定期船とびしまはGWと夏休みの期間にあわせ、保護者同伴での小学生の乗船料が無料となります。
また、酒田発1便船内(2階デッキ)では「ミニ飛島講座」が開催されます。
ミニ飛島講座もあわせて、飛島散策をお楽しみください。
子ども無料キャンペーン
4月29日(土)~5月31日(水)
7月1日(土)~8月31日(木)
※但し8月9日(水)~15日(火)を除く
ミニ飛島講座は45回開催されます。
>日程についてはこちらの運航時刻表をご覧ください
(※運航時刻表についている青印のマークの日の酒田発1便内で開催)
問合せ
酒田定期航路事業所
TEL0234-22-3911

- 
		  
          最上川のことならなんでもわかる大事典 
 (山形河川国道事務所)
- 
		  
          最上川沿いの絶景スポット 11景 
 (山形河川国道事務所)
- 
		  
          まだまだあります おすすめスポット 
 (山形河川国道事務所)
- 
		  
          鳥になった気分でお楽しみください 
 (山形河川国道事務所)
- 
		  
          上空からの大パノラマをどうぞ 
 (山形河川国道事務所)
- 
		  
          私たちの最上川を未来へ 山形の宝登録制度 
 (山形県)
- 
		  
          やまがた景観物語 おすすめビューポイント 
 (山形県)
- 
		  
          安心・安全のために 河川の水位・雨量などの情報です 
 (山形県)
▼NPO法人・舟下り会社ほか
- 
		  
          最上川をシンボルに美しい元気な県土づくり運動を展開する団体 
 (美しい山形・最上川フォーラム)
- 
		  
          流域を桜の回廊でつなぐ 最上川夢の桜街道 
 (美しい山形・最上川フォーラム)
- 
		  
          元気なやまがたの「桜」と「美味しいもの」を巡る旅 
 (美しい山形・最上川フォーラム)
- 
		  
          長井市のまちなかで活動するNPO法人 
 (長井まちづくりNPOセンター)
- 
		  
          ボートツーリングなど長井市で活動するNPO法人 
 (最上川リバーツーリズムネットワーク)
- 
		  
          日本最大級のやな場 最上川あゆとぴあへどうぞ 
 (白鷹観光開発(株))
- 
		  
          まち全体が博物館 朝日町のNPO法人 
 (最上川リバーツーリズムネットワーク)
- 
		  
          最上川寒河江緑地を拠点に活動するNPO法人 
 (スペース・アンド・タイム クリエーション)
- 
		  
          最上川ゆかりの俳人 芭蕉の風景に会いに行こう 
 (山寺観光協会)
- 
		  
          お座敷船で行く 最上川三難所の舟下り 
 ((株)最上川三難所舟下り)
- 
		  
          365日年中無休 日本三大急流 最上川舟下り 
 (最上峡芭蕉ライン観光(株))
- 
		  
          最上川の河口 湊町酒田で楽しむ屋形船 
 (酒田湊観光企画(有))
▼協力企業・団体
- 
		  
          総合観光レジャー企業グループ「ユトリア」 
 ((株)ヤマコー)
- 
		  
          安心・安全な旅行情報の提供とトラブルや苦情の相談窓口 
 ((一社)日本旅行業協会)
- 
		  
          庄内交通(株)グループの各種サービス事業会社 
