2022年11月23日(水・祝)
「医療的ケア児シンポジウム」(山形県医師会主催)でセンターの中村和幸医師が講師を勤めました。センターの役割やこれからの取り組みについて講演しました。シンポジウムでは“チーム医療の導入と課題”として県の事業を活用した訪問診療について話し合われました。
2022年11月23日(水・祝)
「医療的ケア児シンポジウム」(山形県医師会主催)でセンターの中村和幸医師が講師を勤めました。センターの役割やこれからの取り組みについて講演しました。シンポジウムでは“チーム医療の導入と課題”として県の事業を活用した訪問診療について話し合われました。
2022年11月3日(木・祝)
「医療的ケア児研修セミナー」(日本小児神経学会主催)でセンターの中村和幸医師がシンポジストを勤め、「医療的ケア児・者の支援」について山形県での取り組みを伝えました。東北地方の各県からも発表がありました。
ポータルサイト『医ケアkidsナビ』(一般社団法人スぺサポ)のサイトが開設されました。病気やケア、医療機器について、暮らしや災害、就学といった暮らしに役立つ情報が掲載されています。医療的ケア児の家族と支援者に対し情報の一元化を目指して作られたサイトです。
『WAM NET』(独立行政法人福祉医療機構)は福祉全般に関する情報サイトです。「医療」「障害者福祉」「子ども・家庭」に関する情報があります。
『アンリーシュ』(特定非営利活動法人アンリーシュ)は医療的ケアを必要とする児童・家族・支援者が暮らしやすい社会を作ることをビジョンに活動している団体です。「医ケア児のママ体験談」や「特集」(「就園・就学」や「医療的ケアごとに調べる」など)ライフステージごとに活用できます。