HOME > スタッフ眼ヂカラ養成ブログ

十五夜とワークライフバランスの微妙なバランス

  • 十五夜とワークライフバランスの微妙なバランス

こんにちは!web担当の佐藤です。

 

先日の十五夜は月が見えた、とか、見えないとか、ネット上で話題になっていました。

こんなに現代科学が発達したのだから、バーチャル月とか、見える地域からのライブ映像でもよさそうな気がしますが、実際そのようなサービスがあってとしてもやっぱり夜空に浮かぶ目の前の月の方がよいですね。

太陽の光をうけて月が反射し、地球に届くまで1.3秒ほどかかるらしいです。

実際に月に近づいて行かない限り、いつもいつも、1.3秒遅れの月しか見ていないということですね。

 

日本では、月にはうさぎがいて餅つきをしていることになっていますが、月でも家電製品が普及したのか、餅つき機でお餅をついているとのことです。

分化風習が変化し、餅つきをする家庭もすくなくなり、うさぎの労働力はあっという間に激減したことでしょうね。

 

 

ワークライフバランス

ウサギも人もよくよく人生(うさぎ生)をしっかり考えた方がよさそうですね。

 

画像は宇宙航空研究開発機構 宇宙教育センターから拝借しました。

2016.09.17:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

台風あれこれ基礎知識

  • 台風あれこれ基礎知識

9/8にウチの社長が投稿した『楽しい心理テスト』の答えが気になってしかたありません。

こんにちは!web担当の佐藤です。

 

今年は大型台風の被害が多いようにおもいます。

先日(9/9)は、台風13号から変わった温帯低気圧の影響で、仙台市中心部というか仙台駅周辺が冠水しました。

私は幸いにも被害には遭っていませんが、報道された写真や友人の写真をいせてもらってビックリしました!

 

天気予報では大雨警報など出していたようですが、言葉の意味をわかっていないと対処のしようがないな、とおもいます。

気象庁では、台風についてくわしく解説しているページがあるので参考にしてみてください。

気象庁 台風について 

台風や台風情報、台風に伴う災害についての解説などを掲載しています。

 

私は個人的には、台風に名前がついているコトが気になります。

13号は米語でマリア(女性の名前)とのことでした。

その前に岩手の久慈市付近に上陸し被害をもたらした10号はフィリピン語でマリクシ(速い)だそうです。

 

上記の気象庁のサイトをみてみたら、毎年平均23、24個の台風が発生しているようです。

台風がもたらす被害だけじゃなく、海水がかき混ぜられて海の中が活性化したり、恵みの雨が降ったり、虹が見えたり?

被害だけではなく、いいこともあると思うのですが、本当のところどうなのでしょうか。

 

「被害」の反対語を調べたら「加害」とのこと。

台風加害、とは言いませんね。

なにか良い言い方ってあるのでしょうか。

 

 

2016.09.10:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

宮城 仙台 防災お役立ちサイトのご紹介

  • 宮城 仙台 防災お役立ちサイトのご紹介

2016年の8月は立て続けにおおきな台風が日本(主に東日本)を直撃して、「備え」「防災」「知識」「予防」など、事前の準備と情報がどれほど大切かを、私自身も考えさせられました。

情報と言ってもなんでも良いわけではなく、得る元の情報がどれほど信用できるものかを、きちんと判断しなければ意味がありません。

デマでは、意味ないでしょ?

 

参考までにいくつか記載します。

杜の都防災Web

防災情報|地域と共に|仙台市市民センター

県内市町村地震防災マップ - 宮城県公式ウェブサイト

防災・救急 - 宮城県公式ウェブサイト

携帯専用のサイトは令和2年3月30日で配信を終了したとのことです。

ツイッターもチェックしてみてください。

ご自身が利用していなくても、 ツイッター は検索結果を見ることはできます。

MiyagiSafety - Twitter

仙台市危機管理室 (@sendai_kiki) | Twitter

名取市防災情報 (@natoricitybosai) | Twitter

気仙沼市危機管理課 (@bosai_kesennuma) | Twitter

宮城防災関係 on Twitter

 

最近では官公庁でもfacebookをはじめとするSNSを活用しているところもあるので、ブックマークしておくのもアリですね!