 ((株)庄交コーポレーション)
- 
		  
          あなたの旅の玄関口 
 (山新観光(株))
- 
		  
          JR東日本の南東北観光情報 
 (JR東日本 仙台支社)
- 
		  
          フラワーライナーで行く鉄旅をお楽しみください 
 ((株)山形鉄道)
- 
		  
          (株)ヤマコーグループのバス事業会社 
 (山交バス(株))
- 
		  
          バスに乗って快適生活 
 (庄内交通(株))
- 
		  
          山形県観光関係者の人材育成機関 
 (山形観光アカデミー)
- 
		  
          地域をはぐくむみなさまのパートナー 
 (山形県商工会連合会)
- 
		  
          県内商工業の改善発達に寄与 
 (山形県商工会議所連合会)
▼流域全体
▼上流域
- 
		  
          上杉の城下町 
 (米沢市)
- 
		  
          まほろばの里 
 (高畠町)
- 
		  
          菊とぶどうといで湯のさと 
 (南陽市)
- 
		  
          ようこそ、ダリヤの里かわにしへ 
 (川西町)
- 
		  
          ようこそ、ながい 
 (長井市)
- 
		  
          い~かんじに♪ドッとこむ 
 (飯豊町)
- 
		  
          ようこそ、ようこそ。しらたかを楽しむ。 
 (白鷹町)
- 
		  
          りんごとワインの里 
 (朝日町)
- 
		  
          見る・食べる・歩く・感じる 
 (大江町)
- 
		  
          月山のある町 
 (西川町)
- 
		  
          さくらんぼの里 
 (寒河江市)
- 
		  
          雛とべに花の里 
 (河北町)
- 
		  
          いも煮会発祥の地 
 (中山町)
- 
		  
          森と湖沼のふるさと、ファッションのまち 
 (山辺町)
- 
		  
          やまがた みどころダイジェスト 
 (山形市)
- 
		  
          果樹 王国 ひがしね 
 (東根市)
- 
		  
          来て、観て、感じて むらやま 
 (村山市)
▼中流域
- 
		  
          雪とスイカと花笠のまち 
 (尾花沢市)
- 
		  
          水と緑と文化の町 
 (大石田町)
- 
		  
          いいにゃ!しんじょう 
 (新庄市)
- 
		  
          若あゆと古代ロマンの里 
 (舟形町)
- 
		  
          むら美しく・人いきいき・キラリおおくら 
 (大蔵村)
- 
		  
          豊かな自然に四季のかおりと舟唄のこだまする村 
 (戸沢村)
▼河口周辺
(酒田湊観光企画(有))定期船とびしま子ども無料キャンペーンについて
(山形県)観光パンフレットについて
観光パンフレットのダウンロード

■ダウンロード
- 全14ページ一括ダウンロード (PDF 9.6MB)


キャンペーン期間中の山形県内の観光情報を掲載しております。
詳しくは、PDFをご覧ください。
- 全20ページ一括ダウンロード (PDF 7.5MB)

キャンペーン期間中の山形県内の観光情報を掲載しております。
詳しくは、PDFをご覧ください。
- 全20ページ一括ダウンロード (PDF 8.4MB)

