HOME > ボランティアスクール

【続報】ウインターボランティアスクール2016

  • 【続報】ウインターボランティアスクール2016
  • 【続報】ウインターボランティアスクール2016
  • 【続報】ウインターボランティアスクール2016
  • 【続報】ウインターボランティアスクール2016
  • 【続報】ウインターボランティアスクール2016

1月30日(土)の「ウインターボランティアスクール2016」 お疲れ様でした。

参加いただいた生徒さん達に作成していただいた、すべり台・雪像で遊ぶ園児たちの楽しい姿の写真が届きましたので掲載させていただきます。「だれがつぐったなやぁ?」「いつ?つぐったなや?」等とビックリしていたそうです。「つぐってけっちゃ おにいちゃん、おねえちゃんともいっしょにあそびだがったな」と残念そうにもしていたそうです。園の先生からもお礼の言葉をいただいております。ありがとうございました。

ふり返りで記入いただいたアンケートと、「川柳」「意見・感想」の一部を掲載させていただきますのでご覧ください。

ウインターボランティアスクール2016 アンケートまとめ

                                      (回答数:64

1、ウインターボランティアスクールに申し込んだきっかけは?

    1、掲示板・チラシをみて      14.1%

    2、友達に誘われて          4.7%

    3.先生・学校にすすめられて    60.9%

    4.家の人にすすめられて       0.0%

    5.それ以外(部活での活動)    20.3%

2、会場に来る前の気持ちはどうでしたか?

    1.非常に楽しみだった        9.4%

    2.マァマァ楽しみだった      51.6%

    3、何とも思わなかった       32.8%

    4、あまり来たくなかった       6.3%

    5.本当は来たくなかった       0.0%

3、今後もボランティア活動に取り組みたいと思いますか?

    1、積極的に参加したいと思う    42.2%

    2、少しだけ思う          40.6%

    3.どちらともいえない       14.1%

    4.あまり参加したくない       3.1%

    5、まったく思わない         0.0%  

4、下記の質問に対し点数をつけると何点になりますか? (10点満点で回答数64の平均点)

    ① 1日の活動を通して楽しめましたか?  8.5点

    ② 何かを学ぶことが出来ましたか?    7.7点

    ③ 活動前の期待に対しての満足度は?   8.6点

    ④ 今後に活かせる活動になりましたか?  8.7点

参加して感じた本当の気持ちを川柳に 

☆ 雪かきで 身も心も あったかく 

□読んで字の如く、楽しかったです。                                 

☆ 雪はいて みんな明るい 笑顔さく                      

□除雪することで、雪かきしている人も頼んだ方も笑顔になれる気持ち。

☆ ボランティア 人とのつながり よくわかる                  

□ボランティアを通して、地域の人との交流を深められたことのうれしい気持ちをしたためました。

☆雪かきで つながる広がる 地域の輪                      

□ボランティアをすることによって関わることができた方々に感謝の気持ちを伝えたいと思い書きました。

☆ 雪少ない なめていたら 雪重い                      

□正直な所、雪は少ないだろうと思っていたら、少ないことは少ないけど凍っていて重いと感じたからです。

☆ どくとくな リズムとダンスの 雪かき体操                 

□脳裏にやきつく雪かき体操だった。

☆ すべり台 子どもの笑顔 めぐらせる                     

□ 子どもにとってどんなことをしたら楽しいか思いをめぐらせると、自分も楽しくなったから。

☆ ヤギ書いた 絶対蚊にしか 見えません                    

□子供達が楽しくスベリ台を楽しんでくれたらいいです。

☆ 保育園 園児の笑顔 見たかった                       

□保育園ですべりだいやアンパンマンの雪像を園児たちのためにつくった。園児たちの笑顔が見れればなお満足感が得られたかもしれない。

☆ 楽しくて あっという間の 1時間                      

□あっという間に終わった1時間だったのを伝えたかったので、これを書きたいという気持ち。

参加しての意見・感想

☆ 昨年度も参加して、楽しみにして参加に臨みました。今年度も楽しく雪かきが出来て良かったです。固い雪に対しても協力して壊せました。またボランティアについて、学べることもあって良かったです。私自身も個人で身近な“ボランティア”をしたいと思いました。ありがとうございました。(A・N 女生徒)

☆ 最初はそんなに参加したくなかったけれど、やっているうちにとてもたのしくなってきた。またやりたい。(??)

