HOME > コンテンツ

白竜湖から流れ出る横堀川水路の土手に少しピンクがかった白い小さな花が一面にさいていました 「ヒメイワダレソウ」ではないかと思われます 1センチにも満たない花ですが中央部がピンクで全体が白い花です いつもの散歩道ですが初めて目に留まりました「ヒメイワダレソウ」は「イワダレソウ」の変種とされていますが日本では関東以西の海岸に自生している野草であるとか とするとこの花は何という花でしょうか

  • 白竜湖から流れ出る横堀川水路の土手に少しピンクがかった白い小さな花が一面にさいていました 「ヒメイワダレソウ」ではないかと思われます 1センチにも満たない花ですが中央部がピンクで全体が白い花です いつもの散歩道ですが初めて目に留まりました「ヒメイワダレソウ」は「イワダレソウ」の変種とされていますが日本では関東以西の海岸に自生している野草であるとか とするとこの花は何という花でしょうか
  • 白竜湖から流れ出る横堀川水路の土手に少しピンクがかった白い小さな花が一面にさいていました 「ヒメイワダレソウ」ではないかと思われます 1センチにも満たない花ですが中央部がピンクで全体が白い花です いつもの散歩道ですが初めて目に留まりました「ヒメイワダレソウ」は「イワダレソウ」の変種とされていますが日本では関東以西の海岸に自生している野草であるとか とするとこの花は何という花でしょうか
2023.08.23:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

田んぼのそばの湿地につるを伸ばし黄色の花をつけている草花を見つけました 似たような花に「ヤブツルアズキ」または「ノアズキ」のどちらかではないでしょうか 旗弁といわれる花びらが左右が大きさも形も違っているので「ノアズキ」かなと思いますが 葉の形とすると「ヤブツルアズキ」とも思ったりしています すぐ見分けが付きそうですが残念ながら区別がつきませんでした

  • 田んぼのそばの湿地につるを伸ばし黄色の花をつけている草花を見つけました 似たような花に「ヤブツルアズキ」または「ノアズキ」のどちらかではないでしょうか 旗弁といわれる花びらが左右が大きさも形も違っているので「ノアズキ」かなと思いますが 葉の形とすると「ヤブツルアズキ」とも思ったりしています すぐ見分けが付きそうですが残念ながら区別がつきませんでした
2023.08.22:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

道端や空き地のあちこちにスミレに似た1センチにも満たない小さな花が咲いています「トキワハゼ」ではないでしょうか 一年中緑の葉があり実がはぜるので和名が「トキワハゼ」と名付けられたそうです 庭では雑草としてむしり取られてします野草ですが よく見ると小さい花ですが可愛い花です

  • 道端や空き地のあちこちにスミレに似た1センチにも満たない小さな花が咲いています「トキワハゼ」ではないでしょうか 一年中緑の葉があり実がはぜるので和名が「トキワハゼ」と名付けられたそうです 庭では雑草としてむしり取られてします野草ですが よく見ると小さい花ですが可愛い花です
2023.08.21:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

どこかニワトリにみえませんか 燃えるような真っ赤な花が印象的で一般的には秋の花というイメージですが 高温を好む夏に咲いている「トサカケイトウ」がそちこちで見られます 花のような部分は茎が変化したもので実際の花はその下に密集してものだそうです 色も赤が一般的ですが黄色や橙 白やピンクと豊富に咲いています 鶏の頭部のトサカのような形をしているので「トサカケイトウ」と名前がついたのでしょうか 

  • どこかニワトリにみえませんか 燃えるような真っ赤な花が印象的で一般的には秋の花というイメージですが 高温を好む夏に咲いている「トサカケイトウ」がそちこちで見られます 花のような部分は茎が変化したもので実際の花はその下に密集してものだそうです 色も赤が一般的ですが黄色や橙 白やピンクと豊富に咲いています 鶏の頭部のトサカのような形をしているので「トサカケイトウ」と名前がついたのでしょうか 
2023.08.20:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

白鷹町文化交流センター「あゆーむ」で今年5月に急逝した萩原史郎と喜多規子の風景写真展を見てきました(明日8月20日まで)風景写真界をけん引してきたといわれている萩原史郎氏の写真は心に響く作品がたくさんあり思わずシャッターを押しました(撮影禁止ではなかったので)アップした作品はそのうちの1枚です 水面の波と光 淡い色で前景を染め上げたような写真にしばし立ち止まりってしまいました どの写真も素晴らしくこんな写真を1枚でもいいので撮れたらと夢をみてしまいました

  • 白鷹町文化交流センター「あゆーむ」で今年5月に急逝した萩原史郎と喜多規子の風景写真展を見てきました(明日8月20日まで)風景写真界をけん引してきたといわれている萩原史郎氏の写真は心に響く作品がたくさんあり思わずシャッターを押しました(撮影禁止ではなかったので)アップした作品はそのうちの1枚です 水面の波と光 淡い色で前景を染め上げたような写真にしばし立ち止まりってしまいました どの写真も素晴らしくこんな写真を1枚でもいいので撮れたらと夢をみてしまいました
2023.08.19:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]