HOME > 記事一覧

雄勝「海遊」さん『牡蠣のガンガン焼き』が最高に旨い

  • 雄勝「海遊」さん『牡蠣のガンガン焼き』が最高に旨い

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

 

4月初めのとっても寒い雪の舞う日に、宮城県三陸の

雄勝と石巻十三浜に行ってきました。

2週にわけてお送りします。

下の地図は雄勝。

 

牡蠣を養殖出荷している「海遊」さんの工場を見せてもらいました。

1年物の小さなサイズは外の小屋で選別作業をします。

大きさ別に分けたり、中身が入っているかどうかを特殊な刃物で牡蠣を叩いたりしながら選別していました。

寒い時期が勝負の仕事なので、後継者不足が悩みと言っていました。

獲れたてをごちそうになったら、

めっちゃうまがっだー!!!!

 

下の写真は建物の中の選別工場の様子。

建物の中と言っても、水を使うし暖房でぽかぽかさせるわけにもいかず

工場内も寒いのは変わりません。

見てびっくり。

手のひらサイズがゴロゴロ。4年から5年物と言っていました。

顔くらいある。この後買って帰るので家で食べるのが楽しみ。

 

というわけで、新鮮なうちにその日の夜ご飯でいただきました。

「『牡蠣のガンガン焼き』が最高に旨い」と聞いて、適当な空き缶を用意。

ガスコンロにかけてガンガン焼きました。

調味料など一切なし。並べて蓋して火にかける。軍手をご用意ください。

 

7,8分ほど火にかけて牡蠣を開けてみたら

旨そうな香りと風味と、デカい!

ぷりっぷり。貝柱もデカかった。

風味が損なわれないうちにさっさといただきました。

難点といえば、缶が焦げてコンロが汚れたのと

磯臭いニオイが充満したことです。

非常に臭くなりました。2日くらいしみついてました。

美味しいものには試練が付き物と思うと納得できそうです。

 

次回は石巻十三浜でわかめの養殖出荷をしている「阿部水産」さんの

工場を見学させてもらった様子です。

2019.04.13:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

地球温暖化対策に空調服も

  • 地球温暖化対策に空調服も

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

 

今年もこの季節がやってきました。

昨年のロケ地は工場跡地のようでしたが

今年のロケ地は空港のようです。

小型飛行機で飛びます!!!

何の事を言っているのかというと・・・

空調服のカタログです。

空調服を着ても飛ばないので安心してください。

飛ぶのは汗や、疲れなど。

夏場の暑い日や、風のない密閉された場所での業務の作業効率化を助けてくれます。

 

「いかにも作業服っぽくて、抵抗がある」と思っていた方には

普段着のようなカモフラ柄、ストライプ柄。

デニム素材、スポーティーなポリエステル素材など、ラインナップが豊富になりました。

限られた業務の人が着る服から

日常の中で使う服へ

エアコンの消費が減れば地球温暖化対策の一助になるかもしれません。

 

詳しくは空調服特集ページをご覧ください。

 

2019.04.06:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

おぉっー!神々しい。神の山。

  • おぉっー!神々しい。神の山。

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

 

東海道新幹線の三島駅で、東京行きの新幹線を待っていたら

妙な威圧感というか、視線というか、存在感

じゃじゃーん!

あまりにもデカすぎてびっくりしました。

見慣れない異様な大きさ。

見慣れている人はどうってことないのでしょうが、

肉眼で見るのは数えるほどしかないので、思わず

「おぉっー!」

神々しく感じました。

 

次回は5月にまたお目にかかる予定です。

初夏の富士山は違う顔をしてるのでしょうか。

たのしみです^^

2019.03.30:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

東北新幹線 0km POINTって?

  • 東北新幹線 0km POINTって?

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

東京駅の新幹線ホームにこんなのがありました。

さんざん人の足に踏まれたらしく、けっこう年季が入っている印象です。

『0Km POINT』と書いてあるので調べてみたら、東北新幹線の起点ポイントとのこと。

たとえば、東京仙台間351.8km という基になる地点を差しているわけです。

同様に、東海道新幹線、在来線などの 0km POINT もあるわけです。

出発時間を気にして、頭上の電光掲示板ばかり見ていたので

足元の表示は全く気づきませんでした。

余裕があると、他にも意識がいくのでいろんな発見ありますね。

4月末からの10連休も控えているし、余裕のある旅をどうぞ。

 

2019.03.23:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

2019年は再スタートに最強の年です!

  • 2019年は再スタートに最強の年です!

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

あっという間に3月半ば。

新年に誓った思いがなかなかうまく実行できていない人には

「新年度に再スタート!」という良い時期です。

新年にスタート。

新年度にスタート。

新元号にスタート。

今年は年号も変わるし、再スタートが何度も経験できる素晴らしい年です!

と言い訳している間に来年がやってきそうです。。。

 

 

2019.03.16:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]