HOME > お知らせ掲示板

『傾聴』って、わがってもらわっちゃべが??

  • 『傾聴』って、わがってもらわっちゃべが??
6月8日(金)19:00から、「長井傾聴ボランティアなごみ」さんが、平野コミュニティセンター健康福祉部会(代表:平吹京子)さんから、『傾聴を学ぼう勉強会』への講師にとお声がかかりお邪魔してまいりました。講師とはお恥ずかしい限りですが、傾聴ボランティア養成講座で使用した資料での説明、活動を通しての体験談等をお話しさせていただきました。
健康福祉部会さんでは、伊佐沢上地区「ひだまり」(代表:渋谷忠壽)さんが行っているお茶のみ訪問活動を企画中で、実施にあたり傾聴を学習したいと声があり実施したものです。

ここでチョット「長井傾聴ボランティアなごみ」について紹介させていただきます。
平成18年9月に、社会福祉協議会が開催した傾聴ボランティア養成講座を修了された有志が活動を始め、高れい者施設・個人宅での傾聴活動を行っております。毎月第一火曜日開催の定例会では、活動報告・訪問先調整・技術力向上を図る勉強会等を実施しながら、訪問させていただく方々に喜んでいただけるように活動を行っております。


なごみ会員の一期生の安藤さんと二期生の井上さん

勉強会では
①「聴いてもらうこと」「聴き方の基本」の説明
②「対話における上手な対応」(傾聴者の対応の良し悪し)
③傾聴ワークショツプ(二人一組でのロールプレイ)
等を行いました。


ワークショツプ(制限時間を過ぎても聴き方がうまくなかなか終わりませんでした)

最後の「ざっくばらんな情報交換」では資料で説明させていただいた中から、するどい質問もいただきなごみ会員も勉強させていただきました。
お茶のみ訪問活動で、今回の勉強会が少しでもお役に立てばありがたいと思います。

今回はお招きいただきありがとうございました。








2018.06.13:shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

『燦燦会』さま 草刈りボランティアありがとうございました。

  • 『燦燦会』さま 草刈りボランティアありがとうございました。
5月19日(土曜日) 伊佐沢地区親睦団体の『燦燦会』(代表:佐藤英幸)様が、雨降りの中、早朝6:00から7:30まで6名の方が参加し、伊佐沢児童センター保護者会のみなさんと一緒に園庭の草刈りボランティアを行ってくださいました。
遊具周辺もきれいに草刈りを実施していただき、園児たちも今まで以上に安全で楽しく遊ぶことができるようになりました。
『燦燦会』様には、春1回、運動会前に1回と2回/年の草刈りボランティアを行っていただいております。
毎年の継続した活動に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2018.06.05:shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

「長井高校生徒会」様よりペットボトルキャップいただきました

  • 「長井高校生徒会」様よりペットボトルキャップいただきました
【「長井高校生徒会」様から届いたペットボトルキャップの写真】


4月2日(月)「長井高校生徒会」様の、生徒会代表と顧問の先生がペットボトルキャップを届けてくださいました。
重量 約133.8Kg、個数 約 56.860p ポリオワクチン20人分に相当する多さでした。長井市社会福祉協議会/長井市ボランティアセンターで回収を始めてから、過去最高の個数かと思います。生徒会が中心になり回収してくださったとのことでした。
温かい気持ちに感謝いたします。

長井社協/長井ボラセンで回収を始めてから、平成26年4月からの累計ではありますが、重量で約 836,8Kg、個数で約 355,260p ポリオワクチン 215、8人分(平成28年2月よりポリオワクチン一人分が約2Kgから6,7Kgへ変更あり)に相当する量を回収させていただきました。ご協力に感謝申し上げます。
これからもキャップ回収で、世界の子どもたちにワクチンを届ける活動を通して、同時にゴミとして焼却処分されれば発生するCO2の削減(430pで3,150g発生)にも取り組んで行きたいと思います。

