HOME > コンテンツ

幼い頃から生家の庭に咲いていた紫色の「シオン(この名前でいいのかな)」がそちこちに咲いています その頃は名前も解りませんでしたが「シオン(紫苑)」と花の色にピッタリの名前の花でした 「オニノシコウグサ(鬼の醜草)」とか「ジュウゴヤソウ(十五夜草)」など変わった名前もついているようです

  • 幼い頃から生家の庭に咲いていた紫色の「シオン(この名前でいいのかな)」がそちこちに咲いています その頃は名前も解りませんでしたが「シオン(紫苑)」と花の色にピッタリの名前の花でした 「オニノシコウグサ(鬼の醜草)」とか「ジュウゴヤソウ(十五夜草)」など変わった名前もついているようです
2021.09.09:コメント(0):[コンテンツ]

朝から寒く雨模様でまるで梅雨の季節みたいです 梅雨時に咲くツユクサと似たような「ムラサキツユクサ」が茎の先に3枚の花弁とその中心にきいろの雄しべが付いて咲いています 早朝に咲いて午後にはしぼんでしまいますが次々と咲いていく花です 9月ごろまでは咲くといわれていますのでこれからも所どころで見つけることができのではないでしょうか

  • 朝から寒く雨模様でまるで梅雨の季節みたいです 梅雨時に咲くツユクサと似たような「ムラサキツユクサ」が茎の先に3枚の花弁とその中心にきいろの雄しべが付いて咲いています 早朝に咲いて午後にはしぼんでしまいますが次々と咲いていく花です 9月ごろまでは咲くといわれていますのでこれからも所どころで見つけることができのではないでしょうか
2021.09.08:コメント(0):[コンテンツ]

朝から陽ざしが注いでいます 5枚の花弁がさくらのように茎の先端に半球状にまとまって咲いている「ビジョザクラ」が咲いていました 「バーベナ」とも呼ばれていますが赤や紫、白など様々な色の花を咲かせてくれます 5月頃から10月頃までと息の長い花で花壇やプランターによく植えられ庭を彩っています

  • 朝から陽ざしが注いでいます 5枚の花弁がさくらのように茎の先端に半球状にまとまって咲いている「ビジョザクラ」が咲いていました 「バーベナ」とも呼ばれていますが赤や紫、白など様々な色の花を咲かせてくれます 5月頃から10月頃までと息の長い花で花壇やプランターによく植えられ庭を彩っています
2021.09.07:コメント(0):[コンテンツ]

9月に入って涼しい日続いています 今朝も朝から冷たい雨がふっています 田んぼの稲穂も黄色に色づいて稲刈りまでもう少しです 道ばたの桜の葉が緑の中に真っ赤に紅葉した葉もチラチラ見えてきました 秋ですねえ

  • 9月に入って涼しい日続いています  今朝も朝から冷たい雨がふっています 田んぼの稲穂も黄色に色づいて稲刈りまでもう少しです 道ばたの桜の葉が緑の中に真っ赤に紅葉した葉もチラチラ見えてきました 秋ですねえ
2021.09.06:コメント(0):[コンテンツ]

英語名「Society Garlic」翻訳すると「社会ニンニク」として知られているそうです 和名「ツルバギア」の花や葉 茎などは料理に利用されているそうですが本当でしょうかね 茎や葉を傷つけるとニンニク臭があるそうです

  • 英語名「Society Garlic」翻訳すると「社会ニンニク」として知られているそうです 和名「ツルバギア」の花や葉 茎などは料理に利用されているそうですが本当でしょうかね 茎や葉を傷つけるとニンニク臭があるそうです
2021.09.05:コメント(0):[コンテンツ]