キャンペーン期間中の山形県内の観光情報を掲載しております。
詳しくは、PDFをご覧ください。
- 全4ページ一括ダウンロード (PDF 4.6MB)
「山形日和。」春の観光キャンペーン総合ガイドブック(スマートフォン対応)
| 総合版 | 
※データが大きいため、スマートフォンでご覧いただく場合はできるだけWi-fi環境でご覧ください。
※画像や記事をクリックやタップすると詳細Webページが開きます。
「山形日和。」春の観光キャンペーン総合ガイドブックダイジェスト版(スマートフォン対応)
| ダイジェスト版 | 
※データが大きいため、スマートフォンでご覧いただく場合はできるだけWi-fi環境でご覧ください。
※画像や記事をクリックやタップすると詳細Webページが開きます。
「山形日和。」冬の観光キャンペーン総合ガイドブック(スマートフォン対応)
| 総合版 | 
※データが大きいため、スマートフォンでご覧いただく場合はできるだけWi-fi環境でご覧ください。
※画像や記事をクリックやタップすると詳細Webページが開きます。
「山形日和。」観光キャンペーン総合ガイドブック(スマートフォン対応)
| 総合版 | 
※データが大きいため、スマートフォンでご覧いただく場合はできるだけWi-fi環境でご覧ください。
※画像や記事をクリックやタップすると詳細Webページが開きます。
「山形日和。」観光キャンペーン乗りものガイド(スマートフォン対応)
| 山形全域版 | 
※データが大きいため、スマートフォンでご覧いただく場合はできるだけWi-fi環境でご覧ください。
※画像や記事をクリックやタップすると詳細Webページが開きます。
体験・イベントガイドブック春版(スマートフォン対応)
| 山形全域版 | 
※データが大きいため、スマートフォンでご覧いただく場合はできるだけWi-fi環境でご覧ください。
※画像や記事をクリックやタップすると詳細Webページが開きます。
体験・イベントガイドブック冬版(スマートフォン対応)
| 山形全域版 | 
※データが大きいため、スマートフォンでご覧いただく場合はできるだけWi-fi環境でご覧ください。
※画像や記事をクリックやタップすると詳細Webページが開きます。
体験・イベントガイドブック秋版(スマートフォン対応)
| 山形全域版 | 
※データが大きいため、スマートフォンでご覧いただく場合はできるだけWi-fi環境でご覧ください。
※画像や記事をクリックやタップすると詳細Webページが開きます。
DCキャンペーン乗りものガイド(スマートフォン対応)
| 山形全域版 | 
※データが大きいため、スマートフォンでご覧いただく場合はできるだけWi-fi環境でご覧ください。
※画像や記事をクリックやタップすると詳細Webページが開きます。
DCキャンペーン夏版ガイドブック(スマートフォン対応)
| 山形全域版 | 
※データが大きいため、スマートフォンでご覧いただく場合はできるだけWi-fi環境でご覧ください。
※画像や記事をクリックやタップすると詳細Webページが開きます。
DCキャンペーン総合ガイドブックダイジェスト版(スマートフォン対応)
| ダイジェスト版 | 
※データが大きいため、スマートフォンでご覧いただく場合はできるだけWi-fi環境でご覧ください。
※画像や記事をクリックやタップすると詳細Webページが開きます。
DCキャンペーン総合ガイドブック(スマートフォン対応)
| 総合版 | 
※データが大きいため、スマートフォンでご覧いただく場合はできるだけWi-fi環境でご覧ください。
※画像や記事をクリックやタップすると詳細Webページが開きます。
春版(2014.3.1~2014.5.31)
| 山形全域版 | 
冬版(2013.12.1~2014.3.31)
| 山形全域版 | 
夏版(2013.6.15~9.14)
夏版はHTML版でもご覧いただけます。
| 村山エリア版 | 最上エリア版 | 置賜エリア版 | 庄内エリア版 | 
山形県は、県内の全市町村で温泉が湧き出ている温泉王国です。
やまがた温泉ガイドBOOK「とっぽ~ん」では、県内の温泉地等を紹介しています。
温泉めぐりで美と健康の旅を楽しんではいかがでしょうか。
詳しくは、PDFをご覧ください。
■全ページ一括ダウンロード(15.9MB)
■分割ダウンロード
- 表紙(PDF 1.1MB)
- 山形周辺エリア(村山地域)1 (PDF 1.8MB)
- 山形周辺エリア(村山地域)2 (PDF 1.3MB)
- 新庄周辺エリア(最上地域) (PDF 1.2MB)
- 米沢周辺エリア(置賜地域) (PDF 1.5MB)
- 鶴岡・酒田周辺エリア(庄内地域) (PDF 1.4MB)
- 美と健康の山形温泉めぐり・温泉地別泉質一覧 (PDF 1.9MB)
- 泊まらないこの想い スパらしい日帰り温泉施設 (PDF 1.3MB)
- 地域別宿泊温泉施設リスト1 (PDF 1.8MB)
- 地域別宿泊温泉施設リスト2 (PDF 1.8MB)
- 裏表紙(位置図)(PDF 1.1MB)
※平成21年12月現在の内容となっています。
※最新の情報については各施設等へご確認ください。
※在庫がございませんので郵送はできません。
※ダウンロードのみとなります。
松尾芭蕉が山形県で詠んだ名句スポットをご紹介しています。
 
