HOME > 記事一覧
女性がグローバル競争でいきいきと働く「なでしこ作戦」
政府が6月に取りまとめた「女性の活動促進による経済活性化行動計画、働く「なでしこ」大作戦が動きはじじめるとのことです。日本は、先進国の中でも女性人材の活用の遅れがめだつ。本家女子サッカー「なでしこ」のように、グローバル競争の中でいきいきと働く女性を育てることはできるだろうか・・と読売新聞が報じています。厚生労働省の平成25年度予算概算要求では、「女性の活躍促進のための営業大作戦の本格実施」として6.6億円を要求しています。企業のポシティブ・アクションの取組を促進するとのことです。ポシテイブアクションには「女性の起業・創業を促す積極的な改善処置」が求められます。GHAでは、FGプレスト脳夢起業思考を活用した、「働くなでしこ」の起業力養成プログラムを準備中です。
2012.09.10:[新着情報]
起業力養成学科サイトオープンのお知らせ
GHAの起業力養成学科のサイトをオープンしました。日本再生戦略の中小企業戦略に関する一つの手段となるものと思います。経済産業省は来年度から「小さな企業の起業支援」を行う助成制度を創設するそうです。一万社の起業を支援するとのことです。また、先代の資産を基に第2創業する経営者への助成制度も創設するそうです。起業力養成講座では、GHA創設者が開発した、「FGブレスト脳夢起業」という起業家養成プログラムで起業家を育成します。また、後継者向けの第2創業支援も実践論から教示してまいります。
2012.09.07:[新着情報]
本日の日本経済新聞から
本日(9月6日)の日本経済新聞に「ビジネス教育に女子大が活路」の記事がありました。かつて「良妻賢母」の養成が中心との印象もあった女子大は、女性の社会進出の加速を追い風にキャリア志向の女子学生の取り込みを行うそうです。同紙ではその一例として昭和女子大を紹介しています。昭和女子大では、起業や家業承継、企業の管理職などを目指す女性リーダーを育成するとのこと。さらに、国際的な視野と学力を身に付けるため、2年生の時に米ボストンのあるキヤンパス「昭和ボストン」へ5ケ月の留学を義務付けるそうです。私どもGHAも、学生の皆様に家業承継を教示しようとしています。さらに、メルサインターナショナルを米国ロサンゼルスに設置し、留学生のサポートをおこなっています。そして、起業力を教示する準備おこなっています。
2012.09.06:[新着情報]
就職率の矛盾
専務プログ更新いたしました。ご一読下さい。
2012.09.05:[新着情報]
学院長(専務)プログ更新しました
先週金曜日(8月31日)に参上した(山形県最上地方の高校)面接訓練に関するブログを更新しております。又、一昨日の日曜日(9月1日)に行った、山形県山形市でのキャリアカウンセリングの内容もアップしております。
2012.09.03:[新着情報]