HOME > コンテンツ

花茎を長く伸ばしその先に小さな赤紫色の花をびっしりと咲かせている花の名前は? 誰か教えてください

  • 花茎を長く伸ばしその先に小さな赤紫色の花をびっしりと咲かせている花の名前は? 誰か教えてください
  • 花茎を長く伸ばしその先に小さな赤紫色の花をびっしりと咲かせている花の名前は? 誰か教えてください
  • 花茎を長く伸ばしその先に小さな赤紫色の花をびっしりと咲かせている花の名前は? 誰か教えてください

早速花の名前を「ゆうづるの里」さんからご連絡いただきました 「サンジャクバーベナ」という名前であることがわかりました ありがとうございました

 

2020.07.03:masato0525:コメント(1):[コンテンツ]

すらりと立ち上がった花茎の先端に 薄紫色の星形の小花をいくつもさかせます 「ツルバギア」だと思うんですが 夏の花で花言葉は「小さな背信」 どんな物語があるのでしょうか

  • すらりと立ち上がった花茎の先端に 薄紫色の星形の小花をいくつもさかせます 「ツルバギア」だと思うんですが 夏の花で花言葉は「小さな背信」 どんな物語があるのでしょうか
  • すらりと立ち上がった花茎の先端に 薄紫色の星形の小花をいくつもさかせます 「ツルバギア」だと思うんですが 夏の花で花言葉は「小さな背信」 どんな物語があるのでしょうか
2020.07.02:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

「 ♪ うさぎ追いしかのやま こぶなつりしかの川・・・」雨にけむる周りの山々、川の風景は文部省唱歌「ふるさと」を思い出させてくれるような朝のひと時でした

  • 「 ♪ うさぎ追いしかのやま こぶなつりしかの川・・・」雨にけむる周りの山々、川の風景は文部省唱歌「ふるさと」を思い出させてくれるような朝のひと時でした
  • 「 ♪ うさぎ追いしかのやま こぶなつりしかの川・・・」雨にけむる周りの山々、川の風景は文部省唱歌「ふるさと」を思い出させてくれるような朝のひと時でした
  • 「 ♪ うさぎ追いしかのやま こぶなつりしかの川・・・」雨にけむる周りの山々、川の風景は文部省唱歌「ふるさと」を思い出させてくれるような朝のひと時でした
  • 「 ♪ うさぎ追いしかのやま こぶなつりしかの川・・・」雨にけむる周りの山々、川の風景は文部省唱歌「ふるさと」を思い出させてくれるような朝のひと時でした
2020.07.01:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

梅雨の合間をぬって花探し ねぎの仲間でアリウムが首を長~くして紫色の花をつけています

  • 梅雨の合間をぬって花探し ねぎの仲間でアリウムが首を長~くして紫色の花をつけています
  • 梅雨の合間をぬって花探し ねぎの仲間でアリウムが首を長~くして紫色の花をつけています
  • 梅雨の合間をぬって花探し ねぎの仲間でアリウムが首を長~くして紫色の花をつけています

雨模様なので今日は自転車に乗って花探しをしました とある庭に10種類を超える花が咲いていました 花が好きで植えているのですと花の名前や育て方を教えてもらいました 本当に花が好きなんだなあと感心しながらシャッターを切りました

2020.07.01:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

薄日の下に 水滴をたたえた色とりどりのアジサイがそちこちに咲いています

  • 薄日の下に 水滴をたたえた色とりどりのアジサイがそちこちに咲いています
  • 薄日の下に 水滴をたたえた色とりどりのアジサイがそちこちに咲いています
  • 薄日の下に 水滴をたたえた色とりどりのアジサイがそちこちに咲いています
  • 薄日の下に 水滴をたたえた色とりどりのアジサイがそちこちに咲いています

日本アジサイの研究家 山本氏によるとアジサイは何百種かあり 研究によると 園芸の栄えた江戸時代はアジサイは傍流に甘んじたといいます。「花の色が変わるのが不気味」とか「散り際が悪い」と嫌われたらしい。梅雨どきの主役に列せられたのは戦後になってからだといいます。山本氏は「アジサイは出世の遅い花」が口癖だったと語っています そんな人生があってもいいのではと思ったりもします

アジサイは色とりどりに花の色が変わり、花びらも一様でなく 梅雨の季節にさわやかさをもたらしてくれる一服の清涼剤の役割を果たしてくれます 傍流ではなく梅雨の季節の主役です 

2020.06.30:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]