LA支部長メッセージ
サイト準備中でございます。
グランドオープンまでしばしお待ちください。
サイトの開発状況につきましては
「サイト構成と進捗状況について」でご案内しております。
M&Aコーディネート料金規定
株式会社メルサが運営する脳夢M&A市場において、次の料金が発生します。
- M&A初期相談
株式会社メルサ(仙台)に御来社いただきます。
90分16,500円(税込)
コーディネーターが経験しているM&Aの流れについて解説し、相談者のM&Aの可否についてヒヤリング及び初期コンサルティングを致します。 - 相談者企業視察
前項1の後、ご相談者の企業を訪問させていただきます。
3時間52,500円(交通費及び宿泊を要する場合の宿泊費は含みません)
ご相談者の企業を訪問し、相談者の経営する企業の知的資産(会社の強み)を確認します。又、ご相談者とM&A仲介コーディネーター 鈴木均(以下コーディネーターと称します)間で、秘密保持契約書を締結致します。秘密保持契約書締結後、インターネットM&A仲介サイト「トランビ」に掲示致します。 - 状況によって、専門のM&A仲介会社や、税理士、弁護士、不動産鑑定士他M&Aに関する専門家の仲介を必要とする場合は、それぞれの専門家が提示している料金体系に準じます。
- M&Aが成約した場合には別途成約料が発生します。コーディネーターを介さずに、インターネットM&A仲介サイト「トランビ」に案件登録された場合、コーディネーターに対する成約料は発生いたしません。
起業仲介規約
一般起業仲介案件の取り扱いについて
- 一般仲介起業案件は、業務提携、フランチャイズ、代理店、システム販売などの起業案件を、弊社のサイトで紹介するものです。
- 本案件は、起業案件の仲介を希望する企業と弊社間で、サイト掲載合意の後紹介するものですが、サイト掲載企業(又は個人)の信用調査は行っておりません。さらに、当社は、掲載企業とのビジネスマッチングを保障するものではありません。マッチングに関しては、案件に応募される個人(又は企業)の責任において交渉するものとし、当社はマッチング進行中のいかなる責任も負いません。
推奨起業仲介案件の取り扱いについて
- 推奨起業仲介案件は、業務提携、フランチャイズ、代理店、システム販売などの起業案件を、弊社のサイトで紹介するものです。
- 本案件は、起業案件の仲介を希望する企業と弊社間で、サイト掲載合意の後紹介するものですが、サイト掲載企業(又は個人)の信用調査は行っておりません。さらに、当社は、掲載企業とのビジネスマッチングを保障するものではありません。マッチングに関しては、案件に応募される個人(又は企業)の責任において交渉するものとし、当社はマッチング進行中のいかなる責任も負いません。
資金調達仲介案件の取り扱いについて
- 資金調達案件は、起業の祭の資金提供をサービスとしている民間企業の資金調達システムや条件、及び、公的助成金情報等についてサイトで紹介するものです。
- 資金調達情報や案件は、資金提供のサービスを行っている民間企業や経済団体及び、自治体等と掲載合意の後紹介するものですが、掲載情報に関するも信用調査は行っておりません。さらに、資金提供とのマッチングを保障するものではありません。マッチングに関しては、情報の案件に応募される個人(又は企業)の責任において交渉を行うものとし、当社はマッチング進行中のいかなる責任も負いません。
- 個人情報の取扱い基本方針
個人情報の取り扱いにつきましては、当社の個人情報ポリシーに準じますが、起業仲介規約では、次の追加要項につきましても了解したものとみなします
- 当社は個人情報の取り扱いにおいて適用される法令及びその他の規範を遵守致します。
- 当社は、仲介目的遂行のために、案件提供企業に個人情報を開示させていただくことがあります。この際開示する個人情報は、仲介に関することだけに使用します。
- 案件提供企業に個人情報の開示を行う場合には、案件提供企業の個人情報取扱いにおいて適用される法令及びその他の規範を遵守するものとします。
- 当社は、必要に応じて本基本方針の内容を変更することが出来るものとします。変更後の内容は、当社のウェブページにて掲載するものとし、掲載後継続して当社のサービスを利用していただいている場合は変更後の基本方針の内容に同意したものとみなします。
平成25年1月28日制定
