HOME > 新着情報

山寺門前町歩行者天国・山寺マルシェ開催!

  • 山寺門前町歩行者天国・山寺マルシェ開催!
 
 
 

2025年10月18日(土)と19日(日)、紅葉が見頃の山寺で「山寺門前町歩行者天国・山寺マルシェ」が開催!絶景の中でグルメや買い物を楽しめる特別な2日間の見どころをご紹介します。

 秋色に染まる山寺で、特別な2日間がはじまります!

山形が誇る絶景スポット「山寺」が一年で最も美しく彩られる季節がやってきました。 2025年10月18日(土)と19日(日)の2日間限定で、「山寺門前町歩行者天国・山寺マルシェ」が開催されます!

普段は車が行き交う門前町を、この日だけは自分のペースでゆったりと散策できる特別なチャンス。 心地よい秋風を感じながら、美味しいグルメや素敵な手作り品が集まるマルシェを巡り、最高の思い出をつくりませんか?

 イベント基本情報

 
開催日時 令和7年10月18日(土)・19日(日)
歩行者天国: 9:00~16:00
山寺マルシェ: 9:30~15:00
 
開催場所 山寺門前町一帯(宝珠橋から門前仲通りエリアを想定)
 
実施内容

・門前町の歩行者天国

・山寺マルシェ(グルメ、ハンドメイド雑貨、特産品など)

 中の人からの一口メモ

このイベントの最大の魅力は、なんといっても「歩行者天国」です!錦秋の山寺を背景に、車の心配をせず道の真ん中を歩ける開放感は格別ですよ。普段は見過ごしがちな建物の意匠や、ふとした路地の風景に心が和むはず。お気に入りのグルメを片手に、大切な人とゆっくり語らいながら散策する時間は、きっと忘れられない思い出になります。ぜひ、この2日間だけの特別な山寺を体験しに来てくださいね!

 イベントの3つの魅力

 魅力①:絶景を独り占め!特別な「歩行者天国」

イベント期間中は、山寺の門前町が歩行者天国に! 燃えるような紅葉の山々を背景に、歴史ある街並みをのんびりと散策できます。食べ歩きグルメを堪能したり、フォトジェニックな写真を撮ったり、思い思いの時間をお過ごしください。

 魅力②:美味しいが大集合!「山寺マルシェ」

地元の新鮮な野菜や果物、こだわりの加工品、そして温かいキッチンカーグルメまで、山形のおいしいものが大集合します。 ここでしか出会えない手作り雑貨のお店も並ぶ予定。お腹も心も満たされる、宝探しのような体験が待っています。

 魅力③:心癒される「慈覚大師の想い」

このイベントには、山寺を開いた慈覚大師円仁の「人々を癒したい」という想いが込められています。 東日本大震災や近年の社会の疲弊から立ち直り、訪れる人々を地域全体で癒したいという願いから企画されました。美しい景色と人の温かさに触れ、心穏やかなひとときをお過ごしください。

 会場へのアクセス

 公共交通機関(JR)

JR仙山線「山寺駅」下車、登山口まで徒歩約5分。 イベント当日は混雑が予想され、交通規制も行われるため、公共交通機関のご利用を強く推奨します。

 お車でお越しの場合

山形自動車道「山形北IC」から車で約20分。
周辺には有料駐車場がありますが、台数に限りがあり、当日は大変な混雑が予想されます。 また、歩行者天国に伴う交通規制にご注意ください。

 よくあるご質問 (FAQ)

Q.雨天でも開催しますか?

A.小雨決行の予定ですが、荒天の場合は中止や内容が変更になる可能性があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。

Q.駐車場はありますか?

A.周辺に有料駐車場がございますが、数に限りがあり、当日は満車になる可能性が非常に高いです。 交通規制もございますので、JR仙山線など公共交通機関のご利用をおすすめします。

Q.ペットを連れて行ってもいいですか?

A.マルシェや歩行者天国エリアは同伴可能ですが、他のお客様へのご配慮をお願いいたします。ただし、立石寺の境内(山内)へはペットを連れての入山はできませんのでご注意ください。

情報提供元・お問い合わせ

主催: 山寺観光協会

協力: 山寺地区振興会、山寺門前町商店会

イベントの最新情報や詳細については、公式サイトをご確認ください。

 山寺観光協会 公式サイト
2025.09.17:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

さつまいも&里芋収穫体験(山形県村山市)

  • さつまいも&里芋収穫体験(山形県村山市)
 
 
 

2025年の秋、山形県村山市で土の恵みに触れる「さつまいも&里芋収穫体験」が開催されます!自分で掘り起こした採れたての野菜の味は格別です。家族や友人と一緒に、秋空の下で楽しい思い出を作りませんか?

