6/15 主催事業「SDGs×スポGOMI」活動の様子

  • 6/15 主催事業「SDGs×スポGOMI」活動の様子

6月15日(日)、青年の家主催事業「SDGs×スポGOMI」が開催されました。 

一般参加者34名、運営スタッフとして青年の家コーディネートボランティアサークル「nicoこえ」から7名、合わせて中学生から社会人まで計41名が参加しました。

 

前半は、一般社団法人 美しい山形・最上川フォーラムの安部さんによる講話が行われ、「海の豊かさを守るために私たちができること」をテーマにSDGsについて学び、後半のゴミ拾いに向けて環境への関心を深めました。

 

その後、アイスブレイクで班員同士の交流を図り、ボランティアサークル「nicoこえ」のメンバーからスポGOMIのルール説明や注意事項の確認がありました。

 

さらに、小児がん支援を目的としたレモネードスタンドの活動についての説明や、ゴミ拾い後のレモネード販売についても同メンバーから紹介されました。

 

本所所長の「ゴミ拾いは~、スポーツだー!」の掛け声を合図に、スポGOMIがスタート。60分間の制限時間の中、参加した15班がエリアマップを手に青年の家周辺でゴミ拾いを行いました。

 

「nicoこえ」からは、環境美化や地域文化に関するクイズが適宜出題され、クイズの得点も総合ポイントに加算されました。参加者は楽しみながら取り組んでいました。

 

競技終了後は、集めたゴミを計量。今回の総重量は14.4kgに達し、前回の6.1kgを大幅に上回る成果となりました。

 

結果発表を待つ間、希望者には小児がん支援のためのレモネードが販売され、多くの方にご購入いただきました。ご協力ありがとうございます。

 

スポGOMIの結果は以下の通りです。 

第1位:837ポイント(14班/鶴岡工業高等専門学校・会社員) 

第2位:507ポイント(2班/山形西高等学校) 

第3位:320ポイント(4班/山形西高等学校)

 

スポGOMIに限らず、今後もさまざまなボランティア活動にご参加いただければ幸いです。 

参加者の皆さん、美しい山形・最上川フォーラムの皆さま、大変お疲れ様でした。 

そして、終了後に回収したゴミの分別作業を最後まで行ってくれた「nicoこえ」の皆さん、本当にありがとうございました。

2025.07.11:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

「8/24開催(置賜地区)中高生ボランティアセミナー」のご案内

  • 「8/24開催(置賜地区)中高生ボランティアセミナー」のご案内
890.2KB - PDF ダウンロード

チラシ・要項は上記PDFをダウンロードください↑

 

中高生のみなさん、ボランティア活動にチャレンジしてみませんか?

ボランティアの基礎を学べ、身に付けたスキルを使って園児や小学生と交流できる貴重な機会です!

定員:15名限定!お早めにお申し込みください。

内容:スキルアップ講座(工作スキルを身に付けます) 

ボランティア体験(身に付けたスキルを使って園児・小学生と交流します) 

 

【日時】 令和7年8月24日(日)9:10~17:00 

【場所】 川西町 農村環境改善センター 

【参加費】 600円(昼食・保険代) 

【対象】 置賜在住でボランティアに興味関心のある中高生

【申込方法】 中学生:7月28日までに、担任の先生に申し込む

  高校生:8月1日までに直接、置賜教育事務所社会教育課まで申し込む 

  ※申込方法の詳細はチラシ・要項をご覧ください↑

【お問い合わせ・申込先】 

 置賜教育事務所 社会教育課 (担当:岩井)

 TEL:0238-88-8242 

 FAX:0238-84-5700 

2025.07.10:青年の家:コメント(0):[お知らせ]

「8/7開催 YYボランティア サマーチャレンジ in 庄内」のご案内

  • 「8/7開催 YYボランティア サマーチャレンジ in 庄内」のご案内
1.1MB - PDF ダウンロード

チラシ・要項は上記PDFをダウンロードください↑

 

今年の夏はボランティアに挑戦しよう!

「YYボランティア サマーチャレンジ in 庄内」を開催します! 

中学生・高校生を対象に、午前中はスキルアップ講座でボランティアの基礎を学び、午後は『YYフェスティバル』で小学生と楽しく交流しましょう! 

紙トンボ作りやスライム作り、バルーンアートなど、楽しいプログラムが盛りだくさんです。

 

【日時】令和7年8月7日(木)9:50~15:50 

【場所】鶴岡市中央公民館(大視聴覚室) 

【参加費】100円(保険料・材料費) 

【対象】中学生・高校生および青少年ボランティアサークル会員 

【申込締切】7月25日(金)まで 

【申込方法】二次元コードまたはFAX(0235-66-3015)でお申し込みください。 

夏休みの思い出づくりと地域貢献が一度にできるチャンスです!みなさんのご参加をお待ちしています♪

 

【お問い合わせ・申込先】 

 庄内教育事務所 社会教育課 (担当:齋藤)

 TEL: 0235-68-1983 

 FAX: 0235-66-3015 

2025.07.10:青年の家:コメント(0):[お知らせ]

「8/7開催 最上地区 中学生ボランティアセミナー」のご案内

  • 「8/7開催 最上地区 中学生ボランティアセミナー」のご案内
1.3MB - PDF ダウンロード

チラシ・要項は上記PDFをダウンロードください↑

 

「最上地区 中学生ボランティアセミナー」を開催します!

午前中はボランティアスキルアップ講座、午後はフィールドワークで実際のボランティア活動が体験できます。ボランティアの扉を開いてみませんか?

 

【日時】 令和7年8月7日(木)9:30~16:15

【場所】 最上広域交流センター「ゆめりあ」 他

【対象】 最上地区の中学生(40名程度)

【参加費】 600円(保険代・弁当代)

 ※弁当を注文しない人は保険代28円のみ

【申込締切】 7月15日(火)まで

 ※チラシ・要項添付の「参加申込書」に記入して、担任の先生に提出してください

【お問い合せ先】

 最上教育事務所 社会教育課

 電話:0233-29-1442(担当:髙橋)

 

交流やボランティア体験を通して、ボランティアの意義や楽しさについて理解を深めましょう!

2025.07.10:青年の家:コメント(0):[お知らせ]

「8/4~5開催 村山地区 MYボランティアスキルアップセミナー(中学生用)」のご案内

  • 「8/4~5開催 村山地区 MYボランティアスキルアップセミナー(中学生用)」のご案内
1.8MB - PDF ダウンロード

チラシ・要項は上記PDFをダウンロードください↑

 

【日時】 令和7年8月4~5日の2日間 ※日帰り2日間

【会場】 山形県青年の家 他

【対象】 村山地区の中学生(70名程度)

【参加費】 1000円(昼食代、保険代、材料代 他)

【申込締切】 7月14日(月)17:00まで

【申込方法】

  ① チラシ添付の「参加申込書」に記入し、FAX(0237-86-8263)で送信

 ② チラシ記載の二次元コードまたはアドレス(onotaku@pref.yamagata.jp)に必要事項を記入し送信

 

【お問い合わせ先】

 村山教育事務所 社会教育課(担当:小野)

 TEL:0237-86-8274

 FAX:0237-86-8263

 

「一人ひとりが可能性にチャレンジ!!」をテーマに、ボランティア活動をしてみませんか?

2025.07.10:青年の家:コメント(0):[お知らせ]