☆ はじめはあまりやる気がなかったけれど、やってみたら楽しくなってきて、人のために活動できてすごくよい経験になったなぁと思いました。これからもたのしく、みんなで雪かきをやっていきたいと思いました。このボランティアはとても良い活動だと思うので、これからもがんばってください。良い経験をさせていただきありがとうございました。(U・K 女生徒)

☆ 一人暮らしで困っているお年寄りのために、昨年につづき参加させていただいたが、終わった後の笑顔でまた頑張ろうと感じた。(A・H 男生徒)

☆ カレーおいしかった。うずらの卵おいしかった。カルタ楽しかった。みんなで雪かき楽しかった(A・I 女生徒)

☆ 今回参加してみて、やはりボランティアはいいなぁと思いました。してみて“やせる”ことができてとてもよかったし、楽しかったです。いつも家族と雪かきをするにですが、今回は友達としていつもより、楽しくすることができました。また、このようなボランティアがあったら参加したいです。(M・K 男生徒)

☆ 昨年につづき、参加してみて、人助けすることの良さを改めて感じることができたので良かった。今後も、なにか人のためにできることがあれば、やるようにしていきたいと思います。今日したボランティアの経験を今後の生活にいかしていけるようにしていきたいです。(U・T 男生徒)

☆ 福祉の仕事に就きたいという思いがあり、今回のボランティアを通し、その思いがますます強くなりました。また、ぜひ参加したいです。(S・M 女生徒)

☆ 今年は例年と違って雪が少なくて、雪かきはすぐ終わるなぁと思っていたけど、雪かきというよりすべり台を作るという、昨年とはまた違うことをしてすごく楽しかったです。来年は受験があって参加はできないと思うけど、身近の小さなことでもボランティアになるのでやっていきたいです。(A・T 男生徒)

☆ 友達と一緒に雪かきをすることで、楽しみながらできたし、終わった後の達成感を味わうことができたので良かったです。(W・H 男生徒)

☆ 今回、雪かきボランティアという機会をいただき、地域の方々のお手伝いをすることができました。自分の家では両親がやってくれるのでなかなかそのような機会がありませんでしたが、とても良い体験になったと思います。カレーおいしかったです。ありがとうございました。(S・J女生徒)

◇ アンケート、川柳、意見・感想に真剣に記入いただきありがとうございました。

    

ウインターボランティアスクール 3

  • ウインターボランティアスクール 3
  • ウインターボランティアスクール 3
  • ウインターボランティアスクール 3
  • ウインターボランティアスクール 3
  • ウインターボランティアスクール 3

本番の除雪に出かける前の雪かき体操で体ほぐし。

今年の活動場所は、市内の高齢者宅5軒と児童施設3軒。

「雪が少なく今年は楽だべ」と思い班別にバス等に乗り出かけましたが、意外と雪も多く、固いしで予想以上に大変でした。児童施設では、「みんなで作ったすべり台・雪像を見て、喜ぶ園児たちの顔が見られないのが残念だなぁ」等の声が聞かれました。

【続報】ウィンターボランティアスクール 俳句にしたため・感想

大変遅くなりましたが、1月31日に行われたウィンターボランティアスクールへ参加いただきました中学生・高校生の皆様に、「参加しての本当の気持ち」を俳句にしたためてもらいました。心温まる俳句と一日通しての感想の一部を紹介させていただきます。











☆ おせっかい それぐらいが ちょうどいい
(おせっかいはやりすぎだと言われるかもしれませんが、それぐらいやった方が良いという思いです。やりすぎおせっかいはしないで節度をもったおせっかい)

☆ 雪かきで 地域に広がれ 絆の輪
(雪かきをすることによって、地域の人とコミュニケーションをとることができ、雪かきをする人もしてもらう人もうれしい気持ちになると思った。)

☆  降り積もる 雪も笑顔で 消えてゆく
(楽しくゆきかきをすることで、降り積もった雪もなくなり、天気もよくなっていくという気持ちをしたためました。)

☆ しゃいっこで 育った地域に 恩返し
(17年間育ってきた地域に少しでも恩返しができたことに喜ぶ心情。)

☆ 雪の中 つもっていった 温かみ
(雪の中で雪がつもっていき、また心のあたたかさがつもっていったなと感じた気持ちをそのまましたためた。)

☆ ボランティア 感謝の言葉で あたたまる
(とても寒くて大変な作業だったが、最後に言われた感謝の言葉で心があたたかくなった。)

☆ ある意味 楽しかったよ ボランティア
(ある意味とは、まあ、ボランティアしてまっすぐ帰ると思っていたが、カルタや自己紹介時、雪かき体操など、楽しかった場面も多く、雪かきでは、改めて重労働だと身に染みて感じたが、楽しかったので、結果オーライかな?と。)

☆ ボランティア 笑顔が導く 春の音
(ボランティアをして自分達も、ボランティアをされた人もどちらにも笑顔が生まれたと思います。その笑顔を見て冬の寒さも消えるような暖かさを感じ、それが春の暖かさのように思えました。)

