こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^
東海道新幹線の三島駅で、東京行きの新幹線を待っていたら
妙な威圧感というか、視線というか、存在感
じゃじゃーん!
あまりにもデカすぎてびっくりしました。
見慣れない異様な大きさ。
見慣れている人はどうってことないのでしょうが、
肉眼で見るのは数えるほどしかないので、思わず
「おぉっー!」
神々しく感じました。
次回は5月にまたお目にかかる予定です。
初夏の富士山は違う顔をしてるのでしょうか。
たのしみです^^
こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^
東海道新幹線の三島駅で、東京行きの新幹線を待っていたら
妙な威圧感というか、視線というか、存在感
じゃじゃーん!
あまりにもデカすぎてびっくりしました。
見慣れない異様な大きさ。
見慣れている人はどうってことないのでしょうが、
肉眼で見るのは数えるほどしかないので、思わず
「おぉっー!」
神々しく感じました。
次回は5月にまたお目にかかる予定です。
初夏の富士山は違う顔をしてるのでしょうか。
たのしみです^^
こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^
東京駅の新幹線ホームにこんなのがありました。
さんざん人の足に踏まれたらしく、けっこう年季が入っている印象です。
『0Km POINT』と書いてあるので調べてみたら、東北新幹線の起点ポイントとのこと。
たとえば、東京仙台間351.8km という基になる地点を差しているわけです。
同様に、東海道新幹線、在来線などの 0km POINT もあるわけです。
出発時間を気にして、頭上の電光掲示板ばかり見ていたので
足元の表示は全く気づきませんでした。
余裕があると、他にも意識がいくのでいろんな発見ありますね。
4月末からの10連休も控えているし、余裕のある旅をどうぞ。
こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^
あっという間に3月半ば。
新年に誓った思いがなかなかうまく実行できていない人には
「新年度に再スタート!」という良い時期です。
新年にスタート。
新年度にスタート。
新元号にスタート。
今年は年号も変わるし、再スタートが何度も経験できる素晴らしい年です!
と言い訳している間に来年がやってきそうです。。。
こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^
先日、東京と大阪からお客様がいらした際にお昼を食べました。
仙台といえば牛タンが有名です。
だけど、地元の私たちは最近(といってもこの30年くらい)の食べ物という認識です。
(調べてみたら有名な牛タンの食事処は昭和62年創業。)
しかも、普段めったに食べない。
だれか県外の人が来た時に行く。というのが大方の意見です。
仙台にいらした方のチョイスに有難がって堪能いたしました。
牛タンは地元以外の人の消費によって成り立っています。
ぜひご消費下さい。^^
こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^
この前お年玉を渡したと思ったら、豆まきして、
豆まきしたと思ったら、ひな祭りを片付ける時季です。
たまに行くカマボコ屋さんのショーケースにも
雛飾りが飾ってあって桃の節句だったのを思い出しました。
暑さ寒さで季節を感じても、二十四節気や、日本古来の年中行事は忘れがちです。
桃の節句といえば、道明寺が食べたくなりました。
ブヒっブタじゃなくイノシシだよー
暖かくなってくると動物も活動期に入ります。
ハチ対策用品は、シーズン前に品薄になってしまう場合もあります。
お早目の準備を。
ハチガードウエアのページはこちらです。