ステイアットホームのお楽しみ♪
山寺や紅花などの写真を
スマホやアルバムから見つけて旅行気分をみんなでシェアしよう!
キャンペーン期間は、
2021.2.8(月)~3.9(火)23:59 まで
抽選で9名の方にご希望の景品をプレゼント
↓↓↓↓↓↓↓↓ 詳細はバナーをクリック ↓↓↓↓↓↓↓↓
天童高原スキー場 です
(山形県天童市田麦野1321)
(TEL:023-657-3628)
緩やかなゲレンデは、初心者から家族連れまでみんなが楽しめるスキー場。
キッズランドでは、ソリ遊びやチューブスライダー、バナナボートが
楽しめます。
アクセスは、仙台市内から国道48号経由で約90分。
無料駐車場1,000台
車を降りればすぐゲレンデです。
撮影当日(2021.1.15)は、朝まで降雪がありましたが、
スキー場までの道路はしっかり除雪されています。
仙台方面からお越しの方は、
国道48号・天童市立山口小学校の交差点(リンク:国土地理院ウェブサイト)
を左折(東へ)して、
一般県道281号(天童高原山口線)に入ってください。
ここから約10km・20分です。
山口集落を抜け、山道をひたすら南東に進むと、
前方が開け、天童高原まであと4kmの看板
北緯38.36646 東経140.45089(リンク:国土地理院ウェブサイト)
さらに田麦野集落を抜け、坂を上りきると到着~
天童高原はグリーンシーズン(リンク:天童高原ファミリーランド)も楽しめます。
ロッジ前に駐車します。
「天童高原地域交流センター」
中に入ると、
明るくて、スペースもゆったり。コロナ対策もバッチリです。
ゲレンデに目をやると、キッズランドの大きな看板が。
今日は天童市内の小百合保育園の皆さんがソリ遊びに。
なかなかのスピードが出ます。
土・日・祝日は、チューブスライダーも楽しめます。(利用料金 30分・100円)
2人乗りもあるよ。
『バナナボート乗りたい人~』
『は~~~い!!』
元気な3人が集まってくれました。
みんな『初めて~~』
ピカピカのヘルメットをかぶり、
気を付けることを教えてもらってから跨ります。
少し緊張しているかな?
『しっかりつかまってね~』
スノーモービルに引っ張ってもらい、斜面を上ります。
下りはスピードもついて、スノーモービルを追い越しそうに。
バナナボートも、土・日・祝日の営業です。(利用協力金 100円)
※120cm以下のお子様は、安全のため乗車できません。
(状況により営業しない場合もあります。)
小百合保育園の皆さん、ありがとうございました!!
こちらが、コースマップ
第一ペアリフト乗り場です。
リフトを降り、左へ。
チャンピオンコース上方からの眺めです。
チャンピオンコース下からの眺め
ハヤブサコースからの眺め
幅の広い緩斜面、素晴らしい眺望です。
第二ペアリフト乗り場からのパノラマコース
パノラマコース上部からの眺望
真ん中の松は、
「締め掛けのマツ」と呼ばれており、山岳信仰との
関係が伝えられています。
根元には、姥神とされる石像が安置されています。
ロッジに戻り、一息つきます。
山形県は蕎麦どころとしても有名で、多くのそば街道(リンク:
山形県麺類飲食生活衛生同業組合)があります。
この天童高原では、『でわかおり』が栽培(リンク:おいしい山形)
されています。
お昼は、でわかおりの板そば(十割そば)を頂きました。
前日までの予約制となっています。
問い合わせ先:023-657-3628 特定非営利活動法人 NPO天童高原 まで
今年は雪がたっぷり!(2月4日現在:積雪145cm)
ぜひ、天童高原スキー場にお越しください!!
仙台となり村(山形県北村山地域 | 村山市・東根市・尾花沢市・大石田町)
周遊観光クイズラリーが始まりました。
豪華賞品獲得目指して是非ご参加ください!!
そして、回答が本当か実際に来て・見て・触れてみてください!
本格的な冬が訪れた村山地域ですが、春・夏版の観光動画が完成しました。
動画の視聴は、こちらをクリック
☆ツアー名をクリックすると、各市町の動画を視聴できます。
市町名 | ツアー名 |
山形市 | Summer Activity in Nature |
寒河江市 | レンタサイクルで行く慈恩寺とバラ風呂の旅 |
上山市 | 雄大な自然の中で 蔵王のスローな過ごし方 |
村山市 | 「バラ」と「アート」で素敵なむらやま時間 |
天童市 | 夏の味覚と駒づくし |
東根市 | 大ケヤキと歴史を感じる旅 |
尾花沢市 | 徳良湖で過ごす極上のアウトドアライフ |
山辺町 | 湧水の町「やまのべ」で三たてそばを食す |
中山町 | すももとお風呂は中山町 |
河北町 | もふもふ!癒しの旅 in 冷たい肉そば発祥の町 |
西川町 | 生まれ変わりの旅 |
朝日町 | 大自然を満喫!最上川ラフティング |
大江町 | 冒険するなら山さあべ!リバートレッキング |
大石田町 | 和・美・食いだおれ街道 |