HOME > コンテンツ

パラパラと雨が落ちてきました まだ梅雨が明けきらずに今日も雨模様の予報です 雨にうたれた淡いピンクの「ヒルガオ」が雑草の中にたくさん咲いていました 日本では古くから自生していたそうですが中国から「アサガオ」が持ち帰られたときにアサガオに対する呼び名として「ヒルガオ」と呼ばれるようになったとか「アメフリアサガオ(雨降り朝顔)」と呼ぶ地方もあるとか 梅雨時の花なんですねえ

  • パラパラと雨が落ちてきました まだ梅雨が明けきらずに今日も雨模様の予報です 雨にうたれた淡いピンクの「ヒルガオ」が雑草の中にたくさん咲いていました 日本では古くから自生していたそうですが中国から「アサガオ」が持ち帰られたときにアサガオに対する呼び名として「ヒルガオ」と呼ばれるようになったとか「アメフリアサガオ(雨降り朝顔)」と呼ぶ地方もあるとか 梅雨時の花なんですねえ
2024.07.24:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

とても大きくて目立つピンクの花びらをつけている「アメリカフヨウ」が咲いていました 花は一重で大きさは10~20cmほどの大きさですが一日花ですぐしぼんでしまいます 秋まで楽しめる花だそうです 赤や白い花も見かけることがあり夏の花~という感じの花です

  • とても大きくて目立つピンクの花びらをつけている「アメリカフヨウ」が咲いていました 花は一重で大きさは10~20cmほどの大きさですが一日花ですぐしぼんでしまいます 秋まで楽しめる花だそうです 赤や白い花も見かけることがあり夏の花~という感じの花です
2024.07.23:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

道端や荒れ地に爽やかな淡い黄色の花をつけている「メマツヨイグサ」がそちこちに咲いています 背丈は1メートルを超えるものもあり夕方に開花し朝方にはしぼむ習性があります 花びらが4枚あるががく片も4枚あり反り返っているのが特徴です 早朝の散歩で写真を撮りましたが涼しい気温と淡い黄色の花に癒され爽やかなひと時を持つことができました

  • 道端や荒れ地に爽やかな淡い黄色の花をつけている「メマツヨイグサ」がそちこちに咲いています 背丈は1メートルを超えるものもあり夕方に開花し朝方にはしぼむ習性があります 花びらが4枚あるががく片も4枚あり反り返っているのが特徴です 早朝の散歩で写真を撮りましたが涼しい気温と淡い黄色の花に癒され爽やかなひと時を持つことができました
2024.07.22:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

4月から6月が開花時期といわれているのでもう最後の花でしょうか「シレネユニフローラ」が咲いているのを見つけました そばには枯れた茶色の花が散らばっていました 草丈も低く釣鐘のような白い花でしたがピンクの花もあるのだそうですが 耐寒性で多年草で毎年春になると花を楽しむことができる草花です

  • 4月から6月が開花時期といわれているのでもう最後の花でしょうか「シレネユニフローラ」が咲いているのを見つけました そばには枯れた茶色の花が散らばっていました 草丈も低く釣鐘のような白い花でしたがピンクの花もあるのだそうですが 耐寒性で多年草で毎年春になると花を楽しむことができる草花です


 

2024.07.21:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

なにげなく外に出て空を見上げると美しい大きなまん丸の月が東の空から昇り始めました 今日は十三夜の月だそうで満月の月に次いで美しいといわれています 十三夜とは旧暦9月13日を指し今年は10月27日とか 

  • なにげなく外に出て空を見上げると美しい大きなまん丸の月が東の空から昇り始めました 今日は十三夜の月だそうで満月の月に次いで美しいといわれています 十三夜とは旧暦9月13日を指し今年は10月27日とか 
2024.07.20:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]