 2つの秋の味覚、どちらを収穫する?

同じ会場で、時期に合わせて2種類の収穫体験が楽しめます。どちらも毎日開催、手ぶらで気軽に参加できるのが魅力です。

さつまいも収穫体験
9/19(金)~10/31(金)

紅あずま・紅はるか・シルクスイートの3品種!甘くてホクホクのお芋を掘り当てよう!

里芋収穫体験
9/19(金)~10/19(日)

山形の秋の味覚の代表格!ねっとり美味しい土垂(どだれ)を収穫。芋煮にも最適です。

 参加するための共通案内

  •  
    集合場所(株)久里栄人(クリエイト)
    (山形県村山市大字田沢907-7)
  •  
    予約体験希望日の3日前までに電話で要予約
  •  
    申込先(一社)村山市観光物産協会
    TEL:0237-53-1351
    (営業時間 9:00~17:00 / 定休日 土・日・祝)
  •  
    持ち物軍手、飲み物、帽子、タオル、長靴
  •  
    未就学児大人と一緒の参加で無料

 料金と体験時間

さつまいも・里芋、どちらの体験も同じ時間・料金設定です。ご希望の体験と時間帯を選んでご予約ください。

時間 コース
第1部 10:00~11:00 大人:1,100円
小中学生:600円
第2部 14:00~15:00 大人:1,100円
小中学生:600円
 嬉しいお持ち帰り付き!
  • さつまいも:大人 5本 / 小中学生 2本
  • 里芋:大人 1kg / 小中学生 500g

 よくある質問 (FAQ)

Q.予約は必要ですか?
A.はい、必ず体験希望日の3日前までに、村山市観光物産協会へお電話でご予約ください。
Q.さつまいもと里芋、両方体験できますか?
A.はい、可能です。ただし、それぞれ別々の体験となりますので、ご予約の際に両方体験したい旨をお伝えください。料金もそれぞれ必要となります。
Q.どんな服装で行けばいいですか?
A.土に触れますので、汚れても良い服装と長靴でのご参加をおすすめします。日差し対策の帽子や、汗拭き用のタオルもお忘れなく。
Q.雨が降った場合はどうなりますか?
A.小雨の場合は決行しますが、荒天の場合は中止となる可能性があります。天候が心配な場合は、主催者へお問い合わせください。
 
2025.09.17:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

高速道路を使ってGO!やまがた秋のドライブ”謎解き”スタンプラリーが始まります!

  • 高速道路を使ってGO!やまがた秋のドライブ”謎解き”スタンプラリーが始まります!

村山・最上・置賜の3エリアを巡るデジタルスタンプラリーを開催!

スマホでQRコードを読み取り、スポットを訪れてデジタルスタンプを集めよう。集めた数に応じて豪華賞品に応募できます。さらに各スタンプで1文字を獲得し、34文字を集めると謎解き問題文が完成!特別賞を狙おう。

開催期間 2025年9月12日(金)~11月30日(日)

参加登録はこちら

参加方法

1
ユーザー登録

上の参加登録ボタンからスマホでユーザー登録を行います。

2
スポット訪問

おすすめスポットへ行き、設置されている二次元コードを読み込みます。

3
スタンプ獲得

各スポットでスタンプを取得し、コレクションしましょう。

4
賞品応募

集めたスタンプ数に応じて各賞に応募できます。

謎解き要素

各スタンプで1文字を獲得。34文字を集めると謎の問題文が完成します。謎解きに挑戦して特別賞を狙いましょう!