今後とも、ご協力宜しくお願いいたします。







2018.04.06:shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

長井ボラセンの独り言「えーや!最近うれしいごどあってよぉー」

  • 長井ボラセンの独り言「えーや!最近うれしいごどあってよぉー」


【方言版】
こどしの冬は、いつになく雪がえっぱえ降って除雪ボランティア関係のしごどしったった2月9日に、長井市ボランティアセンター宛に封筒とどえだなよ。なが見だら消印付き使用済み切手がえっぱえ入ってえだなだけなょ。それも市内の方でなくて河北町に本社がある升川建設さんからだけなよぉ。去年の10月20日に、JOICFP(ジョイセフ)さんの、消印付きの使用済み切手を集めて、途上国や被災地の女性や母子を支援する活動を、長井ボラセンでも取り組んでいる内容の記事を、ヤマガタンさん・おらんだちゃんねるさん・長井社協のホームページさも投稿さしぇでもらったなだげんども、持ってきてけっちゃ方はゼロではなえげんども、あんまり反応がなくて、誰も見でけっちぇねぇなだどガッカリしった時にとどえだなよ。それまでは、社協に来た切手を1枚も無駄にしっちゃぐなえなど思いながらあづめだなが約90グラム。1人の女性が助産師さん立ち合いで出産でぎるには2キログラムえるらしいんだ。そごさ、今まであづめだ倍くらいがとどえだもんでうれしくてよぉ。とどえだなもうれしがったし、どごの記事を見でけっちゃがわがんねげんども、見でもらったごどもうれしくてよ。このごどを投稿さんなねど思ってえだら、今度は、19日に大川消印で橋口さんて言う方がらもとどえだなよ。こごらでは聞いだごどなえ消印名なもんで、調べでみだら福岡県みだえなだけ。《もしかして違っていたらごめんなさい》 相次いで2件も切手代使っておぐってもらったな本当にうれしくて投稿さしぇでもらったしだいでした。2キログラムたまったら最後に、今回おぐってもらった升川建設さん・橋口さんの2枚の封筒がら切手を切って、「ジョイセフ収集ボランティア係」におぐりたいと思っています。最後になっけんども、この度は、本当におしょうしなでした。

【標準語版】
今年の冬は、いつになく雪がたくさん降り、除雪ボランティア関係の仕事をしていた2月9日に、長井市ボランティアセンター宛に封筒が届きました。中を開けて見ると消印付き使用済み切手がたくさん入っていました。それも市内の方でなく河北町に本社がある升川建設さんからでした。昨年の10月20日に、JOICFP(ジョイセフ)さんの、消印付き使用済み切手を集めて、途上国や被災地の女性や母子を支援する活動を、長井ボラセンでも取り組んでいる内容の記事を、ヤマガタンさん・おらんだちゃんねるさん・長井社協のホームページにも投稿させてもらったのですが、持って来てくれた方はゼロではありませんが、あまりに反応がなく誰も見てくれていないんじゃないかとガッカリしている時に届きました。それまでは、長井社協に来た切手を1枚も無駄にしたくないと思いながら集めたのが90グラム。1人の女性が助産師さん立ち合いで出産出来るには2キログラムが必要です。その時に、今まで集めた倍くらいの使用済み切手が届いたので嬉しくなりました。届いたのも嬉しかったのですが、どこに投稿した記事を見てくださったのかは分かりませんが、見ていただいたことが同じくらい嬉しかったです。このことを、投稿しなければと思っていた時に、今度は、19日に大川消印で橋口さんと言う方からも届きました。このあたりでは、聞いた事の無い消印名なので調べてみたら福岡県みたいでした。《もしかして違っていたらごめんなさい》相次いで2件も、切手代を使って送っていただいとことが本当に嬉しくて投稿させていただきました。2キログラムが集まりましたら、最後に、升川建設さん・橋口さんの封筒から切手を切り取り「ジョイセフ収集ボランティア係」に郵送したいと思っています。最後になりますが、この度は、本当にありがとうございました。

2018.02.27:shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

(株)山市 様、長井環境(株)様 雪下しボランティアありがとうございました

  • (株)山市 様、長井環境(株)様 雪下しボランティアありがとうございました
2月10日(土)8:00から、(株)山市 様、長井環境(株)様 18名の方に参加いただき、中央地区 1軒、伊佐沢地区 1軒の高れい者宅の屋根の雪下しボランティアを行っていただきました。伊佐沢地区では、雪を下される個所が車が行き来する道路のため、落とした雪も都度対応いただき、ご迷惑をお掛けすることもなく済みました。
中央地区の方も、雪を捨てる場所の確保が難しく難儀をお掛けいたしました。
両地区とも下から見るのと大違いで、上がってみれば腰のあたりまである積雪量でした。





業務も多忙を極めるなか、ご協力いただき誠にありがとうございました。
2018.02.20:shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]