HOME > コンテンツ

先週末はかなり寒かったのですが暖かくなったからでしょうか「十月桜」との表示プレートのそばに桜が咲いていました 秋から冬にかけて咲く四季桜とか冬桜といった何種類の桜のうちの一つだそうです 黄色に色づいた木と桜の花の不思議なコラボレーションです 先日ある新聞で愛知県豊田市で秋に一面に咲く桜が紹介されていました 咲くんですね秋に桜が

  • 先週末はかなり寒かったのですが暖かくなったからでしょうか「十月桜」との表示プレートのそばに桜が咲いていました 秋から冬にかけて咲く四季桜とか冬桜といった何種類の桜のうちの一つだそうです 黄色に色づいた木と桜の花の不思議なコラボレーションです 先日ある新聞で愛知県豊田市で秋に一面に咲く桜が紹介されていました 咲くんですね秋に桜が
  • 先週末はかなり寒かったのですが暖かくなったからでしょうか「十月桜」との表示プレートのそばに桜が咲いていました 秋から冬にかけて咲く四季桜とか冬桜といった何種類の桜のうちの一つだそうです 黄色に色づいた木と桜の花の不思議なコラボレーションです 先日ある新聞で愛知県豊田市で秋に一面に咲く桜が紹介されていました 咲くんですね秋に桜が
2024.11.12:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

花の形が大の字に似ていることから「ダイモンジソウ」と名付けられたといわれています 漢字で大文字草と書きますがよく見ると確かに大の字に似ています 主に山地の岩場などに咲いているそうですが観賞用に市販されていて平地でも育てられています 花もピンクや赤、白などいろいろな花が咲いています

  • 花の形が大の字に似ていることから「ダイモンジソウ」と名付けられたといわれています 漢字で大文字草と書きますがよく見ると確かに大の字に似ています 主に山地の岩場などに咲いているそうですが観賞用に市販されていて平地でも育てられています 花もピンクや赤、白などいろいろな花が咲いています
2024.11.11:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

野草園の池に「アサザ」と表示されている水草が浮いていました 水底を横に根を張り広がるそうですが夏から秋にかけては黄色の花を咲かせるそうです 若葉は食用にされるということですがヨトウガやマダラミズメイガ の幼虫の好物で1~2日で葉が穴だらけになるようですから食べるには勇気がいります 生育の盛んな時期は葉が濃緑色だそうですがなんとなく色もあせてしまっているようです 今年の最後の葉でしょうか

  • 野草園の池に「アサザ」と表示されている水草が浮いていました 水底を横に根を張り広がるそうですが夏から秋にかけては黄色の花を咲かせるそうです 若葉は食用にされるということですがヨトウガやマダラミズメイガ の幼虫の好物で1~2日で葉が穴だらけになるようですから食べるには勇気がいります 生育の盛んな時期は葉が濃緑色だそうですがなんとなく色もあせてしまっているようです 今年の最後の葉でしょうか
2024.11.10:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

紫色に鮮やかに輝く「ムラサキシキブ」の実が庭のすみに実っています  数年前に耕作放棄地となっていた荒れ地に生えていた小さな苗の株を掘って来て庭に植えたものですがすごく大きくなりたくさんの枝を広げたくさんの実をつけています 日本原産で昔から山地の湿地や森林に自生しているんだそうです 我が家のこの花木も自生していたものでしょうか 秋が深まって赤や黄色、紫色の実がそちこちに実っています 秋ですねえ

  • 紫色に鮮やかに輝く「ムラサキシキブ」の実が庭のすみに実っています  数年前に耕作放棄地となっていた荒れ地に生えていた小さな苗の株を掘って来て庭に植えたものですがすごく大きくなりたくさんの枝を広げたくさんの実をつけています 日本原産で昔から山地の湿地や森林に自生しているんだそうです 我が家のこの花木も自生していたものでしょうか 秋が深まって赤や黄色、紫色の実がそちこちに実っています 秋ですねえ

2024.11.09:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

真っ赤に紅葉したドウタンに降り注ぐ秋の柔らかな陽の光 斜めに指す光がなんともいえずこれが秋の代表的な風景の一つではと思わずカメラにおさめました 暖かい陽ざしもあとわずかですので惜しんで楽しみと身体いっぱいに陽光をあびてきました

  • 真っ赤に紅葉したドウタンに降り注ぐ秋の柔らかな陽の光 斜めに指す光がなんともいえずこれが秋の代表的な風景の一つではと思わずカメラにおさめました 暖かい陽ざしもあとわずかですので惜しんで楽しみと身体いっぱいに陽光をあびてきました
2024.11.08:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]