宮城県広報課 | Facebook

仙台市広報課 | Facebook

 

仙台市のホームページ内には

仙台市ソーシャルメディア一覧 というページもあるので、こちらも要チェックです!

 

最新の情報を得るようにしてください。

更新していない場合もありますのでご注意ください。(2021.08.12最終更新)

2016.09.04:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

小島よしおさんのクールな空調服のユーチューブがおもしろ~い

  • 小島よしおさんのクールな空調服のユーチューブがおもしろ~い

「そんなの関係ねぇ」を英語で言うと「No matter what you say!」 になるらしいです。

それこそ、

「そんなの関係ねぇ」

だし、

「No matter what you say!」

ですよね。

わたしもそう思います!

 

ところが、

無関係かもしれませんが、

無関心ではいられないかもしれませんよ。

まず、この動画をごらんください。

 

最後にランニングシャツで出てくる男性って、もしかして・・・・・・????

「誇張しいている」とみずからクールに言っているのも、

自虐的で笑っちゃいます。

服を着ていないひとが、服の宣伝をするというのも、面白い発想!

小島よしおさんがクールかどうかは、わかりませんが、空調服は涼しいですよ。^^

 

クール過ぎて、一瞬にして南極にいるようなドン引きの寒さを体感するのも、アリかもしれません!

 

ちなみに、小島よしおさんがYouTubeの中で着用していた空調服はこちらです。

綿・ポリ混紡 BK-500N

 

2016.08.27:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

首タオルに空調服ってどうなんですか

  • 首タオルに空調服ってどうなんですか

 

こんにちは!web担当の佐藤です。

セミの鳴き声が変わると季節の移り変わりを感じますね。。。

と言ってみたいのですが、詳しくはわかりません!!!笑

「ミーンミンミンミンミン…」   「ジジジジジジジジッジジジジジジジジジジジ」

そんな感じで、セミの鳴き声が真夏をますます熱くさせているように感じます。

 

 

バルタン星人ってセミに似てるよね

<そう言えば、バルタン星人ってセミに似てる 
http://blogs.yahoo.co.jp/gorobonn2/34960080.html
こちらのサイトから拝借いたしました。>

 

 

さてさて、ウチの社長もイチオシ絶好調の空調服 ですが、

(動画やっているので 時間ある方みてみてください。)

 

 

「首にタオルを巻いて空調服着るとバツグンにいいよね」と思いついてみました。

ハイ、単なる思い付きです。

実際に作業なさっている方の声が聞けないのが残念です。

もしよかったら、感想聞かせてください。 

感想をメールする → http://iki-sangyo.co.jp/contact/

 

 

新品のタオルは気持ちがいいけど、吸水性がイマイチという経験ありませんか?

わたしは、アリアリですよ。

 

タオルソムリエ(タオルソムリエという名称自体、初耳です;;)の社長いわく

「糊(ノリ)がついている タオルは、吸水性がよくない」とのこと。

 

なんでも、加工する際に必要な行程らしく、仕上がっても必要な行程の一つらしいです。

あ、詳しくは タオルソムリエ④ おろしたてのタオルは吸水が悪い? に書いてます。

 

 

うんちくはさておき、

首にタオルで汗ぬぐおうと思ったのに、「意味ないーーー!!!!」

と、運悪く吸水性の悪いタオルを首にしているアナタ、朗報です。

 

今すぐ水でジャブジャブ、あれば洗剤入れてジャブジャブ洗ってください。

なんなら台所洗剤でも、テキトーな石鹸でもかまいません。

タオルについてる糊(ノリ)が取れてしまえば、それなりの働きをしてくれます。

 

今の時期なら小一時間干していれば、まずまず乾くことでしょう。

 

 

糊(ノリ)さえ取れれば、

高級タオルは高級なりの、粗品タオルなら粗品なりの、粗悪品なら粗悪品なりの働きを実証してくれるでしょう。

あなたの健闘をお祈りいたします。

 

実際に空調服を着ている方の感想もおまちしています。

着心地や、使い勝手、「首にタオルでサイコー!」のような声もお待ちしています。

感想をメールする → http://iki-sangyo.co.jp/contact/

2016.08.20:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]