脳夢起業仲介市場運営会社
株式会社メルサ
代表取締役 鈴木均
脳夢起業市場
一般起業仲介案件(一般起業仲介市場)
「一般起業仲介案件とは」、脳夢起業カレッジと起業案件提供会社の間で仲介の合意がなされた起業案件です。下記「一般起業仲介案件起業仲介規約」をクリックしていただきますと、「起業仲介規約」のサイトに移動します。一読後、起業仲介規約にご同意いただきます(「起業仲介案件の起業仲介規約に同意します」をクリック)と「一般起業仲介市場」のサイトにお進みいただけます。「一般起業仲介市場」のサイトにお進みいただいた後、希望する起業案件の資料請求手続き(一括資料請求が可能です)を行ってください。各企業から直接資料が届きます。資料請求は無料です。
推奨起業仲介案件(推奨起業仲介市場)
「推奨起業仲介案件」とは、「一般起業仲介案件」から一歩進み、起業案件の仲介を希望する企業に対し、脳夢起業カレッジが起業の有望性をリサーチし推奨する案件です。「推奨起業仲介案件」の起業検討をご希望の方は、下記「推奨起業仲介案件仲介規約」をクリックしていただきますと、「起業仲介規約」のサイトに移動します。その後、起業仲介規約にご同意いただきます(「推奨起業仲介案件の起業仲介規約に同意します」をクリック)と「推奨起業仲介市場」のサイトにお進みいただけます。推奨起業仲介市場のサイトにお進みいただいた後、希望の起業案件がありましたら、メールでお問合せ下さい。脳夢起業カレッジ担当者がお問合せ内容を把握した後、必要に応じ資料送付又は相手先担当者にお繋ぎ致します。
起業資金調達仲介案件(起業資金調達市場)
ネットを通じて多数の支援者から資金を収集し実現するクラウドファンディングや、金融機関、投資会社、助成金等の資金調達案件を紹介します。ここで、紹介する案件は、脳夢起業カレッジと各サービスを提供している案件提供元の間で掲載合意に至ったものを紹介していますが、資金調達のマッチングについては、サービス提供元と調達者の責任において行うものとします。下記「資金調達仲介案件仲介規約」をクリックしていただきますと、「起業仲介規約」のサイトに移動します。その後、起業仲介規約にご同意いただきます(「起業資金調達仲介案件仲介規約に同意します」をクリック)と「起業資金調達仲介市場」のサイトにお進みいただけます。
脳夢M&A仲介案件(脳夢M&A市場)
M&Aは新事業(第2創業)を実践するための時間を買う戦略です。
M&A仲介案件は、脳夢起業カレッジ主宰者の、先代の事業資産をM&Aで売却し、第2創業した経験を活かし、インターネットと仲介コーディネーターを介したM&Aマッチングを目指すものです。このサービスは主に中小企業経営者を対象とし、M&Aを介した第2創業を支援するものですが、中小企業の事業承継を支援することにも寄与するサービスです。
脳夢M&A市場は、オンラインによるM&Aマッチングサービス「トランビ」を提供している「アスク工業株式会社」と、脳夢起業カレジを運営する株式会社メルサの協働で展開する事業です。
M&Aを成約に導くまでには、そのケースに応じた様々な壁(問題)が発生します。脳夢M&A市場では、「トランビ」を媒体として、成約までに生じる様々な壁に対処する、M&A仲介コーディネーターが介在します。脳夢M&A市場のM&A仲介コーディネーターは、M&Aから第2創業を経験し、仲介取り扱い実績豊富な鈴木均が担当します。
脳夢M&A市場「トランビ」へお進みの後、仲介コーディネーターを介したトランビへの登録、並びにマッチングご希望案件がありましたら、次記M&A仲介規約にご同意の後メールでお問合せ下さい。
※「M&Aで第2創業」のタイトルで、M&A仲介コーデイネーターの実践論を,脳夢起業カレッジのメルマガ(脳夢起業思考)とブログで発信しております。ブログをご覧いただくにはIDとパスワードが必要です。IDとパスワードはメルマガに掲示してありますのでメルマガご登録(無料)の後ご覧ください。
注:M&A仲介コーディネーターを介して「トランビ」への登録可能の地域は、
現在東北6県に限定させて頂いております。
==================================================================
ただ今準備中です。オープンまでお待ちください。
起業インターンシップ仲介市場
補助事業全体図(別紙1)