■分割ダウンロード
- 表紙-裏表紙 (PDF 0.8MB)
- 「奥の細道」行程図 (PDF 0.56MB)
- 「奥の細道」出羽路編 (PDF 0.46MB)
- 堺田/山刀伐峠 (PDF 0.96MB)
- 尾花沢/翁塚 (PDF 0.97MB)
- 立石寺/大石田 (PDF 0.96MB)
- 新庄/古口 (PDF 0.98MB)
- 清川/羽黒山 (PDF 0.90MB)
- 月山/湯殿山 (PDF 0.83MB)
- 鶴岡/酒田 (PDF 0.71MB)
- 三崎山/温海 (PDF 0.86MB)
- 関係施設案内、句碑一覧 (PDF 0.58MB)
※在庫がございませんので郵送はできません。
※ダウンロードのみとなります。
| 日本語版 PDF 3.3MB | English Edition PDF 3.1MB | 
PDFファイルをご覧になる場合は、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は以下のバナーからファイルをダウンロードしてください。
(米沢市)第42回上杉雪灯篭まつり ボランティアスタッフ募集!
雪灯篭のろうそく点灯、雪ぼんぼりの製作などは、毎年ボランティアのみなさんのご協力をいただいております。
まつりを盛り上げ多くのお客様に楽しんでもらえるよう、今年もボランティアスタッフのご参加をお待ちしています!
 日 時 平成31年2月9日(土)・10(日)16:00~21:00(10日は20時まで)
 対 象 18歳以上の明るく元気な方、性別不問
 内 容 ろうそく点灯、雪ぼんぼり製作、会場の環境整備ほか、スタッフの指示のもと一緒に活動していただきます。
 締切り 平成31年1月31日(木)
 申込み 申込書(PDF)を記入の上、郵送またはFAXでお送りください。
 その他 当日の夕食は事務局でご用意します。
     雪の中での活動ですので、防寒具や長靴は各自で対応ください。
<申込み・問合せ>
 上杉雪灯篭まつり実行委員会事務局(米沢市観光課内)
 〒992-8501 山形県米沢市金池5-2-25
 TEL 0238-22-5111(内線3807)  FAX 0238-24-4541
(長井市)クリスマスワイン列車運行のお知らせ!
【ワイン列車クリスマス臨時便発車いたします!!】
山形鉄道フラワー長井線が企画する「ワイン列車」
毎回大人気の企画となっております。
今回、クリスマスの時期に合わせた臨時便の運行が決定しました!!
●運行日●
2018年12月15日(土)
2018年12月16日(日)
●運行時間●
行き 赤湯駅発14:35→荒砥駅着15:35
帰り 荒砥駅発15:59→赤湯駅着16:51
●定員●
各日40名
●料金●
お一人様/4,980円
内容は
・5つのワイナリーのワイン
大浦葡萄酒/グレープリパブリック/酒井ワイナリー/佐藤ぶどう酒/須藤ぶどう酒工場
・特製おつまみ
15日はアツアツの「米沢牛すき焼き」に「小野川温泉のラジウム卵」
16日は老舗フランス料理店「西洋葡萄」のこの日限定の特製オードブル
・乗車中は方言ガイドがご案内
・山形鉄道オリジナルグッズが当たるジャンケン大会
・フラワー長井線 1日乗り放題切符付
と盛りだくさん!
ワイン片手にフラワー長井線の中で過ごすちょっと特別なクリスマスはいかがでしょうか?
(画像クリックで拡大します)
【お問合せ・お申込み】
山形鉄道
電話:0238-88-2002
【共催】
やまがた長井観光局
【協賛】
やまがた観光キャンペーン推進協議会
(飯豊町)インスタグラムによるフォトコンテストを開催しています!
いいでまちのインスタグラムによるフォトコンテストが絶賛開催中です∩(´∀`)∩!!
コンテスト参加条件はインスタグラムの飯豊町観光協会公式ページiide_tourism_associationをフォローし「#飯豊町フォトコンテスト」のハッシュタグを付け応募条件にあった写真をアップするだけ♪
来年2/28までの期間が対象ですのでどしどし飯豊町の写真をアップしてみてくださいねy(^ー^)y


