HOME > スタッフ眼ヂカラ養成ブログ

マスキングロールテープでお花見!なんちゃって

  • マスキングロールテープでお花見!なんちゃって

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

 

こころの準備がないまま、開花宣言!

あっという間に花見がやってきてしまいました。

仙台市中心部の主なお花見会場は今週末、ごった煮でしょうね。

それにしても桜色というのは何とも心惹かれる色です。

 

そういえば、とカワイイあれを思い出しました。

マスキングテープにも、

桜の花びらをかたどっているものがあるんですよ。

 

このマスキングテープは、テープと名乗っていながら、テープ状ではない。

一枚一枚が、シールのようになっています。

 

 

ね、面白いでしょ。

 

 

来週の今頃は、ひらひらと花びらが落ちているのかなー

なんて、思いました。

 

スタッフブログにも何回か登場しています。

探してみてね。

 

マスキングロールテープ 1ロール200枚入400円

 

2018.04.07:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

人を知ると、もっと知りたくなる女川のこと女川原子力発電所のこと

  • 人を知ると、もっと知りたくなる女川のこと女川原子力発電所のこと

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

 

ソレそのものにあまり興味や関心がなかったりしたとしても、

とあることをきっかけに興味関心がわき、

気づみれば愛情や愛着がわいていた!

ということもあると思います。

 

今週のスタッフブログは、社内研修でお邪魔した女川原子力発電所のレポート。

 

赴いて感じたことと、興味関心がわいた理由は

現場で対応してくださった方々の真摯な姿勢でした。

 

 

いつも真摯に真剣に仕事に向き合っているから出来ることだと思います。

全体をどう見るか感じるかよりも、実際にお会いして

話をきいて、どんな人柄で、・・・

という事がわかっているといないのとでは、

同じ話を聞いたのでは全然違うと感じました。

 

それにしても、安全に対する意識、社会に対する意識

というのを、今回お会いした方がたを通して知ることができたのが

とても大きな収穫でした。

 

2018.03.31:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

壱岐産業スタッフブログの一番の読者はダレ?

  • 壱岐産業スタッフブログの一番の読者はダレ?

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

壱岐産業のスタッフブログを読んでくださっているあなた!

あなたは、振り返るタイプですか?

それとも、振り返らないタイプですか?

わたしは、たまに振り返るタイプです。

 

最近、実績をまとめる機会があったのでその時は大いに振り返りました。

「結構いろんなことをして来たなぁ」と。

 

日々の成長はなかなか実感しずらいものですが

ある程度の期間が経ってからの振り返りは

成長を実感できるので、やった方がいいと考えます。

 

さて。

現場をイキイキ壱岐産業スタッフブログ1000本超えての

私のスタッフブログの振り返りです。

 

スタッフブログのいいところ(役割)は

大きく分けて2つあると考えています。

 

一つ目。

社外のお客様、将来のお客様に知ってもらうという役割です。

「いつも営業で顔を合わせる●●さん、こんな一面あるのか。」

「今度はブログに書いてたアレの話題で話しかけてみよう!」

と思ってくれるようになったら、ヽ(^◇^*)/ わぁ~い!

 

二つ目。

社内の仲良し度が増すという役割です。

業務中には見えない部分が、実は書かせてみるとオカシイ!

みたいな。笑

 

スタッフブログの一番の読者は

社内スタッフだと自信をもって言います^^

 

今までも楽しみでしたが

今後も、楽しみですよ、はい。

2018.03.24:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

好みに合わせて2

  • 好みに合わせて2

こんにちは!web担

当の佐藤です。 ^^

 

前日にかいた、弊社スタッフ石川さんのブログはご覧になりましたか?

アンサーブログです^^

好みに合わせて

 

社内スタッフの好みを一番知っているのは社長です。

その次によく知っているのは誰かというと?

 

私ではありません。

私はテキトーにいれています。笑

 

ブラックが飲めない!

砂糖甘すぎ!

薄いのが好み!

ミルクちょい!

 

とか、好みはいろいろあるでしょうが、

「好みじゃないから飲めない」

と文句を言う人は社内にはいないのです。

 

長時間一緒に過ごす仲間。

ギスギスして過ごすより

穏やかに過ごしたいものです。

 

「穏やかに過ごしたいならスタッフの好みくらい覚えて!」

と、ツッコミが入らないところが、

「現場イキイキ壱岐産業」のいいところ~♪笑

ちなみに、私はうすーいアメリカンが好みです^^

2018.03.17:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

明日で震災から7年 無事故でありますように

  • 明日で震災から7年 無事故でありますように

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

 

昨日は3月9日、3と9でサンキューの日。

3月10日は、3と10でサトーの日。

なんと、わたしサトーさんなんですよねー!

どうでもいい情報ですんませそん。

 

数字の語呂合わせは、日本語独特の言葉遊びです。

(あ、嘘かもしれません。テキトーに言いました。)

 

4649 で、 ヨロシク

↑これはありがちですね。

 

車のナンバーにはこだわりのある人も多いのではないでしょうか。

25-74・・・事故なし

・6-25・・・無事故

 

明日は震災から7年。

復興のために地域でさまざまな工事が行われています。

いつの日も、事故のないようにと願います。

 

 

2018.03.10:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]