【参加者募集中】カラムシ苧引き体験

  • 【参加者募集中】カラムシ苧引き体験

カラムシ(青苧・あおそ)という植物から繊維を取り、かんたんなストラップを作ります。古墳時代の西沼田でも、カラムシなどの植物から糸を作り、はたおり機で布を織っていました。地機と呼ばれる機織り機も見ることができます。
 ※表皮から繊維を取る工程を「苧引き(おひき)」といいます

  • 日 時  令和7年7月13日(日)
  •       ①10:00~ ②10:30~ ③11:00~ ④11:30~
  • 料 金  200円
  • 申込み  6月15日(日)~、各回2組(先着順)
         
2025.06.09:nishinumata:[イベント]

【7/12】七夕お焚き上げ

  • 【7/12】七夕お焚き上げ

七夕飾りをたいてみなさんの願い事を天に届けます。
ご自宅の七夕飾りを持ってお越しください。

 日時 令和7年7月12日(土)午後4時点火、午後4時30分まで  

  • 幼稚園、保育園、学校等で飾った笹もどうぞお持ちください。
  • 事前の持ち込みも可能です。
  • 七夕飾り以外の持ち込みは固くお断りします。ご理解とご協力をお願いします。
     

お問い合わせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 天童市西沼田遺跡公園 ℡023-654-7360 9:30~17:30、月曜休園

2025.06.09:nishinumata:[イベント]

体験学習メニュー

  • 体験学習メニュー
2025.06.07:nishinumata:[いつもの体験学習]

【イベント報告】モルック体験会

 

連休最終日、モルック体験会を開催しました。

まずはルール説明から。

木の棒を投げて、数字の書かれたピンを倒します。

一本だけ倒れたらその数字が得点に。

複数本倒れたら、その本数が得点になります。

 

 

モルックはルールがわかりやすくて、子供から年配の方まで楽しめます。

そしてすぐゲームができるのがいいところ!

 

よしっ!倒せた~

 

15分程度練習したら、ミニ大会のスタート!

 

勝敗はつくけれど、互いに応援して、歓声と拍手がいっぱいの和やかな会でした。異世代交流もいい感じでした。たくさんのご参加ありがとうございました!

 

西沼田ではモルックセットの貸出を常時やってます!

広い公園で遊ぶにはピッタリのモルック。お試しあれ~

 

西沼田サポーターズ・ネットワークのブログ
モルック体験会 

2025.05.24:nishinumata:[活動レポート]

【休止情報】6~7月の体験学習

事業の開催や団体利用のため、体験学習を終日または一部の時間帯休止します
ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします
 

===================================

通常 (午前)9:30~11:00, (午後)13:00~16:00のところ、

以下の時間帯は、体験学習をお休みします。

===================================

6月       現在のところありません

7月 5日(土)  午前

     6日(日)  終日

     12日(土)  終日

     19日(土)  午前  (6/15追記)

2025.05.24:nishinumata:[お知らせ]