(白鷹町)「隠れ蕎麦屋の里しらたか 新そばキャンペーン2018」を開催しています!
朝晩はめっきり冷え込むようになり
新そばの季節がやってまいりました。
さて、今年も町内のお蕎麦屋さん6店舗と新そばまつり会場で
新そばを食べて豪華景品が当たる
「新そばキャンペーン2018」を開催いたします。
手順は簡単
新そばキャンペーン期間に下記お蕎麦屋さんで新そばを注文、もしくは新そばまつり会場で注文すると応募用紙が配布されます。
その応募用紙に必要事項を記入の上、専用箱にお入れするだけで応募完了!
抽選で100名様にしらたかの特産品などが当たります。
ぜひこの機会に白鷹町の新そばを召し上がってみてください。
■期間 平成30年11月1日(木)~12月31日(月)
■対象店舗 ・熊屋 ・千利庵 ・そばきり八寸
     ・宝思そば ・のどか村 ・釜の越桜茶屋
(朝日町)平成30年度りんご狩りのご案内
- PDFファイル [applepicking18.pdf] 
 
↑ 上記ファイル名をクリックするとチラシが開きます。
-----------------------------------------------
●期日 ①平成30年10月15日~10月28日 ※終了しました※              
②平成30年11月17日(土)~11月末
午前11時~午後2時
①は「シナノすい~と」②は「ふじ」を中心に収穫します。
※生育状況等により開催時期や収穫の品種が変わる場合がございますので、ご了承ください。
●場所 和合地区
●料金 (お土産2個つき)
小学生以上 700円
3才~未就学児 500円
※0~2才無料 ※園地でお支払いください。
<お申込み・お問合せ> 朝日町観光協会
来園日の3日前までに電話でお申込みください。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
朝日町観光協会
TEL: 0237-67-2134
9:00~17:00
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<ご案内>
★ 入園時に用具を無料でお貸しします。
(ビニールシート、皮むきナイフ、皮入れ用バケツなど)
★ 時間内(11:00~14:00)は食べ放題です。
どうぞごゆっくりお召し上がりください。
★ もぎ取ったりんごは専用のカゴまたは段ボール箱に入れて
お持ち帰りいただくこともできます。
※お持ち帰りの場合は1kg(5個程度)500円での販売となります。
★ その他ご贈答用も承っておりますので園地にてご相談下さい。
<お願い>
● りんごの皮以外のゴミは各自お持ち帰りください。
● りんごを無断で園外に持ち出されることは固くお断りいたします。
専用の容器に入れて、会計を済ませてからお持ち帰りください。
不正行為を発見した場合には厳しく対処いたします。
● 資源活用のためダンボール箱等のリサイクル使用にご協力お願いいたします。
(大江町)Xmasイルミネーション2018開催!
駅前を華やかに・・・『Xmasイルミネーション2018』開催!
今年も左沢駅周辺を大江町商工会青年部が華やかに飾り付けます!
恒例のハート型モニュメントやナイヤガラカーテンライト。
毎年好評の西山杉特大Xmasツリーが、大江町のクリスマスを盛り上げます。
カップル・お子様連れ・お友達とぜひお立ち寄りください。
期間 平成30年11月25日(日)~12月30日(日)
ところ 左沢駅~交流ステーション前広場
※これまでの様子
 