1企業概要→自社の事を理解し興味を持ってもらえるようにプロフィールを投稿します。
2外部環境→自社を取り巻く業界、市場環境における「機会と脅威」を整理し自社のポジョンを投稿します。
3内部環境→製品、商品、サービスの特長や差別化のポイントと共に自社の強みばかりでなく弱みも投稿します。
4これまでの事業展開→創業以来どのような経緯で知的資産を保有してきたかを投稿します。
5これからの事業展開→蓄積してきた知的資産をどのように維持、活用、強化していくかを投稿します。
6知的資産経営報告書の体裁にとらわれず、社内の取り組みや社内行事等、魅力となる社内の話題を投稿します。


採用までのスキーム
- 「私のミリョク」「我社のミリョク」という非公開facebookやソーシャル企業説明会によるマッチングのしくみにより、企業が就活者に「エントリーシート」提出を要望。その後、面接へと進む。
面接では・・・ - 「私のミリョク」投稿の価値感と共に、客観的データを基に該当者の行動傾向を分析した「DJM個人レポート」を融合(勘案)して面接を行うことで、企業側は就活者の「職務適性」を計ることができる。
(DJMグローバル就活支援システムの面接はSkypeでも可能です)
さらに・・・ - B一次面接合格(内定)の後、C採用の為の体験入社(試業期間)を設定し、その後、D二次面接設定というスキームを作ることで、お互いに職場融合(職務適性)の是非を計ることができる。
- Cの体験入社時には、「DJM個人レポート」をさらに詳細分析した「企業活躍度未来予測評価書」が企業に提供されるので、面接評価に付け加え、体験入社時の行動傾向(取組み姿勢)と「企業活躍度未来予測評価書」の行動傾向予測を総合的に比較勘案することで、就活者の客観的な行動傾向を把握できる。
- Dの二次面接では、E就活者と企業双方で合意の後F採用決定となるので、「会社が就活者に何を求め、自分は何ができるか」を掘り下げることができる。DJMマッチングスキームは、仕事に対する企業と就活者の相互理解がより深まり、就業のミスマッチが極力低くなります。
DiSCを応用した「DJM個人レポート」と「企業活躍度未来予測評価書」

「DJM個人レポート」「企業活躍度未来予測評価書」はオンラインですので全国、全世界どこからでも診断可能です。
内訳 A.シルバーパック基本使用料 15,000円(消費税別)
B.DJM個人レポート企業提供料 6,300円(消費税別)
C.企業活躍度未来予測評価書 20,000円(消費税別)

- 面接希望の就活者がいた場合、事前に41,300円(消費税別)をお支払いいただきます。
- 面接不合格の場合は企業活躍度未来予測評価書の提供をいたしません。事前にお支払いただいた中から、消代金差額21,000円(消費税込)を返金致します。(銀行振り込み料は企業側でご負担いただきます)

就活を効果的に行うための自己分析ができますので、エントリーシート作成の補助ツール、及び、自己を分析した面接対策に活用できます。就活者の診断料は、DJMマッチングスキームに準じ面接を希望する企業との面接が実現した場合、その企業から同額を受け取れます(面接が実現すれば診断料は無料になります)
※DJM個人レポートは、「就活者の診断料」と「企業への診断書提供料」の2本立ての料金が基本となっています。しかし、DJM人材採用支援パックには「就活者の診断料」が含まれていません。就活者の診断料(6300円)は、別途、面談時に企業側から就活者にお支払頂くことが条件です。
DJM支援3システムの非公開facebookグループで下記のような募集があることを告知します。

