトコン2025夏
リール部門: #やまがた百名山ムービー2025夏
応募・投票スケジュール
春の部:応募期間:2025年4月14日~6月15日 (終了)
夏の部:
応募期間:2025年7月1日~8月31日
投票期間:2025年7月1日~9月5日 午前10時
秋の部:
応募期間:2025年9月13日~11月15日
投票期間:2025年9月13日~11月20日 午前10時
冬の部:
応募期間:2025年12月20日~2026年2月28日
投票期間:2025年12月20日~2026年3月5日 午前10時
年間グランプリ:
全投稿が対象! 投票期間:2025年4月14日~2026年3月5日 午前10時
豪華賞品
年間グランプリ (1名): 登山アイテム 3万円相当
写真賞 (各季節1名/計4名): 登山アイテム 1万円相当
リール賞 (各季節1名/計4名): 登山アイテム 1万円相当
ラッキー賞 (各部門 各季節5名/計40名): 登山アイテム 3千円相当
よくある質問 (FAQ)
Q.応募は各季節1回だけですか?
A.いいえ、応募期間中であれば、お一人様何回でもご応募いただけます。ただし、入賞は各季節でお一人様一回限りとなります。
Q.過去に撮影した写真や動画でも応募できますか?
A.はい、過去に撮影したものでもご応募いただけます。ただし、他のコンテストで入賞した作品は対象外となります。詳しくは公式サイトの応募規約をご確認ください。
Q.賞品はいつ頃届きますか?
A.各季節の投票期間終了後、入賞者にはInstagramのダイレクトメッセージでご連絡いたします。賞品の発送はその後となりますので、公式アカウントからの連絡をお待ちください。
今日 27件
昨日 149件
合計 7,647,558件