(河北町)「河北町アンテナショップ かほくらし」がオープンします!
(山形市)FISスキージャンプワールドカップレディース2019について
子トップジャンパーの華麗でスピード感あふれる大飛翔をぜひご覧ください。
◎ナイター開催のため寒さ対策を十分に行ってお越しください◎
1.日 程
個人第1戦:平成31年1月18日(金) 試技16:00~競技17:00~
団 体 戦: 〃 1月19日(土) 試技16:00~
競技17:00~
個人第2戦: 〃 1月20日(日) 予選14:45~
競技16:00~
◆事前申込不要、入場料・観戦料は無料です。
2.会 場
クラレ蔵王シャンツェ(山形市蔵王ジャンプ台)3.交通機関
山交バス「山形駅」から「蔵王温泉バスターミナル」までバス料金:大人1,000円 小児500円(時刻や料金など詳しくはコチラをご覧ください。)
4.駐 車 場
・蔵王総合グラウンド付近サッカーコート等(200台程度)・試合開始1時間前、試合終了15分後から随時無料シャトルバスを運行します。
・運行区間:蔵王温泉バスターミナル~蔵王総合グラウンド~蔵王体育館(停車:3箇所)
(※蔵王体育館から会場までは徒歩15分程度)
・会場付近の駐車場は限りがありますので、可能な限り公共交通機関をご利用ください。
5.アクセス
バスで
山形駅↓ バス約40分
蔵王温泉バスターミナル
↓ 無料シャトルバス約5分(シャトルバスは大会期間中のみ運行します)
蔵王体育館
↓ 徒歩約15分
クラレ蔵王シャンツェ
6.そ の 他
・蔵王の観光情報はこちら(蔵王温泉観光協会HP)・この事業は、独立行政法人日本スポーツ振興センタースポーツ振興くじ助成金を受けて実施して
います。
◆クラレ蔵王シャンツェfacebook→https://www.facebook.com/zaojump/
◆お問い合わせ先
スキージャンプワールドカップレディース蔵王大会実行委員会(023)-641-1212(内線633,634)
(東根市)ひがしねウィンターフェスティバルを開催します!
今年の冬も、まなびあテラスがクリスマスイルミネーションに包まれます。2年目の輝きに、どうぞご期待ください。

ILLUMINATION
会場:交流広場
●点灯式
 12月1日(土) 午後4時45分から
●イルミネーション
 12月1日(土)から1月14日(月・祝) 午後5時~午後9時30分 
 
FOOD & GOODS
会場:東側エリア●クリスマスマーケット
12月1日(土)から24日(月・祝)の土曜日・日曜日・祝日 午後4時から午後9時
ワインや温かいスープ、ベーグルやドーナツ、ドイツソーセージなど、様々な食が楽しめます。
◇出店団体(詳しい出店スケジュールはコチラ)
・山ベーグル&CoffeeStand ・Bakehouse 82no28 ・ドーナツ小屋maaru ・caféごはんカシェルポポ ・CoffeeRoaster&Café culmino ・salut茶琉 ・ATMiC ・ノウマド ・gulukulu ・カジワラ珈琲 ・ぽたじぇ ・MigingCafe ・こめやかた ・hibicafe ・スモークナッツゆうきや ・まちの雑貨屋chotto futto ・東根市商工会青年部 ・東根市観光物産協会 ・Higashine Sweets Club
ウィンターフェスティバル期間中【12月1日(土)から1月14日(月・祝)】、まなびあテラス内のカフェ「オイッティマルシャン」でウィンターフェスティバル限定メニューを提供します。
MUSIC & PERFORMANCE
会場:エントランスホールほか
●「絵の世界に入っちゃおう!uwabamiライブペイント」アートユニットuwabamiがお客様の似顔絵をリクエストに応えながら大きな絵の中にその場で描きます。
 12月1日(土)午後1時から午後4時、午後6時から午後8時
 12月2日(日)午前11時から午後1時、午後2時から午後4時
 ※作者絵本購入の方にはサイン&似顔絵プレゼント
●uwabami謎解き原画展(市民ギャラリー)
 12月1日(土)から1月14日(月・祝)
●天輝マキによるバルーンパフォーマンス(エントランスホール)
 12月15日(土)午後4時から
●ミニコンサート(エントランスホール)
 12月2日(日)午後1時30分から  東根市音楽連盟
 12月8日(土)午後4時30分、午後6時30分 Jazz&Bossa QとK
 12月9日(日)午後4時30分、午後6時30分 木管五重奏
 12月16日(日)午後5時 霞城の森合唱団
 12月22日(土)午後4時30分、午後6時30分 東桜学館高等学校吹奏楽部
 12月23日(日)午後4時30分、午後6時30分 美寿&綾
 12月24日(月・祝)午後4時30分、午後6時30分 サックス4重奏
 
