HOME > 記事一覧

胡蝶蘭の寿命はなんと50年!らしい

  • 胡蝶蘭の寿命はなんと50年!らしい

暑さでぐたっとしてしまうのは、人もお花もおなじですね。

胡蝶蘭の寿命はなんと50年もあるとか。

適度な光と水と愛情でしっかと育ちます。

先日みかけた胡蝶蘭もしっかりと咲いていました。

茎を支える針金がなくなってくたっとしていますがお花はしっかり咲いています。

ヨタっているのでちょっと残念な印象がありますが、育てている人の意気込みを感じます。

 

暑い日が続きますが人も、適度な水と休養と日光と。

長時間すごす環境こそ大事にしたいですね。

2023.07.22:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

おしどりミルクケーキさくらんぼ味

  • おしどりミルクケーキさくらんぼ味

ちょっと前のことです。

さくらんぼ県(山形県)に行ってきました。

よってけポポラ(正式名称:JAさくらんぼひがしね よってけポポラ)に寄ったら、芋を洗うような人込みの中、争うようにさくらんぼが売れていました。

さくらんぼ恐るべし。。。。

私はといえば、生ではないサクランボをかって一安心。

おしどりミルクケーキさくらんぼ味です。

山形県といえば、子供のころからカリカリとかじって食べるあの定番。

うまかったペロリ。

こういうご当地モノ、たまりまへーん♪

2023.07.15:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

ちょっと読んでみたい話題の本、2選。

  • ちょっと読んでみたい話題の本、2選。

ちょっと読んでみたい本、2選。

 

まず1冊目。

朝の連続テレビ小説で話題の牧野富太郎さん著

「原色牧野植物大図鑑」昭和57年発行の完全復活版です。

ふとした機会に手にすることができました。

緻密で精巧で、ずっしり重い。片手で持つのがやっと。

最近は「もしやこれがスエコザサ?」という人が増えています。

スエコザサは、牧野富太郎博士が仙台で発見した植物で、亡くなった寿衛夫人に因んで名づけられたそうです。野草園でも人気なんだって。

 

次に2冊目。

2023.06.13日本で発売したばかりの「インフルエンサーのママを告発します」

ジェ・ソンウンさん著、渡辺奈緒子さん翻訳。

主人公の女の子は生まれたときからママのSNSに載せられていて、本当の自分がわからなくなっています。いくら親でも、本人の同意なしに写真をのせるのは、間違っていると思っているけれど。。。

昨年は、まんが家西原理恵子さんの娘さんが、私生活を漫画のネタにされていると告発して話題になりました。

親のオモチャのように扱われている子供をSNSでたくさん見かけます。自我が芽生えたときにどのように対処するつもりなんだろうかと、よけいなお世話と思いつつ気になります。

読んだ人いたら感想教えてください。

 

2023.06.24:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

バター最中サイコーっす!

  • バター最中サイコーっす!

バターと相性のいい食べ物はたくさんあります!

バターロール、バター焼き、バターチキンカレー、バター?油、バタークリーム

近年の流行りは餡バターですね。

では、バター最中というのはご存知でしょうか。

見たまんま、最中の中にあんことしょっぱいバターが入っている食べたら止まらないヤバイやつです。

 

宮城県の丸森町にある栄泉堂というお店の商品です。

仙台市内のフランス洋菓子を販売しているkazunoriikedaさんのご実家だとか。

どーりでうまいはずだ。

もうひとつほしいところで、グッとがまんするのが大変だわ。

2023.06.10:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

ひまわりのライバル

  • ひまわりのライバル

5月の母の日に比べると6月の父の日は影が薄いのが相場です。

先日のこと、大型ショッピングセンターによったら「卸町市」みたいなのをやっていました。

 

思わず買ったのはスニーカー。

ひまわりも売っていたけど、自分用のスニーカーを買いました。(笑)

 

「絶対欲しい!!」

と気合をいれて買いにいくよりも

「そういえば・・・」

と思いついて買う機会が案外多かったりします。

 

「絶対売ってやる!」

と思っていると売れないように

「そういえば・・・」

と去り際に言ったことに反応してくれて思いもしないものが売れたりします。

 

ひまわりが「絶対買ってもらいたい!」と思って置いてあったかは不明ですが。(笑)

2023.06.03:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]