HOME > コンテンツ

やっぱりまだ冬ですねえ 一昨日までの暖かさとはうって変わり雪が積もりました とある建物からの写真です どのくらい積もっているのでしょうか 思ったように花暦に良い写真がアップできない環境です もうしばらくお待ちください 

  • やっぱりまだ冬ですねえ 一昨日までの暖かさとはうって変わり雪が積もりました とある建物からの写真です どのくらい積もっているのでしょうか 思ったように花暦に良い写真がアップできない環境です もうしばらくお待ちください 

写真が撮れずピンチです 草花や風景など送ってくださいmasato@ms5,omn.ne.jp

2024.02.22:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

今朝は昨日と違って寒い一日になりそうです とあるところで耳の治療をしています少し良くなりかけてきましたのでもう少しでなおるのかと思っています 先日とある神社で眼と耳の神社を見つけました とっても小さなお社ですが東北で唯一のお社とか 初めてみました 

  • 今朝は昨日と違って寒い一日になりそうです とあるところで耳の治療をしています少し良くなりかけてきましたのでもう少しでなおるのかと思っています 先日とある神社で眼と耳の神社を見つけました とっても小さなお社ですが東北で唯一のお社とか 初めてみました 
2024.02.21:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

去年の2月下旬のブログの写真です こんなに雪がありまだまだ春は遠いと感じていた2月ですが今年は驚くことに全く雪がなくなってしまいました 昨日は夏日になった日もあるとか 梅だけでなく桜の開花も聞こえてきます まさに異常気象でしょうか 今朝はまた冬に逆戻りのような気温です

  • 去年の2月下旬のブログの写真です こんなに雪がありまだまだ春は遠いと感じていた2月ですが今年は驚くことに全く雪がなくなってしまいました 昨日は夏日になった日もあるとか 梅だけでなく桜の開花も聞こえてきます まさに異常気象でしょうか 今朝はまた冬に逆戻りのような気温です
2024.02.21:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

昨日の訪問者からの2つ目の花で「クリスマスローズ」です 1年中咲いているような気がしますが開花時期は1月4月頃でこの地域では雪が解けてからだろうと思われます もう開花したとの情報をいただきアップしました「クリスマスローズ」は花の茎がなく根の茎から葉と花が別々にのびるのだそうです 確かに背丈の低い花であまり目立たたない花です 強健で育てやすいものが多いのも特徴でほかの多くの草花に先駆けて花を咲かせ春先の庭を彩ってくれます

  • 昨日の訪問者からの2つ目の花で「クリスマスローズ」です 1年中咲いているような気がしますが開花時期は1月4月頃でこの地域では雪が解けてからだろうと思われます もう開花したとの情報をいただきアップしました「クリスマスローズ」は花の茎がなく根の茎から葉と花が別々にのびるのだそうです 確かに背丈の低い花であまり目立たたない花です 強健で育てやすいものが多いのも特徴でほかの多くの草花に先駆けて花を咲かせ春先の庭を彩ってくれます
  • 昨日の訪問者からの2つ目の花で「クリスマスローズ」です 1年中咲いているような気がしますが開花時期は1月4月頃でこの地域では雪が解けてからだろうと思われます もう開花したとの情報をいただきアップしました「クリスマスローズ」は花の茎がなく根の茎から葉と花が別々にのびるのだそうです 確かに背丈の低い花であまり目立たたない花です 強健で育てやすいものが多いのも特徴でほかの多くの草花に先駆けて花を咲かせ春先の庭を彩ってくれます
2024.02.20:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

今日は暦の上では二十節気の雨水です 暖かい日となりそうです ブログの訪問者から「スノードロップの花が咲きましたよう~」とメールが届きました この花は「待雪草(マツユキソウ)とその仲間を総称して「スノードロップ」と呼ばれています うつむき気味に咲く白い花はまさに雪がしずくとなったような愛らしい姿の花です 2月から3月に咲く花だそうですが例年この辺りでは雪が消えないと咲かない花ですよね 夏になると球根で休眠します 我が家の「スノードロップ」はまだまだでしょうね

  • 今日は暦の上では二十節気の雨水です 暖かい日となりそうです ブログの訪問者から「スノードロップの花が咲きましたよう~」とメールが届きました この花は「待雪草(マツユキソウ)とその仲間を総称して「スノードロップ」と呼ばれています うつむき気味に咲く白い花はまさに雪がしずくとなったような愛らしい姿の花です 2月から3月に咲く花だそうですが例年この辺りでは雪が消えないと咲かない花ですよね 夏になると球根で休眠します 我が家の「スノードロップ」はまだまだでしょうね
2024.02.19:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]