【まなびあテラスの12月イベントスケジュール】
●登山家・飯澤政人K2登頂記念写真展 12月1日(土)から1月14日(月・祝)
●ながさわたかひろ滞在制作展「オレ新聞」リターンズ 12月20日(木)から24日(月・祝)
●ミニぼんぼんづくりワークショップ 12月1日(土)午後1時から午後3時(要予約)
●夜の図書館オープン 12月8日(土)午後9時から午後12時(要予約)
●蜜ろうキャンドルづくりワークショップ 12月16日(日)午後2時から午後5時(要予約)
●光の箱プロジェクト 市内小学生が作成した500個の色とりどりの光を放つアート作品「光の箱」が幅14mに渡り市民ギャラリー前に展示されます。
 
【ひがしねウィンターフェスティバル協賛事業】
●Higashine Sweets Club(ひがしねスイーツクラブ) スタンプラリー
・ウィンターフェスティバル期間中に、Higashine Sweets Club加盟店及びクリスマスマーケット各店舗を5店舗以上利用し、専用のカードにスタンプを集めると先着100名様に素敵なオリジナルタンブラーをプレゼントします。協力:Higashine Sweets Club (一社)東根市観光物産協会
●mono-katari~ぼくらがつなぐストーリー~ 上映会
・1月13日(日)から1月19日(土) 東根市商工会青年部が、地域の歴史等を題材として制作している、アニメーションの上映を行います。
 
問合せ先 実行委員会事務局(東根市経済部商工観光課内) 電話:0237-42-1111(代)




(村山市)愛カフェはじめました!
(大石田町)やまがた百名山「大高根山」について
大高根山[おおたかねやま]標高542.9m
山頂からは大石田町が一望できます
大石田町と村山市にまたがる大高根山は町で一番標高が高い山で、山頂からの美しい眺望、地域住民の活動により豊かな環境が守られているなどことから山形県が平成28年に制定した「やまがた百名山」に選定されています。
右側の船底型の山が大高根山
山頂付近から背後の葉山
大石田側から見た場合、山のいただきが横に4つ並んでいるうちの、北側の船底形の山が大高根山です。大高根山の背後には葉山が大きくそびえています。
写真は大橋付近の最上川沿いから眺めたものです。6月上旬、背後の葉山にはまだ雪が残っています。
標高543mの低山でありながら山頂からの眺めは素晴らしく、眼下に最上川、大石田の街並み、その向こうには翁山や御所山、北の峰からはその日の天候によりますが、鳥海山を眺めることができます。
3つの登山ルート
町民有志による「大高根山の会」のメンバーが小平林道沿いに3つの登山道を設けています。
「新道山の神コース」登山口と、「古道杉林コース」・「八森山コース」間は徒歩5分ほどのため3つのコースを周遊して楽しむこともできます。
登山道はきれいに刈り払いされていて、八森山コースの一部に岩場があるほかは登山道はほぼ全て土で、急なところにはロープが取り付けられていますので、初心者でも安心して登ることができます。
新道山の神コース(頂上まで約50分)
眺望のよい北の峰(標高534m)や巨大松を見ることができるコースです。
登山口近くには登山者の無事を祈る山の神の祠がたたずんでいます。
山の神
古道杉林コース(頂上まで約50分)
しずかな杉林の中を、まっすぐに頂上を目指すコースです。
コースの途中には、かつて炭焼きで使われたくぼ地があり、古くから利用されてきた道であることがわかります。
杉林の道
八森山コース(頂上まで1時間30分)
新たに整備されたコースで、3つある登山道のうち最長です。
途中岩場があり、ほかのコースに比べてアップダウンが多く、登山の難易度は若干高くなりますが、杉林、雑木林、アカマツの群生など、周囲の景色が次々と変わり大高根山のさまざまな表情を見ることができます。コースの途中から八森山(標高511m)へ直登できる道も整備されています。
分岐から直登3分で八森頂上へ
八森山山頂からの眺望
登山道案内図

