HOME > コンテンツ

アジサイに似た清楚な白い「オルレヤ?」が咲いていました ホワイトレースの名の通り、純白のレースのような花姿が非常に美しい植物です 我が家の庭ではありませんが散歩の途中で川のそばの畑でみつけました 庭のバラにもあうのでは 花の開花時期もバラと似ており赤やオレンジなどのバラと白い花はマッチングしそうで 繁殖力も旺盛で場所を選ばないのもぽ魅力です 種で増やすことができそうなので種をいただいて植えてみたいです

  • アジサイに似た清楚な白い「オルレヤ?」が咲いていました ホワイトレースの名の通り、純白のレースのような花姿が非常に美しい植物です  我が家の庭ではありませんが散歩の途中で川のそばの畑でみつけました 庭のバラにもあうのでは 花の開花時期もバラと似ており赤やオレンジなどのバラと白い花はマッチングしそうで 繁殖力も旺盛で場所を選ばないのもぽ魅力です 種で増やすことができそうなので種をいただいて植えてみたいです

オルレヤの種をいただけることになりました 来年の初夏が楽しみです

2023.06.22:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

NHKの朝ドラ「まんてん」でふるさと高知に帰る道すがら「マルバマンネングサ」を見つけ夢中になってとる主人公の「万太郎」が映し出されました 今日アップした2つの写真は同じ場所で見かける草花でどちらもマンネングサの仲間でネットで調べると左が「ツルマンネングサ」右が「コモチマンネングサ」とヒットしました 私の散歩コースで黄色のじゅうたんのように咲いていました 今は花も終わりかけていますが朝ドラはどのようにこの「マンネングサ」と絡んでくるのでしょうか

  • NHKの朝ドラ「まんてん」でふるさと高知に帰る道すがら「マルバマンネングサ」を見つけ夢中になってとる主人公の「万太郎」が映し出されました 今日アップした2つの写真は同じ場所で見かける草花でどちらもマンネングサの仲間でネットで調べると左が「ツルマンネングサ」右が「コモチマンネングサ」とヒットしました 私の散歩コースで黄色のじゅうたんのように咲いていました 今は花も終わりかけていますが朝ドラはどのようにこの「マンネングサ」と絡んでくるのでしょうか
  • NHKの朝ドラ「まんてん」でふるさと高知に帰る道すがら「マルバマンネングサ」を見つけ夢中になってとる主人公の「万太郎」が映し出されました 今日アップした2つの写真は同じ場所で見かける草花でどちらもマンネングサの仲間でネットで調べると左が「ツルマンネングサ」右が「コモチマンネングサ」とヒットしました 私の散歩コースで黄色のじゅうたんのように咲いていました 今は花も終わりかけていますが朝ドラはどのようにこの「マンネングサ」と絡んでくるのでしょうか

NHK朝ドラ「まんぷく」の「マルバマンネングサ」は学名の名付け親が万太郎であることが今朝6月23日の回で明らかになりました。牧野博士の偉大さを実感させてくれる今朝のドラマでした

2023.06.21:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

ピンクの可愛らしい花が庭の縁や道の路肩に咲いています「イモカタバミ」という花ではないでしょうか 我が家の花壇にも20年ほど前にもらった一株が増えてたくさんの花を咲かせています ピンクの花びらですが花の奥も濃いピンクで紫色の筋が奥から伸びています 株分けによってどんどん増やしていける草花です

  • ピンクの可愛らしい花が庭の縁や道の路肩に咲いています「イモカタバミ」という花ではないでしょうか 我が家の花壇にも20年ほど前にもらった一株が増えてたくさんの花を咲かせています ピンクの花びらですが花の奥も濃いピンクで紫色の筋が奥から伸びています 株分けによってどんどん増やしていける草花です
2023.06.20:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

米粒が散らっているような蕾の中にようやく小さな花を見つけることができましたが何の花かわかりますか 「ナンテン」の花です 秋になると真っ赤に色づく葉や実を想像できないほとかわいい花です いろいろな植物がそうですが花と実の違いにその不思議さを感じてしまいます

  • 米粒が散らっているような蕾の中にようやく小さな花を見つけることができましたが何の花かわかりますか 「ナンテン」の花です 秋になると真っ赤に色づく葉や実を想像できないほとかわいい花です いろいろな植物がそうですが花と実の違いにその不思議さを感じてしまいます
2023.06.19:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

日陰の土地に群生し臭気のある「ドクダミ」が裏の川べりにさいています 形は愛らしいハート型で葉脈がクッキリと現れ 深い緑色が落ち着いた色合いで大人シックな印象です 6月の声を聞くと白い花をつけ下から順に咲いてきます  地下茎や葉は薬草としてもちいられてきたといいますが実際に使った記憶がありません

  • 日陰の土地に群生し臭気のある「ドクダミ」が裏の川べりにさいています 形は愛らしいハート型で葉脈がクッキリと現れ 深い緑色が落ち着いた色合いで大人シックな印象です 6月の声を聞くと白い花をつけ下から順に咲いてきます   地下茎や葉は薬草としてもちいられてきたといいますが実際に使った記憶がありません

NHKの朝ドラ「らんまん」の第6週のテーマで次のように「ドクダミ」が出てきます

東京に着いた万太郎(神木隆之介)と竹雄(志尊淳)は 野田基善(田辺誠一)らがいる博物館へと足を運びます 野田から東京大学への紹介状をもらった万太郎は 名教館時代の学友広瀬佑一郎(中村蒼)のもとへ

下宿先を探すため 大八車を引いて東京の町をさまよっていたところ 貴重な標本が入ったトランクを盗まれてしまいます トランクを探しながらたどり着いたのは ドクダミだらけの薄暗い根津の長屋でした

倉木隼人(大東駿介)や妻のえい(成海璃子)らと出会い 十徳長屋に住むことを決めた万太郎と竹雄。住人の力を借り ドクダミを抜いていきます。毒があるのか心配する住人に対し万太郎は 「毒らあありませんき!毒と痛みを消すき ドクダミゆう呼び名がついたがじゃ」と言います 

2023.06.18:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]