■要件
卒業予定の方、就職したものの職場になじめず就職活動中の方を対象に、当社の説明をしますので、当社についてのイメージを率直にお聞かせ下さい。説明会の後、さらに当社にご興味をもたれたならば、求人にご応募下さい。尚、弊社への応募有無にかかわらず、説明会後、弊社についてのアンケートをご提出いただきます。
■参加条件(下記1又は2を満たす方)- 卒業予定又は第2新卒で25才以下で就活中の方(男女不問)。当社に就職したいという興味をお持ちの方。
- 25才以下のお子様が就活中で、当社に就職したいという興味をお持ちのお子様とご一緒に参加できるご父兄。
5(組)名
■日時平成25年10月10日 午後6時から午後8時まで
■場所株式会社メルサ本社会議室
■謝礼1000円相当の夕食(弁当)を準備(ゴチソー)します。

参加決定からイベント当日までの流れ
- 応募完了後に、応募完了のメール及びメッセージが届きます。
- 応募順に参加条件に適しているかどうかの選考をします。
- 「招待」もしくは「見送り」の連絡がメール及びメッセージに届きます。
- 招待」される方は主催者((株式会社メルサと連絡がとれるようになります)
「DJM就活支援ネットワーク」とは中小企業への就活を応援するネットワークです。高等学校・専門学校・短大・大学等の教育機関と、中小企業で構成する就活支援ネットワークです。

GHA就活応援企業とはグローバル・ヒューマン・アカデミー(GHA)が主催するサイト(非公開facebook)で自社の魅力を投稿している企業の中で、(株)メルサと(1)スポンサー契約していただいた企業を就活応援企業として有料別サイトで紹介するものです。
1企業のメリット
「DJM支援3システム」のスポンサー(GHA就活応援企業)として他の企業(我社のミリョク掲載企業)と差別化できます。スポンサー契約中、「我社のミリョク」として掲載する一般企業サイトと「GHA就活応援企業」サイトの両輪で自社をピーアールすることができるので、興味を持つ就活者が増えます。
2大学・短大・高校等の進路指導でのメリット「GHA支援3システム」とスポンサー企業の存在を、学内広報等で学生に告知して頂くことを前提に(株)メルサと(2)提携して頂くことで、マナーや進路に関するセミナーが無料で開催できます(講師は進路講演280回以上の実績を持つ(株)メルサ専務 鈴木奈智子)。さらに、「DJMマッチングスキーム」を媒体とすることで、セミナー終了後の就活マッチングの支援、さらには、卒業後のミスマッチ後においても就活支援が継続します。
3高校生を対象とした入学勧誘上でのメリット前項2は無料でセミナー開催という教育機関側のメリットですが、高卒後の進路先となる専門学校等の教育機関が、別途GHAと(3)スポンサー契約して頂くことも可能です。この場合、GHA就活応援企業を細分化した「応援教育機関」というタイトルに分類され、掲載されることで自校のミリョクを常時PRできます。 、(3)スポンサー契約を頂くことにより、資料請求、その他問い合わせという入学勧誘のメリットが発生します。
WEB就職支援センターとは、GHAが独自に開設する「facebookの非公開(秘密)グループ」です。参加できる年齢基準は「18歳から25歳まで」の方です。
新卒予定者はもちろんのこと、第2新卒、新卒後ミスマッチでリタイアした方でもご利用いただけるのが特徴です。「非公開(秘密)グループ」内で就活者同士が交流(悩み投稿・励まし投稿・経験談投稿など・・)します。さらに、就活者のアドバイザー的立場で、GHAの学院長、GHAの開設者他、GHAが認定した様々なアドバイザー「WEB職業支援センナー」に介在し就業へと導きます。WEB職業支援センターはWEBをベースとして就活支援を行いますが、研修会、交流会、進路指導コンサルティング等、リアルでも就活支援をおこないます。その日程や内容についてはその都度「facebookの非公開(秘密)グループ」内で告知します。
就活者同士が国内外から投稿内容を建設的に共有し、且つ、アドバイザーがコメント!
