HOME > 活動レポート

村山教育事務所より「令和6年度(第10号)MYボラタイムズ」が発行されました。

  • 村山教育事務所より「令和6年度(第10号)MYボラタイムズ」が発行されました。

 

村山教育事務所 社会教育課からのご案内です。

 

令和6年度MYボラタイムズ第10号は、12月21日(土)村山教育事務所主催の『MYボランティアサークル交流会』の様子について紹介しています。

大石田町のボランティアサークル「二十四孝PARTⅡ」と山形県青年の家コーディネートボランティアサークル「nicoこえ」が参加し、情報交換、クリスマス会の準備、運営等を通して交流を図りました。

詳細は、↑上記PDFの令和6年度(第10号) MYボラタイムズをご覧ください。

 

過去に発行されたものは、↓以下のサイトをご覧ください。

村山教育事務所>社会教育課情報

https://www.pref.yamagata.jp/702004/bunkyo/kyoiku/iinkai/kyouikuiinkai/murayamakyouiku/shakyo.html

2025.01.23:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

【1/11 酒田市中高生ボランティアサークル「かざみどり」の活動報告】

  • 【1/11 酒田市中高生ボランティアサークル「かざみどり」の活動報告】

庄内教育事務所からの活動報告です。

酒田市中高生ボランティアサークル「かざみどり」が1月11日(土)にイオン酒田南店で 『イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン』の呼びかけを行い、中学生2名が参加しました。

このキャンペーンは、毎月11日に買い物をした方が受け取る黄色いレシートを地域のボランティア団体名が書かれた店内備え付けのBOXに投函することで、イオンがレシート合計の1%分の品物を各団体に寄贈するというものです。

今回のボランティア活動は、コロナの期間実施することができず、数年ぶりに再開した活動です。

中学生たちは、買い物をした方々に積極的にキャンペーンへの協力を呼びかけていました。

 

今後も「かざみどり」の活動が活発に展開されていくことを期待しています。

2025.01.21:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

12/21 「MYボランティアサークル交流会」②【午後の様子】

  • 12/21 「MYボランティアサークル交流会」②【午後の様子】

令和6年12月21日(土)村山教育事務所主催の「MYボランティアサークル交流会」が山形県青年の家で開催されました。

この日は、YYボランティアサークルのひとつである、大石田の「二十四孝PARTⅡ」と天童市・青年の家の「nicoこえ」が参加し、互いに交流を深めました。

 

【午前】の様子は以下のURLをご覧ください↓

http://seinen.jp/log/?l=546063

 

午後からは、YYボランティアサークルメンバーによる園児・小学生とその保護者をお招きして楽しんでもらう『クリスマス会』が開催されました。

クリスマスソングを歌ったり、お姉さん・お兄さんたちと一緒に手遊びをしたりして楽しみました。

 

・「二十四孝PARTⅡ」によるクリスマスツリーづくりの様子↓

 

・「nicoこえ」による絵本の読み聞かせの様子↓

 

最後はサンタさんからのプレゼントの「お菓子探しゲーム」を行い、参加者全員で記念撮影をし、楽しいたのしいクリスマス会が幕を閉じました。

ゲストとしてクリスマス会に参加した親子はもちろん、ホスト側のサークルメンバーも終始笑顔あふれる素敵な時間を過ごすことができました。

 

令和6年12月現在、県内には「48」のYYボランティアサークルが存在し、それぞれが各地で素晴らし活動を行っています。今日のようにサークル同士が一緒にワイワイ楽しく交流し、企画・運営していくことでボランティアのやりがいや有用性を互いに再確認し、さらに今後の活動が活発化していくことを願っています。

「やってみようYYボランティア!」を合言葉に、県内の青少年の皆さん、山形のボランティア活動をさらに盛り上げていきましょう!!

2025.01.09:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

12/21 「MYボランティアサークル交流会」①【午前の様子】

  • 12/21 「MYボランティアサークル交流会」①【午前の様子】

令和6年12月21日(土)村山教育事務所主催の「MYボランティアサークル交流会」が山形県青年の家で開催されました。

この日はYYボランティアサークルのひとつである、大石田町の「二十四孝PARTⅡ」と天童市・青年の家の「nicoこえ」が参加し、互いに交流を深めました。

 

午前中はアイスブレイクを通して他のサークルメンバーと仲良くなり、

各サークルの活動紹介や情報交換を行うことでボランティアの世界を広げました♪

 

さらに、午後から開催される園児・小学生とその保護者をお招きして楽しんでもらう『クリスマス会』に向けての企画会議や企画準備を行いました。

 

みんなで楽しくワイワイ昼食をとり、午後に向けてのエネルギー補給を行いました。

 

午後からの『クリスマス会』は次回の投稿に続きます!

2025.01.09:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

12/15 令和6年度 「地域をつくるリーダーセミナー(内陸会場)」の様子!

  • 12/15 令和6年度 「地域をつくるリーダーセミナー(内陸会場)」の様子!

12月15日(日)、山形県青年の家の主催事業 令和6年度「地域をつくるリーダーセミナー(内陸会場)」が青年の家で開催されました。

村山・最上・置賜地区から参加した14校40名の高校生がフィールドワークやワークショップを通して交流し、地域課題解決に向けた若者ならではの斬新な考えが飛び出すアイディア会議が繰り広げられました。

 

「青年リーダーからのメッセージ」では、山新観光株式会社インバウンド促進担当のディーン・セーラさんから『誇るべき故郷:世界から見た日本の地方』という演題でお話をいただきました。世界から見た日本の魅力、そして山形の魅力をたっぷり教えてもらい、参加者たちは新たな視点を得ることができました。

 

その後のフィールドワークでは、グリーンモール天童商店街会長の髙橋政司さんの案内を受け、商店街を見て回りました。商店街の現状を目の当たりにし、地域課題を具体的にイメージする機会となりました。

 

そして午後からのワークショップでは、尚絅学院大学の松田道雄先生のご指導のもと、「次はあなたが青年リーダー!地域の課題に何ができる!?学校の枠を超えたアイディア会議を開こう!」が行われました。

 

1時間半という短い時間のワークショップでしたが、若者ならではのアイディアが炸裂!「私たちのまちをもっと元気にしたい!」そんな思いを胸に、グループワークに熱中しました。初対面同士でも、積極的に意見交換を行い、互いの個性を尊重しながら、素晴らしいアイディアを創出していました。

 

今回のセミナーを通して、参加者たちは地域(山形)への愛着を深め、リーダーとしての自覚を新たにしたことと思います。彼らの活躍が地域をさらに活気づけ、地域の未来を明るく照らしてくれることを心から期待しています。

2025.01.07:青年の家:コメント(0):[活動レポート]