蒼塵窯|so-zin.blue
  • What's NEW
  • 『ゆと森倶楽部、ありがとうございました』

    so-zin craft session の3日間、 無事に終わりました。 自然に囲まれた「ゆと森倶楽部」の空間で、 陶器、日本酒、金継ぎ、コラージュ。 お酒を試飲しながら、金継ぎの世界に触れ、 絵を眺め、器を手に取る。 そんな五感で味わうクラフトの ひとときでした。 毅一郎くんら3人によるトークセッションも 思いのほか盛り上がり、気づきの多い時間に。 初めての試みで、手探りの部分も ありましたが、それも含めて学びと 出会いに溢れた3日間でした。 これからも、さまざまな「session」を 重ねながら、手仕事の魅力を伝えて いきたいと思います。 2回目の「session」も構想中。 ぜひこちらも楽しみにしていてください! 【クラフトが、出会いをつなぐ】 《蒼塵窯》 営業時間:10:00~16:00(土日祝) 場所:白石市益岡町1-10-3(白石城の麓) http://www.so-zin.blue 《ひらめきメソッド》 「問いを育てる」ための対話と探究の場 http://community-marketing-generation.jp/
    2025.08.25
  • 『8月のひらめきmeetin'jのお知らせ』

    ひらめきmeetin♪vol.20 のテーマは 「遮光器土偶はなぜ生まれたの? ~縄文時代を妄想しよう!~」 今回は縄文好きの会社員さんが 問いのオーナー(初の匿名w) 普段はエンジニアとして働きながらも、 ゴミ拾いに参加したり、本を愛読したりと、 現代と縄文の両方に目を向ける方です。 遮光器土偶をきっかけに、 当時の暮らし・心・世界観をみんなで妄想。 「なぜ?」「どうして?」を楽しみながら、 3000年前の人々に想いを馳せてみませんか? 【問いを耕し、未来を育む】 《ひらめきmeetin♪vol.20》 「遮光器土偶はなぜ生まれたの? ~縄文時代を妄想しよう!~」 問いのオーナー 会社員で、縄文好き 日時:8月26日(火)19:00~ 場所:中益岡区民会館 参加費:初回500円/2回目以降1000円 (大学生・高校生以下は無料) お申し込みはこちらから https://forms.gle/QNDPWS2So6eRxMYG9 問いへの思い 白石市在住、平成生まれのエンジニアです。月一ついでにゴミ拾いにも定期的に参加しています。 機械の中に組み込むソフトウェアや、パソコンの上で動くアプリケーションなどを開発しています。最近はAIについての研究も行っており、日々進化するデジタル業界に追いつこうと奮闘していますが、ちょっとアナログが恋しくなっています。(読書を電子書籍から紙の書籍に戻したり、手帳と万年筆を愛用したり) 出身地は、ほぼ完全な形の遮光器土偶が出土した宮城県大崎市(旧田尻町)です。最近、東北歴史博物館で開催中の縄文展で、故郷から出土した遮光器土偶(約30年ぶりの里帰り、かっこいい!)を間近で見て、「なぜこれが作られたのか?」という疑問が湧いてきました。デジタルとは無縁な縄文時代について、一緒に考えてみませんか? ご参加お待ちています! 《蒼塵窯》 営業時間:10:00~16:00(土日祝) 場所:白石市益岡町1-10-3(白石城の麓) http://www.so-zin.blue 《ひらめきメソッド》 仕事やまちづくりに生きる「考える力」を育む講座 http://community-marketing-generation.jp/
    2025.08.17
  • 『久しぶりの蔵王酒造とのコラボ!』

    ゆと森倶楽部でのイベントは、 蔵王酒造さんとのコラボも行います。 蔵王酒造の毅一郎くんとは、 僕が白石に来てからの心強い仲間。 東京でのトークセッション、 やきものフェア、日本酒造り、 仙台三越での展示などなど。 一緒に、白石を盛り上げてきました。 そのご縁から、3年前に生まれたのが コラボ「蔵王 -Zao-」シリーズ。 蔵王酒造の仕込み水でロクロを引き、 成形しています。 外側は蔵王連峰の山並み、 内側は、御釜に掛かる夜空をイメージ。 数量限定にはなりますが、 器と地酒から、白石の風土を 感じてください。 明日は、ギャラリー 営業しています。 【科学反応(session)】   《so-zin craft session #1 ~酒に、器に、金継ぎ、それに、コラージュ~》 日時 2025年8月22日(金)~8月24日(日) ? 22日(金)14:00~21:00 ? 23日(土)9:00~11:00 14:00~21:00 ? 24日(日)9:00~11:00 14:00~21:00 ※14:00~17:30の時間帯は、 ご宿泊でない方もご覧いただけます。 場所 ゆと森倶楽部 特別会場 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字上ノ原128 https://www.ichinobo.com/yutomori-club/news/detail/730/ ◆スペシャルイベント craft session 対談 日時:8月23日(土)16:30~17:00 場所:イベント会場前 《蒼塵窯》http://www.so-zin.blue
    2025.08.16
  • 『縄文の衝撃。』

    東北歴史博物館で開催中の縄文展へ。 なんと、遮光器土偶が七体も並ぶ、 またとない機会! 一体一体、異なる個性。 見れば見るほど、そのフォルム に魅せられました。 「無茶苦茶うまい…!」 紀元前1000年前に、“作品”という概念 すらなかった時代の土偶や土器を前にして、 彼らが、どんな想いで、どんな環境で、 この造形を生み出したのか? 想像が、止まりませんでした。 「今日、この感動を、土に練り込みたい。」 来週から始まるゆと森倶楽部での 展示会に向けて、気持ちを高めていきます。 【土に触れる、思いに触れる】   《so-zin craft session #1 ~酒に、器に、金継ぎ、それに、コラージュ~》 日時 2025年8月22日(金)~8月24日(日) ? 22日(金)14:00~21:00 ? 23日(土)9:00~11:00 14:00~21:00 ? 24日(日)9:00~11:00 14:00~21:00 ※14:00~17:30の時間帯は、 ご宿泊でない方もご覧いただけます。 場所 ゆと森倶楽部 特別会場 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字上ノ原128 https://www.ichinobo.com/yutomori-club/news/detail/730/ ◆スペシャルイベント craft session 対談 日時:8月23日(土)16:30~17:00 場所:イベント会場前 《蒼塵窯》http://www.so-zin.blue
    2025.08.14
  • 『9月22日から蔵王でコラボイベントを開催!』

    8月22日から、蔵王酒造さんらと コラボイベントを、「ゆと森倶楽部」 にて開催します。 今回のタイトルは 「so-zin craft session #1  ~酒に、器に、金継ぎ、  それに、コラージュ~」 手仕事(craft)同士が集まり、化学反応(session)が 生まれるイベントになればと願い名付けました。 蔵王酒造、金継ぎ作家の梅澤さん、 コラージュアートの沙織さんと行います。 器、酒、金継ぎ、そしてコラージュ。 異なる表現がひとつの空間に集い、 交わり、響き合う3日間です。 ご宿泊されない方も参加できますので、 ぜひお立ち寄りください! 23日は、夕方からトークセッションも 企画していますので、お時間合わせて、 ぜひ応援に来てください! 【そう、新たな一歩】   《so-zin craft session #1 ~酒に、器に、金継ぎ、それに、コラージュ~》 日時 2025年8月22日(金)~8月24日(日) ? 22日(金)14:00~21:00 ? 23日(土)9:00~11:00 14:00~21:00 ? 24日(日)9:00~11:00 14:00~21:00 ※14:00~17:30の時間帯は、 ご宿泊でない方もご覧いただけます。 場所 ゆと森倶楽部 特別会場 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字上ノ原128 https://yutomori.com ◆スペシャルイベント craft session 対談 日時:8月23日(土)16:30~17:00 場所:イベント会場前 《蒼塵窯》http://www.so-zin.blue
    2025.08.13
  • ...続きを見る
  • Menu
  • お知らせ
  • アオを求めて
  • ギャラリーnote
  • 作品集
  • ギャラリーアクセス/SNS
  • 取扱店
  • プロフィール
  • お問合せ

(C) 蒼塵窯|so-zin.blue

[login] Powered by samidare

Access 451,811pv(2019/8/14~)
Today 24pv Yesterday 776pv
Contents 497pages
  • HOME
  • TOP