2025年9月6日(土)・7日(日)
2025年9月6日(土)・7日(日)に山形駅西口側のあります霞城セントラル1階アトリウムにて『18トリソミーの子ども達写真展in山形2025』が開催されます。
どんな表情や仕草に出会うことができるかな?
レンズを通して我が子の姿を捉える家族、その思いに触れていただくことができる機会となっています。
他に「写真撮影ブース」「医療的ケア児向けアイテム展示&販売」があります。
記念撮影をしたり、かわいいアイテムをゲットして楽しんでくださいね!
入場は無料です。ぜひ、足をお運びください。
(医療ソーシャルワーカー)
2025年7月18日(金)/医療的ケア児コーディネーター実態調査について
https://ans.i-enquete.jp/open/index.php?announce=iryoutekikea2025&key=l0QYCuhn
医療的ケア児等コーディネーター支援協会事務局では『医療的ケア児コーディネーター実態調査』を行っています。
令和3年9月に施行された「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」は、本年9月で施行から3年を迎えます。現在、医療的ケア児者支援議員連盟において、本制度の見直しに向けた議論が進められているところです。
協会では、独立行政法人福祉医療機構(WAM)からの助成を受け、「医療的ケア児等コーディネーター養成研修」を修了された方を対象とした全国実態調査を実施しています。
調査は、コーディネーターの皆様の現在の活動状況、直面している課題、そして今後必要とされる支援を詳細に把握することを目的としております。これにより、医療的ケア児等への支援体制のさらなる充実と質の向上に資する重要な知見を得ることを目指しており、調査結果は今後の政策提言等にも活用させていただく予定とのことです。
研修修了者の皆様の調査にご協力をお願いいたします。
(医療ソーシャルワーカー)
2025年6月17日(火)/ナーシングホームケアリー仙台折立
今日はお隣の宮城県仙台市にあります『住宅型有料老人ホーム「ナーシングホームケアリー仙台折立」』に訪問させていただきました。
他県では医療的ケア児等対応事業所としてナーシングホームの空床を活用できるように省庁に提案している例があり、レスパイトとして短期入所の利用が可能か、その場合の課題について伺ってきました。
当センター(山形市)からの距離は62.3キロ、高速道路を利用しての所要時間は54分です。建物は宮城こども病院の近場となります。また秋保温泉やアウトレットの商業施設にも近いため、山形県から足を運んだことがある方も多いと思われるエリアです。
施設長、看護管理者のお二人に迎え入れてお話しいただきました。障がい福祉分野での経験があり、医療的ケアを必要としているお子さんが来てくれることになったらこんなイベントを…とたくさんのことを考えてくださっていました。
施設を拠点に外部への通所、外食されている入居者の方がいらっしゃったり、面会可能な時間も長く、自由度が高いのは大きなメリットに感じました。
実際には山形県と仙台市間の距離が発生するため、体調不良などの緊急時対応が課題となり、主治医への相談など対応について十分に検討する必要があります。
もっふもふのセラピー犬「もみじちゃん」もスタッフとして活躍していますよ!
(医療ソーシャルワーカー)
置賜地域での研修会の参加者を募集しております【開催日 2025年7月5日(土)】
置賜総合支庁と共催で行わせていただきます長井市すみれ学園さんでの「山形県医療的ケア・緊急時対応研修会~おきたま~」の参加者を募集しております。
普段医療的ケアに携わられている医療職の方だけでなく、保育士の方や教員の皆様、行政職員の方、相談支援専門員の方など、医療的ケア支援者の皆様からのお申込みもお待ちしております。
今回の研修会では、短い時間になりますが、医療的ケアの支援者の皆様が関係機関同士で繋がることができるよう、グループディスカッションのお時間も確保させていただいております。
ご参加をご希望の方は、添付の案内文のQRコードよりお申込み下さい。
※お申込み期間を2025年6月23日(月)まで延長させていただいております。
皆様からのご参加をお待ちしております。
(山形県医療的ケア児等支援センター看護師)
【ご案内】令和7年度山形県医療的ケア・緊急時対応研修会~おきたま~ 参加者募集
今年度も昨年度に引き続き、当センターと置賜総合支庁保健福祉環境部こども家庭支援課が共催にて置賜地域での研修会を行わせていただきます。
日時:2025年7月5日(土) 9時30分~12時30分(9時15分受付開始)
今回の研修会も「多機能型事業所・相談支援事業所 長井市すみれ学園」さんのご協力のもと、すみれ学園さん内で研修会を予定しております。
詳細につきましては別添の案内文をご覧いただき、6月16日(月)迄お申込み下さい。
今回の研修会では、後半部分でこども家庭課さん主導でのグループディスカッションも予定しております。
皆様のご参加をお待ちしております。
(山形県医療的ケア児等支援センター看護師)