豪華賞品

謎解き賞

村山・最上・置賜エリアいずれかの宿泊利用券 20,000円(3名)

    A賞

    村山・最上・置賜エリアいずれかの宿泊利用券 10,000円(9名)

    B賞

    村山・最上・置賜エリアいずれかの食事券 5,000円相当(18名)

    C賞

    村山・最上・置賜エリアいずれかの特産品 2,000円相当(30名)

    NEXCO賞

    サービスエリアの人気商品を含む特産品 2,000円相当(10名)

    スタンプ設置エリア(一例)

    村山エリア
    • 道の駅 寒河江チェリーランド
    • 山寺観光案内所
    • 道の駅 天童温泉
    • よってけポポラ
    • その他多数
    最上エリア
    • 産直 まゆの郷
    • 最上峡芭蕉ライン観光
    • 鮭の子館
    • ヤナ茶屋もがみ
    • その他多数
    置賜エリア
    • 上杉城史苑
    • 道の駅 川のみなと長井
    • 道の駅 白い森おぐに
    • icho cafe
    • その他多数

    応募要件

    • 謎解き賞:全エリアで計27スタンプ以上獲得+謎解き問題に正解
    • A賞:各エリアで1スタンプ以上 + 全エリアで計10スタンプ以上
    • B賞:各エリアで1スタンプ以上 + 全エリアで計6スタンプ以上
    • C賞:各エリアで1スタンプ以上 + 全エリアで計3スタンプ以上
    • NEXCO賞:NEXCOスポットを含み全エリアで計5スタンプ以上

    ※NEXCO賞の応募にはNEXCOスポットのキーワードが必要です。

    ※スタンプは実施期間内なら複数日に分けて集められます。

    注意事項

    • 参加にはスマートフォンが必要です。
    • 賞品応募は各賞1回限りとなります。
    • 各賞品の内容は変更になる場合があります。
    • 参加登録にはJAFのWebサイト「ドライブスタンプラリー」を利用します。
    • 個人情報は企画運営以外には使用いたしません。

    各スポットの営業時間・定休日等をご確認の上お出かけください。

    主催:やまがた広域観光協議会、最上地域観光協議会、山形おきたま観光協議会

    共催:NEXCO東日本東北支社山形管理事務所

    2025.09.11:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

    「さがえ わくわくスタンプラリー」で豪華賞品をGET!伝統文化&美食の旅へ!

    • 「さがえ わくわくスタンプラリー」で豪華賞品をGET!伝統文化&美食の旅へ!
    【2025年秋】さがえ わくわくスタンプラリー開催!豪華賞品GETのチャンス|慈恩寺周辺の旅

    2025年の秋、山形県寒河江市で大人気の「さがえ わくわくスタンプラリー」が開催されます!市内の魅力的なスポットを巡りながらスタンプを集めると、抽選で豪華賞品が当たるチャンスです。参加は無料ですので、ご家族やご友人と一緒に、実り豊かな秋の寒河江を満喫してみませんか?

     イベント概要

    •  
      開催期間
      2025年9月1日(月)~11月30日(日)
    •  
      開催場所
      寒河江市内のスタンプ設置場所(6カ所)
    •  
      参加費
      無料

     豪華景品をゲットしよう!

    スタンプを全て集めて応募すると、抽選で以下の豪華景品が当たります!

     
    特賞(3名様):寒河江市名匠山牛お食事券 10,000円分
     
    A賞(5名様):日東ベスト ウインナー・ベーコンセット
     
    B賞(10名様):寒河江市特産品詰め合わせ 2,000円相当

     Instagram投稿でWチャンス!

    スタンプ設置場所で撮影した素敵な写真にハッシュタグ「#わくわくさがえ」を付けてInstagramに投稿すると、抽選でさらに寒河江の特産品が当たるチャンス!旅の思い出をシェアして、賞品ゲットの確率をアップさせましょう!

     参加方法

    1. スタンプ台紙をGET!
      各スタンプ設置場所でスタンプ台紙を手に入れます。
    2. スタンプを集める!
      市内の6カ所のスポットを巡り、スタンプを押します。
    3. 必要事項を記入
      6個すべてのスタンプが集まったら、台紙に必要事項を記入します。
    4. 応募箱へ投函!
      「道の駅寒河江(総合観光案内所)」に設置されている応募箱に台紙を投函すれば応募完了です。

     スタンプ設置場所(全6カ所)

    歴史的な寺社から文化施設まで、寒河江市の見どころが満載です!

