『がいろがいろフェス』では当センターでも「にこすくブース」で参加してきました!
●「カードで学ぼう!医療的ケア神経衰弱」
(レアカードあり、ご褒美ありです。)
●「モデル人形に触って体験!」
●「レアだよ!小児の心肺蘇生体験」
●「貸出しOK!参考図書・紙芝居展示」など様々な企画で臨みました。
本当にたくさんの方にお越しいただき、触れて触って体験をしていただくことができました!
参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。
(医療ソーシャルワーカー)
最高の秋晴れの中『がいろがいろフェス』が行われました!
なんと参加者は600名にもなったそうです!!
山形大学吹奏楽団のお兄さんおお姉さんの演奏とコラボしたこどもたちのダンスでスタート。一生懸命練習したことが伝わる可愛いダンスにオープニングから大盛り上がりでした。
お菓子つかみや水ヨーヨー、ミニ四駆レース、フワフワドームでみんなが一緒に楽しんで過ごしている姿はもう「がいろがいろ」。嚥下食やホンダの福祉車両展示、三菱のバッテリー搭載車をはじめ、医療用の非常用電源、酸素ボンベのキャリーバッグや自慢したくなるような医療用テープなど生活に役立つブースもありました。集中力に圧巻のライブペインティング、出張フォトスタジオでの家族写真撮影では「いい顔」をたくさん見ることができました。
常連さん?!ではございませんよ!元気いっぱい幸せがいっぱい、主催者のゆめ希さん、COMAMOさんのメンバーによるフェス!でした。(「スナック都ろ美」ブースにて)
(医療ソーシャルワーカー)
今年度、「医療的ケア児等コーディネーター修了者」を対象とした『フォローアップ研修会』を開催します。研修会は隔年で養成を担っている山形県相談支援専門員協会から声が上がり、当センターと共催にて企画運営をすることになりました。11月の開催を予定しています。修了者の皆様にはご案内のアナウンスをしますのでもうしばらくお待ちください。
現在、各市町村では福祉計画にあるように「医療的ケア児等コーディネー」の配置が進んでいるようです。様々な課題に向かうために、つながり、高め合うことで支援の底上げや地域つくりができるような環境を整えていきたいと思います。
(医療ソーシャルワーカー)