HOME > 講演会・講習会案内(開催予定)

2025年9月13日(土)・14日(日)/第1回日本小児在宅医学会第1回学術集会について

  • 2025年9月13日(土)・14日(日)/第1回日本小児在宅医学会第1回学術集会について

https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/tdc2025

2025年9月13日(土)・14日(日)に東京ビッグサイトにて第1回日本小児在宅医学会第1回学術集会が開催されます。

「こども・きょうだい・家族によりそう在宅医療 ~他職種のプロフェッショナリズムを追求する~」として医療的ケアに関する支援について学ぶことができます。

医療的ケア児支援センター及びコーディネーターの役割をはじめ、海外事情、保育・学校教育、災害、2026年の医ケア児支援法法改正など、課題となる項目、分野、職種にスポットを当てたセッションが行われます。
 医療的ケア児者の支援に関わる皆様はご参加をご検討いただいてはいかがでしょうか。

(医療ソーシャルワーカー)

2025年7月26日(土)/医療的ケア児者のレスパイトに関する研修会

  • 2025年7月26日(土)/医療的ケア児者のレスパイトに関する研修会

https://www.iryoutekikea.net/cont6/main.html

医療的ケア児等コーディネーター支援協会より研修のお知らせです。

「2025年度関東ブロック研修」が開催されます。テーマは「レスパイト」です。
山形県に限らず、全国各地で悩んでいるテーマではないでしょうか。
医療的ケア児者のレスパイト、いろいろなかたち、そしてその意味を一緒に考えてみませんか。
日時:2025年7月26日(土)13:30-16:00
場所:社会福祉法人ワーナーホーム 
   医療的ケア対応複合施設すくすくハウス
   千葉県柏市高田184(※Sandwich Cafe PAISIBLE高田店)

〇special movie(20分)
 「こどもたちの幸せにつながるレスパイト」
〇シンポジウム(70分)
 ・「医療型短期入所の実践と制度」
   一般社団法人あまね 管理者 堤恵子
 ・「成長発達によって変化するレスパイトの意味とあり方」
   社会福祉法人ワーナーホームすくすくハウス 大久保夏樹
〇施設見学&交流会
参加定員:40名
※有料の研修会となっています。後日配信があり、会員の方はご視聴いただけます。
※関東地区以外の方もご参加可能です。

(医療ソーシャルワーカー)

2026年2月7日(土)・8日(日)/日本小児診療多職種学会 in山形

  • 2026年2月7日(土)・8日(日)/日本小児診療多職種学会 in山形
372.8KB - PDF ダウンロード

山形市で開催されます学会の告知です。

日時:2026年2月7日(土)・8日(日)の両日

場所:やまぎん県民ホール

内容:第12回日本小児診療多職種学会 in山形

「その子の小さな手に大きな未来を

  ~子どもたちと共に創る社会へ~」

演題募集が開始されています。

今実践していることをまとめるのは、次のステップへの一歩です。

医療・保健・福祉・教育にとらわれず様々な立場から、

医療的ケアを必要とするお子さんを中心にした取り組みを紹介してみませんか。

詳しくはポスターをご覧ください!

日本小児診療多職種研究会

  • 日本小児診療多職種研究会
  • 日本小児診療多職種研究会

日本小児診療多職種研究会は小児医療に関わる多職種の連携と相互理解を深める様々な職種が参加している研究会です。

今年2/10の第10回研究会(東京都)では当センターの直接処遇研修会で手技の指導をご担当いただいています森福治先生が山形県の個別避難計画について発表されました。

今年度第11回は広島県で、そして再来年2026年2月『第12回 日本小児診療多職種研究会』はやまぎん県民ホール(山形県総合文化芸術館)にて開催されることが決まっています。

医療的ケアを必要とするお子さんについて様々な視点から学んでみませんか。

https://n-syounisinryou-t.jp/

通年/講習会

  • 通年/講習会

通年開催

医療的ケア児コーディネーター支援協会では医療的ケア児等コーディネーターをはじめとする多職種で構成される支援者の学ぶ場、情報共有の機会となる研修が随時開催されています。

https://www.iryoutekikea.net/

1