     本山慈恩寺 

    1300年の歴史を誇る名刹。荘厳な雰囲気の中で心を落ち着かせてみては。

     慈恩寺テラス 

    慈恩寺の歴史や文化を学べるガイダンス施設。カフェも併設しています。

     道の駅寒河江(総合観光案内所) 

    さくらんぼソフトが大人気!お土産探しにも最適です。【応募箱設置場所】

     寒河江市文化センター 

    様々なイベントが開催される市民の文化交流の拠点です。

     寒河江市役所 

    建築家・黒川紀章氏設計のモダンな庁舎。岡本太郎氏の作品は必見です。

     寒河江市神輿会館 

    寒河江まつりの熱気を伝える神輿が展示されています。

     よくあるご質問(FAQ)

    スタンプ台紙はどこで手に入りますか?
    スタンプが設置されている6カ所の施設で配布しております。
    一日ですべてのスタンプを集める必要はありますか?
    いいえ、開催期間中(9月1日~11月30日)であれば、何日かに分けて集めていただいても大丈夫です。ご自身のペースでお楽しみください。
    一人で何回でも応募できますか?
    ご応募はお一人様一回限りとさせていただいております。ご了承ください。

     主催・お問い合わせ

    主催:慈恩寺観光協議会

    お問い合わせ:(一社)寒河江市観光物産協会
    TEL: 0237-86-8866

    2025.09.10:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

    【蔵王ジャンプ台フェスティバル】普段は入れないジャンプ台を探検!スロープカー・忍者体験などイベント満載

    • 【蔵王ジャンプ台フェスティバル】普段は入れないジャンプ台を探検!スロープカー・忍者体験などイベント満載
    【9/27-28 初開催】蔵王ジャンプ台フェスティバル完全ガイド|親子で楽しむ無料&有料エリア徹底解説!

    2025年9月27日(土)・28日(日)に初開催される「蔵王ジャンプ台フェスティバル」。普段は入れないジャンプ台を探検できる特別な2日間!親子で楽しめる無料&有料エリアの見どころを徹底解説します。

    蔵王ジャンプ台フェスティバル

    あの蔵王ジャンプ台が、巨大な冒険の舞台になる!9月27日(土)・28日(日)の2日間、子どもから大人まで楽しめる初の大型イベント「蔵王ジャンプ台フェスティバル」が開催決定!普段は入れない特別なエリアを探検したり、スリル満点の体験に挑戦したり。親子で遊び、学び、味わう、最高の秋の思い出を作りに出かけよう!

     
    2025年9月27日(土)・28日(日)
    10:00~16:00
     
    蔵王ジャンプ台
    (アリオンテック蔵王シャンツェ)
     
    入場無料エリアあり
    (有料エリア 中学生以上1,000円)

     会場MAP&イベント一覧

    会場は入場無料エリアと有料エリアに分かれています。下のマップで気になるイベントの場所をチェックしよう!

    蔵王ジャンプ台フェスティバル 会場MAPとイベント一覧

     入場無料エリアで気軽に楽しむ!

     ミニマルシェ&グルメ
     蔵王縁日 (1回100円)
     雪上車見学
     ミニ四駆教室 (27日のみ)

     アクセス・駐車場

    駐車場:竜山ゲレンデ駐車場をご利用ください。

    カーナビ設定: 山形市蔵王温泉762

    ※駐車場入口は砂利道で道幅が狭いため、通行には十分ご注意ください。

     よくある質問 (FAQ)

    Q.有料エリアと無料エリアの違いは何ですか?
    A.無料エリアでは、ミニマルシェやグルメ、縁日、雪上車見学などが楽しめます。有料エリアでは、スロープカー乗車やプレミアム見学ツアー、そりすべり、忍者体験など、より本格的なアクティビティに参加できます。有料エリアのチケットがあれば、当日は何度でも再入場可能です。
    Q.駐車場はどこにありますか?
    A.駐車場は竜山ゲレンデ駐車場をご利用ください。カーナビでは「山形市蔵王温泉762」と設定するのが便利です。駐車場入口は道幅が狭い箇所があるためご注意ください。
    Q.小さい子供でも楽しめますか?
    A.はい、楽しめます。未就学児限定の「ストライダー体験」や、そりすべり、縁日など、小さなお子様向けのコンテンツが豊富に用意されています。ただし、中学生以下のお子様は保護者の同伴が必須です。
    公式サイトで最新情報を確認

    主催: 蔵王ジャンプ台(指定管理者 蔵王温泉観光協会)

    TEL: 023-694-9328

    2025.08.27:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]