HOME > コンテンツ

早朝から災害情報がスマホからけたたましく発せられ今日も雨のようです 先日山の道ばたに「キンミズヒキソウ」の黄色い小さな花を見つけました  ミズヒキソウの名前が付いていますが先日紹介したミズヒキソウとは違う種類で 全く関係がない野草です 花は5~10mm程度の大きさで総状に付いています 金色の水引にたとえてこの名前がついたといわれています

  • 早朝から災害情報がスマホからけたたましく発せられ今日も雨のようです 先日山の道ばたに「キンミズヒキソウ」の黄色い小さな花を見つけました  ミズヒキソウの名前が付いていますが先日紹介したミズヒキソウとは違う種類で 全く関係がない野草です 花は5~10mm程度の大きさで総状に付いています 金色の水引にたとえてこの名前がついたといわれています
2021.08.23:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

「ユーパトリウム」という花ですが「セイヨウフジバカマ」とも呼ばれています キク科の仲間でふんわりと柔らかい雰囲気の紫色の他に白い花を咲かせます ホームセンターでは「ミストフラワー」という名前で販売されていることも多いようで花を見るとなるほどと納得です

  • 「ユーパトリウム」という花ですが「セイヨウフジバカマ」とも呼ばれています キク科の仲間でふんわりと柔らかい雰囲気の紫色の他に白い花を咲かせます ホームセンターでは「ミストフラワー」という名前で販売されていることも多いようで花を見るとなるほどと納得です
2021.08.22:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

「ミズヒキソウ」が長く伸びた花穂(かすい)に紅い小さな花が点々とついており、ご祝儀の水引に見立ててこの名前が付いたそうです お祝いの花にしてはあまりにも素朴な花です

  • 「ミズヒキソウ」が長く伸びた花穂(かすい)に紅い小さな花が点々とついており、ご祝儀の水引に見立ててこの名前が付いたそうです お祝いの花にしてはあまりにも素朴な花です
2021.08.21:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

爽やかなフジのような白い花が咲いています なんという花でしょうか

  • 爽やかなフジのような白い花が咲いています なんという花でしょうか

2021/8/24 S氏より「フジウツギ」と教えていただきました。ブログへのご訪問と花の名前を教えていただきありがとうございます。

2021.08.21:masato0525:コメント(1):[コンテンツ]

「ガウラ・リンドヘイメリ」と難しそうで長ったらしい名前の花ですが「ガウラ」はギリシャ語で「堂々たる、華麗な」という意味で美しい花が目立つことから付いた名前だそうです 小さな白い蝶が羽を広げて舞っているような形から別名「ハクチョウソウ」とも呼ばれ風に揺れる姿が涼しげです 6月頃から咲き始め10月まで楽しめる息の長い花です

  • 「ガウラ・リンドヘイメリ」と難しそうで長ったらしい名前の花ですが「ガウラ」はギリシャ語で「堂々たる、華麗な」という意味で美しい花が目立つことから付いた名前だそうです 小さな白い蝶が羽を広げて舞っているような形から別名「ハクチョウソウ」とも呼ばれ風に揺れる姿が涼しげです 6月頃から咲き始め10月まで楽しめる息の長い花です
2021.08.20:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]