HOME > 活動レポート

「夏の体験ボランティア」の様子5(7/29鶴岡市:中央児童館)!

  • 「夏の体験ボランティア」の様子5(7/29鶴岡市:中央児童館)!

今年(2025年)も、ボランティアに熱中できる季節がやってきました! 

山形県教育委員会では、県内の青少年がボランティアの楽しさを体感し、継続につなげられるよう「夏の体験ボランティア」を実施しています。

 

7月29日(火)、鶴岡市の「中央児童館ひろっぴあ」で行われた「夏休み日替わりコーナー」に参加した高校生の様子をご紹介します。 

この日は「勘太郎文庫さんによるボール遊び」のお手伝いを行いました。次々と登場する手作りの遊具で、子どもたちはボールを追いかけたり箱に入れたり転がしたりして、たくさん体を動かして楽しんでいました。高校生も一緒に盛り上げ、笑顔あふれる時間となりました。

 

ボランティアを通じて、 

☆ 誰かの役に立ちたい 

☆ 自己成長を図りたい 

☆ 新しい経験やスキルを身につけたい

 

そんな思いを、実際の行動にしてみませんか?経験者・未経験者を問わず大歓迎です。 

今年の夏は「夏の体験ボランティア」にぜひご参加ください。

 

さらに、ボランティアをもっと長期的に続けたい方は、お住まいの市町村にあるYYボランティアサークルに参加してみませんか?活動の幅が広がります。

2025.08.26:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

「夏の体験ボランティア」の様子4(7/28山形市:特別養護老人ホームなごみの里)!

  • 「夏の体験ボランティア」の様子4(7/28山形市:特別養護老人ホームなごみの里)!

今年(2025年)も、ボランティアに熱中できる季節がやってきました! 

山形県教育委員会では、県内の青少年がボランティアの楽しさを体感し、継続につなげられるよう「夏の体験ボランティア」を実施しています。

 

7月28日(月)、山形市の特別養護老人ホーム「なごみの里」で行われた「デイサービスでのボランティア」に参加した高校生の様子をご紹介します。 

この日はデイサービスのレクリエーション補助や利用者との交流を通して福祉の仕事を体験しました。マスク越しでも伝わる優しい笑顔で利用者に語りかける高校生の姿が印象的でした。

 

ボランティアを通じて、 

☆ 誰かの役に立ちたい 

☆ 自己成長を図りたい 

☆ 新しい経験やスキルを身につけたい

 

そんな思いを、実際の行動にしてみませんか?経験者・未経験者を問わず大歓迎です。 

今年の夏は「夏の体験ボランティア」にぜひご参加ください。

 

さらに、ボランティアをもっと長期的に続けたい方は、お住まいの市町村にあるYYボランティアサークルに参加してみませんか?活動の幅が広がります。

2025.08.26:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

「夏の体験ボランティア」の様子3 (7/28山形市:つくも保育園)!

  • 「夏の体験ボランティア」の様子3 (7/28山形市:つくも保育園)!

今年(2025年)も、ボランティアに熱中できる季節がやってきました! 

山形県教育委員会では、県内の青少年がボランティアの楽しさを体感し、継続につなげられるよう「夏の体験ボランティア」を実施しています。

 

7月28日(月)、山形市のつくも保育園で行われた「保育教諭体験」に参加した中学生の様子をご紹介します。 

この日は中学生6名が、3~5歳児の各クラスに分かれて園児と触れ合いました。絵本の読み聞かせに真剣に耳を傾ける園児や、折り紙に夢中で取り組む姿が印象的でした。

 

ボランティアを通じて、

☆ 誰かの役に立ちたい 

☆ 自己成長を図りたい 

☆ 新しい経験やスキルを身につけたい

 

そんな思いを、実際の行動にしてみませんか?経験者・未経験者を問わず大歓迎です。 

今年の夏は「夏の体験ボランティア」にぜひご参加ください。

 

さらに、ボランティアをもっと長期的に続けたい方は、お住まいの市町村にあるYYボランティアサークルに参加してみませんか?活動の幅が広がります。

2025.08.25:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

「夏の体験ボランティア」の様子2 (7/28山形市:木の実北こども園)!

  • 「夏の体験ボランティア」の様子2 (7/28山形市:木の実北こども園)!

今年(2025年)も、ボランティアに熱中できる季節がやってきました! 

山形県教育委員会では、県内の青少年がボランティアの楽しさを体感し、継続につなげられるよう「夏の体験ボランティア」を実施しています。

 

7月28日(月)、山形市の木の実北こども園で行われた「子どもたちと触れ合おう」に参加した中高生の様子をご紹介します。 

この日は中高生4名が参加し、園児たちに大人気でした。引っ張りだこになりながらも、元気いっぱいに園児たちと遊んでいました。

 

ボランティアを通じて、

☆ 誰かの役に立ちたい 

☆ 自己成長を図りたい 

☆ 新しい経験やスキルを身につけたい

 

そんな思いを、実際の行動にしてみませんか?経験者・未経験者を問わず大歓迎です。 

今年の夏は「夏の体験ボランティア」にぜひご参加ください。

 

さらに、ボランティアをもっと長期的に続けたい方は、お住まいの市町村にあるYYボランティアサークルに参加してみませんか?活動の幅が広がります。

2025.08.25:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

8/18 小児がん患者支援のお菓子「檸檸香(ねねか)」デビュー!

  • 8/18 小児がん患者支援のお菓子「檸檸香(ねねか)」デビュー!

8/18(月)菓子店の「戸田屋正道(山形市)」と「山形 Make Lemonadeプロジェクト(YMLP)実行委員会」と共同開発したレモン味の水ようかん『檸檸香(ねねか)』を戸田屋正道の店舗にて販売しました。

販売に先立ち、戸田健志社長と平田さん(YMLPリーダー)が小児がん患者支援を目的とした協定書を交わしました。

 

この『檸檸香』は12月まで戸田屋正道の店舗で販売されるほか、ボランティアサークル「nicoこえ(県青年の家支援)」によるレモネードスタンドの場にて販売いたします。

販売価格1個300円で、そのうち30円が山形大学医学部小児学科に寄付されます。

優しい甘さとレモンの爽やかな香りが感じられる水ようかんの「檸檸香」をどうぞよろしくお願いいたします!

 

「nicoこえ」による今後のレモネードスタンド開催予定は以下の通りです。

・9月6日(土)11:00~16:00 → ほっとなる広場公園(山形市七日町)「なのかまちマルシェ」

・10月11日(土)9:00~12:00 → 天童市総合福祉センター「いきいき・ふれあい健康福祉まつり」 

・10月25日(土)時間は未定 → 霞城公民館(山形市城西町)「文化祭」

・11月8日(土)時間は未定 → 山形大学医学部重粒子センター「重粒子センター見学会」

 

2025.08.25:青年の家:コメント(0):[活動レポート]