各登山口には、登山道案内図を記載した大高根山ガイドマップを設置していますので、ご自由にお取りいただき登山の参考にしてください。

大高根山の会について
町民有志が立ち上げた「大高根山の会」では、より多くの方に地域の山に親しんでもらおうと10年ほど前から荒れていた登山道を整備し、登山道の案内図や標柱を設置しています。また下草刈りなど日々の地道な活動を続けていて、会の活動はやまがた百名山選定の際、高く評価されました。
大高根山町民登山
大高根山の会では気軽に山に登ってもらおうと毎年7月に「大高根山町民登山」を企画しています。町民登山には町外の方も参加できます。
第9回町民登山
アクセス
小平林道入り口周辺
小平林道入り口周辺のマーカーリスト
登山口は小平林道沿いにあります。黒滝地区から車で10分ほど、途中数カ所に案内看板が立っています。
登山口の手前にはミズバショウの群生地があります。(見ごろは5月上旬ごろ)

ミズバショウ群生地
冬期間の除雪状況について
小平林道は冬期間除雪を行っておりません。
11月下旬ごろから4月下旬ごろまでの積雪期は自動車でのアクセスはできませんのでご了承ください。
(酒田市)飛鳥神社裸参り
見ているだけで寒い裸参り





五穀豊穣、無病息災を祈り、寒中にふんどし姿の子どもや若者が水ごりをとる行事です。(毎年1月5日)
DATA
| 開催時期 | 2019/01/05 | 
| 会場 | 飛鳥神社 | 
| 住所 | 酒田市飛鳥字堂之後92 | 
| TEL | 0234-52-2486 | 
| 料金 | 無料 | 
| 駐車場 | あり | 
| アクセス | JR砂越駅から車で約5分 日本海東北自動車道 酒田ICから車で約25分 | 
(酒田市)酒田港クルーズについて
酒田港クルーズ
感動の夕陽をあの人と!!






通常は飛島の勝浦港と酒田港を往復している定期船「とびしま」ですが、7月、8月の指定日の夕方に酒田港を周遊するクルージングを行っています。
日本海に沈む夕陽を海上から眺めることができるなど、素敵なひと時を過ごしてください。  
平成30年日程
7月 28日(土)
8月  1日(水)/4日(土)/8日(水)/11日(土)/15日(水)
 
DATA
| 開催時期 | 2018/07/28~2018/08/15 | 
| 会場 | 酒田港 | 
| 住所 | 酒田市船場町2-5-6 | 
| TEL | 0234-22-3911 (酒田市定期航路事業所) | 
| 料金 | 大人 1,000円 小学生 500円(未就学児無料) | 
| 駐車場 | 酒田港周辺 300台 大型可 | 
| アクセス | JR酒田駅から酒田港まで車で約7分 日本海東北自動車道 酒田ICから酒田港まで車で約17分 | 
| 備考 | 天候によっては夕陽が見えない場合もあります | 
| その他 | 定員185名 | 



































































































 PDF 37.8KB]
 PDF 37.8KB]