☆ ありがとう その一言に ありがとう
(お礼の言葉をいただいて、うれしい気持ちをしたためた。)

☆ 寒い中 地域の温かさ ふれられた
(天気は悪かった時もあったけど、自分たちも温かい気持ちでできたことに加え、周りの家の人も、お年寄りに、気を配っていることを感じることができました。)


1日を通しての感想
☆ 午前中からたくさんの活動があって、みんなと楽しくレクレーションなどができ、仲も深まったと思うので良かった。また、お昼にはおいしいカレーもご馳走になれて良かった。午後から雪かきをして、やる前とやった後では、かなりきれいになってやったかいがあった。

☆ 地域の方々の笑顔を見ることができて、ボランティアをしてよかったと思いました。2時間がとても短く感じましたが、充実した2時間になったのでよかったです。

☆ とにかく楽しかった。それもありがとうと言われるとこっちもして良かったという気持ちになる。

☆ 今日、ボランティアをしてみて、自分からボランティアに参加する人の優しさが改めて感じられたし、そういう人のおかげで助かっている人も多くいるのを知りました。自分も協力できることはあると思うので、これからもこのようなボランティア活動に積極的に参加していきたいです。

☆ 今回は初めてのボランティアということで、どういう風にするかなど少し不安もありましたが、除雪困難者のために雪かきをさせていただいて、とても貴重な経験ができたかなと思いました。また、依頼して下さった方もとても喜んでくれていたようなので、とてもよかったと思いました。

☆ 私は、もともとこのボランティアには参加する気持ちが無かったのですが、参加することになりました。しかし、参加してみて、最初はカルタ取りや誕生日順に私語はなしでで遊ぶことをやって楽しめました。午後は作ってくださったカレーを源にたくさんがんばれました。体がかなりぽかぽかになるほどにできて良かったです。

☆ 少し体の不自由な人のために今日の雪かきだったと思うと、とてもよかったと感じました。家ではあまり雪かきをしませんが、今日やって少し楽しいと思うことができたので、家でもがんばってやってみようかなと思うことができました。また、たくさんの人と交流ができて、良い体験ができたと思います。

☆ 午前中のレクレーションは楽しく、ボランティアの意義を知ることができ良かったです。午後からの活動のあと地域の方から感謝の言葉をいただいてやりがいを感じました。また、機会があったら参加したいです。

☆ 午前中はオリエンテーションや、講話、カルタがあってワイワイやって知らない人とも仲良くでき、昼食はとてもおいしいカレーをいただいて、お腹も満たされました。そして雪かきをして地元の方に喜んでいただけたようで良かったです。

☆ 少し嫌な気持ちがあったが、終わった時は楽しく感じた。カレーがおいしくて午後の雪かきも頑張ることが出来た。

☆ カルタ楽しかったし、カレーも美味しかった。除雪は疲れたけどやりがいを感じた。4時からの部活は気合いでがんばりたい。


今後この様な活動があったら

1、参加する        71.7%
2、参加しない        0.0%
3、どちらともいえない   22.6%
4、記入忘れ         5.7%




最後に:今回のウィンターボランティアスクールは社会福祉協議会職員も楽しく活動させていただきました。お礼申し上げます。また、お会いできることを楽しみにしております。では、勉強・部活に頑張ってくださいネ。応援しております。

ウィンターボランティアスクールが開催されました。

  • ウィンターボランティアスクールが開催されました。
長井市社会福祉協議会/長井市ボランティアセンター主催の、ウィンターボランティアスクールが平成27年1月31日(土)(午前10:00~午後3:15)に、長井高校の生徒会役員・野球部・サッカー部・バスケット部、それに長井北中生の約60名が参加し行われました。午前中は座学として、社協職員による『ボランティアってなあにだべ?』、ボランティア実践者のお話しとして、除雪ボランティア『しゃいっこ 代表:齋藤雄輔氏』の体験談等をお聞きしました。あまり盛り上がらないと思ったユキカキカルタ取りも、参加者の方に盛り上げて頂き楽しく出来ました。社協職員の準備した美味しいカレーライスもいただきました。










午後からは本番の除雪活動。出掛ける前に雪かき体操をして、いざ市内5か所の活動場所へ。あいにくのみぞれ混じりの雪に、汗もかいて、髪を濡らしながらの活動になりました。さすが部活で鍛えた脚力で想像以上に作業が進みました。
















活動終了後はアンケート記入で、今回のボランティアスクールに参加しての本当の気持ちを俳句にしたためてもらいました。最後は全員で写真撮影し解散となりました。






尚、俳句は後日【続報】で紹介させていただきます。楽しみにお待ちください。今回参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました。