2025年10月25日(土)/医療的ケア講演会「摂食嚥下講演会」のご案内
2025年10月25日(土)10:00より当センター主催で医療的ケア講演会を開催いたします。今年度は「摂食嚥下講演会」を企画しており、順次ご案内しております。
飲み込みが難しい場合などは自宅をはじめ事業所・園・学校や病院などでどのような支援が求められるのか、みんなで学びましょう。
オンデマンドでの受講も可能です。
講師の先生への質問も募集しておりますので、常日頃の疑問点について確認してみませんか?
こどもの「おいしい♪」を目指して、皆様のご参加お待ちしています。
(医療ソーシャルワーカー)
庄内地域で医療的ケア研修会を開催いたします。
2025年10月18日(土)『山形県医療的ケア・緊急時対応研修会~庄内~』を庄内総合支庁にて開催いたします。
普段、医療的ケアに関わられている支援者の皆様だけでなく、これから医療的ケア児の受け入れを予定している事業所や保育所の方など皆様からのご参加をお待ちしております。
山形県内の小児科の先生方や山形大学医学部看護学科の先生から、正しく安全な医療的ケアについて学ぶことができる機会です。
研修会についてご不明点等ございましたら、お気軽に当センターまでお問合せ下さい。
皆様からのご参加をお待ちしております。
朝晩の気温が下がってきましたね。季節の変わり目、体調など崩されませんようご自愛ください。
(山形県医療的ケア児等支援センター 看護師)
2025年9月13日(土)・14日(日)/第1回日本小児在宅医学会第1回学術集会について
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/tdc2025
2025年9月13日(土)・14日(日)に東京ビッグサイトにて第1回日本小児在宅医学会第1回学術集会が開催されます。
「こども・きょうだい・家族によりそう在宅医療 ~他職種のプロフェッショナリズムを追求する~」として医療的ケアに関する支援について学ぶことができます。
医療的ケア児支援センター及びコーディネーターの役割をはじめ、海外事情、保育・学校教育、災害、2026年の医ケア児支援法法改正など、課題となる項目、分野、職種にスポットを当てたセッションが行われます。
医療的ケア児者の支援に関わる皆様はご参加をご検討いただいてはいかがでしょうか。
(医療ソーシャルワーカー)
2025年7月26日(土)/医療的ケア児者のレスパイトに関する研修会
https://www.iryoutekikea.net/cont6/main.html
医療的ケア児等コーディネーター支援協会より研修のお知らせです。
「2025年度関東ブロック研修」が開催されます。テーマは「レスパイト」です。
山形県に限らず、全国各地で悩んでいるテーマではないでしょうか。
医療的ケア児者のレスパイト、いろいろなかたち、そしてその意味を一緒に考えてみませんか。
日時:2025年7月26日(土)13:30-16:00
場所:社会福祉法人ワーナーホーム
医療的ケア対応複合施設すくすくハウス
千葉県柏市高田184(※Sandwich Cafe PAISIBLE高田店)
〇special movie(20分)
「こどもたちの幸せにつながるレスパイト」
〇シンポジウム(70分)
・「医療型短期入所の実践と制度」
一般社団法人あまね 管理者 堤恵子
・「成長発達によって変化するレスパイトの意味とあり方」
社会福祉法人ワーナーホームすくすくハウス 大久保夏樹
〇施設見学&交流会
参加定員:40名
※有料の研修会となっています。後日配信があり、会員の方はご視聴いただけます。
※関東地区以外の方もご参加可能です。
(医療ソーシャルワーカー)
2026年2月7日(土)・8日(日)/日本小児診療多職種学会 in山形
山形市で開催されます学会の告知です。
日時:2026年2月7日(土)・8日(日)の両日
場所:やまぎん県民ホール
内容:第12回日本小児診療多職種学会 in山形
「その子の小さな手に大きな未来を
~子どもたちと共に創る社会へ~」
演題募集が開始されています。
今実践していることをまとめるのは、次のステップへの一歩です。
医療・保健・福祉・教育にとらわれず様々な立場から、
医療的ケアを必要とするお子さんを中心にした取り組みを紹介してみませんか。
詳しくはポスターをご覧ください!